

大人として楽しみたい(さくらこ・神奈川県・既婚・35歳)
基本的には大好き!!新婚旅行で、帰りがけにオーランドのユニバーサルに寄ってから楽しみ方が変わりました。米国などでは、結構年配の方々が目立ち、日本とは雰囲気も違っていました。たしかにテーマパークでは、お金もかかるし、疲れもしますが、童心にかえって思いっきり楽しむようにしています。今は子ども中心に動いていますが、将来は、少し大人のテーマパーク的に楽しめればいいな、と思っています。
社会人になると混んでるときしか行けない(ぱーむ・東京・未婚・25歳)
好きだけれども、社会人になって、そういうトコロにいけるのは、混雑している時のみ! 楽しみに行くというより、疲れに行く気がして(心底楽しめない)、以前と比べると行かなくなりました。人気あるスポットゆえに、混雑は避けられないとわかりつつ、乗り物に乗るのも、ご飯食べるのも、トイレに行くのも長蛇の列なんて、時間がもったいないように感じてなりません。比較的空いている時の楽しさを知っているからでしょうか?日本の休日が分散化しないと無理! ?
なかなかリピーターにはなれない(Maja)
エキサイティングなアトラクションは大好きですが、2時間、3時間待ちとか、人ごみは出来れば避けたいと思います。一度は行くけれど、リピーターにはなりません。ディズニーランドもパスポートの期限が切れてしまいました。隠れ家的テーマパークなんてないかしら。
おすすめジェットコースターはここ(aiko・島根県・未婚・23歳)
好きだけれど、混んでるのがわかってて行きたいとは、思いません。この間、初めてTDLに行ったんですけど、本当にひどかったです。春休みということもあってか、入場するのにも一苦労でした。結局、たいしたアトラクションもせずに、パレードを見て、帰ってしまったので、USJは、もうちょっとして、なるべく入場者の少ない日を選んで行きたいですね。そんな日があるのか、疑問ですど。それと、長島スパーランドの、新しいジェットコースターは、かなりのお勧めです。めっちゃ怖くって、いろんな遊園地に行きましたが、ここのが一番です。
郊外遊園地に未来はあるの?(emirin・新宿区・未婚・28歳)
テーマパークは好きですが、昔からある遊園地の今後について懸念してしまいます。TDLやUSJが出来て、ジョイポリスなどの体験型都市型テーマパークも盛りたくさんの今日この頃、よみうりランドのような郊外遊園地に明るい未来はあるのでしょうか?
社員旅行ではちょっと…(Cyber_Oz・名古屋市・未婚・26歳)
今年の社員旅行は、大阪のUSJに決まりました。テーマパークは大好きで楽しみなのですが、会社の社員旅行としていくのは気が重いです。

生き延びていくのはこんなテーマパーク(葉子リーヴズ)
どのテーマパークも最初は賑わうけれど、リピーターを獲得できないと数年後には消えてしまう。また行きたいと思うところと、楽しかったけど1度でいいかなって思うところがあるんですよね。男女問わず、子どもから大人まで誰もが単純に楽しめる、それでいて、そのテーマそのものに普遍性があるようなテーマパークが結局は長く生き延びていくんじゃないでしょうか。
いろいろ考えさせられるテーマパーク(らりっく・東京都・既婚・27歳)
今年一度、友人の研修につきあってTDLに行きました。十数年ぶりです。今回は楽しむより、考えさせられた一日でした。昔のエキスポやTDLの思い出に浸ったり、不況・経済・文化や、スタッフの人生・ディズニー好きの人について思ったり…。相変わらず混むし、お金もかかるけれど、たまには行きたいですよね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!