

「学園天国」でノリノリ(chiechie)
けっこう真面目、おとなしめに見える私。だから「学園天国」をノリノリに歌ったら、周りも巻き込んで大騒ぎ……!! でも次の日からは、何事もなかったようにお仕事しましたよ^^(ちなみに私の職場は学校です)。
完全燃焼しちゃわないで(NONTA・東京・既婚・30歳)
カラオケに行くと、はじけるか、少し控えめに歌っているほうが好まれるみたいですが……私の友だちはすごい! 男性の前でも本気で腰を振ったり(山本リンダのまね)手招きしたり……。見ていて怖くなるくらい演じながら歌ってます。エンターテイナーなのでしょうが、時には周りの笑いにこたえて笑顔もほしいです。完全燃焼しちゃわないで。
「もののけ姫」はダメですか?(もなこ・大阪・既婚)
学生時代から声楽を専攻していたので、歌は大好きですが、真剣に歌えば歌うほど、周りが引いていく気がします。土地柄か、うまいより、おもろいが優先されるので……。同じうまさでもジャズとか、ブルース系のテクニックを持った人には、賞賛の声が……。「もののけ姫」なんか米良さんよりうまく歌える自信があるのになぁ。
誰と行くかによりますよね(CATmama・埼玉・未婚)
忘年会や新年会とイベントの2次会は決まってカラオケ! でも、私の部署の平均年齢が若いため、最近の歌ばかりでついていけない……。そんな中で、高橋まり子や山口百恵なんか歌ったら引いちゃいます、まして演歌なんて……。つまり、カラオケって誰と行くかで楽しいか楽しくないかが決まりますね。つい先日、昔の歌を歌いたーい!! ってことで、カラオケで4時間も歌いまくっちゃいました。すっごく気持ちよかったです。カラオケ最高!!

一人でコッソリ練習に行ったことも……(みな・埼玉・既婚・32歳)
私だって、人並みなら歌いたい。好きですから。でも、周りが「あ、やっぱり歌わせて申し訳なかった」とシラけてしまうくらいヘタです。本当にごくごく親しい人と、お酒が入って歌うのは大好きです。一人でコッソリ練習に行ったこともあります。カラオケが嫌いなんじゃないです。周りが私のヘタさ加減に、ビックリしてシラけてしまうあの雰囲気がツライのです……。
頭と耳が痛くなってくる(ブルー)
人前で歌うことに抵抗はありませんが、人の歌を聴いたり、自分の歌を聴かせたり、何が楽しいのかわかりません。飲み会も、2次会はよっぽどのことがなければパスします。あの騒がしい中にいると、頭と耳が痛くなります。それだったら、静かな所で、ゆっくり話をするほうが好きです。
ヘタな歌を聴かせても大丈夫!という仲間たちとだけ(たみたみ・東京・未婚・31歳)
一頃はよく行きましたが、最近はまったく行っていません。仕事の人たち(あまり親しくない人たち)と行く時は、なるべく歌わずに人のを聴いていますが、友だち同士などで行くときは歌います。ヘタな歌を聴かせても大丈夫、っと思って。歌は好きなのですが何しろとってもヘタなので。カラオケは、強制するモノではないので、職場の人と行って無理矢理歌わされている人を見るのは、見ていても不快です。好きにできる人たちと行くのならいいです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!