

(けちょん・既婚・28歳)
最初は大嫌いでした。でも、あの曲がぜーんぶ頭に残っちゃって、気付いたら口ずさんでいたのです! ! モー娘。恐るべし! ! で、今は結構好きです。
(miku・東京・未婚・29歳)
好きです。成功の要因として2つ推測します。一つは、やはりオーデションから歌のレコーディング過程までを、ストーリーとしてメディアを通じて共有化しているため、一方的に完成した歌を聞かされ後付けで歌の意味等を聞かされるよりも、はるかに受け手に体験感があり愛着が湧くこと。もう一つは、さんざんテレビに出ているといっても一人一人の出番は少ないため、受け手にある種の飢餓感を与えることではないでしょうか。ただ、「モー娘。」をひとつの「ブランド」としてみたとき、これだけメンバーやイメージ変更を繰り返しているのはどうなのかなー?

(ポップン・29歳)
モー娘は嫌いなんだけど、正直言ってなんか気になる。次は、どんな曲?どんなダンス?って、嫌いといいながらもチェックしてます。これは、つんくのプロデュースマジックに完全に巻き込まれているからかなー?いそうでいない庶民的かつ、個性的なメンバーがそろっていて、女の子の選び方もつんく流って感じ。嫌いだけど、カラオケでは踊りまくりのわたし…。

(miyabi・芦屋市・未婚・26歳)
好きとも嫌いとも言えないくらい、よく分からないのが事実です。興味がないわけではないけれど、どうもみんな一緒に思えてしまいます。彼女たちの個性というか魅力はなんなのでしょうか?昔でいうオニャンコみたいなもんですか?モー娘。って。ちなみに、モー娘。の、この「。」がついていること最近知りました…。
(kana)
つんくの売り方はうまいと思います。売れそうにない人と売れそう人を組み合わせたりとか。モー娘。は、あのみんなでワイワイっていうノリがいいんじゃないでしょうか。
(kerokyon・兵庫県・既婚・33歳)
気付いたら、テレビに出てくると必ずチェックしてしまうようになっていた! という感じ。あんなにダサかったのに、いつのまにかそれぞれが個性あるキレイを磨いていて。同じ女性として彼女たちの成長過程に目が離せなくなってきたのでしょう。元気でパワーがあって、こっちまで乗らせられちゃう。それぞれてんでバラバラなのに、一緒になると何故あんなに力があるのでしょうか?そんな魅力に今後も注目していきたいです。
(noanoa・神奈川・既婚・34歳)
あまりにも隣の子! 的感覚がいいかもしれない。かつての、ピンクレディーみたいに、踊って歌えて…。でも、ピンクレディみたいに消えていくのも早いかも! ?
(グリーンパキラ・横浜市・35歳)
興味なし。10歳の息子の友達の女の子たちが、モー娘についていろいろ話しているけど、一人一人の名前も知らない。つんくはシャ乱Qの時は嫌いではなかったが、今は好きではない。あまりにも前に出すぎている感じがする。
(nami・横浜市・未婚・35歳)
友達に勧められて、読みました。つんくの」LOVE論」好意的・前向きな女性論。モー娘。はわたしの好みとは違いますが、こんなに人気が出るのだから、つんくは見る目はあるのかな?と感じます。
(Kikumi・アメリカ・既婚・37歳)
プロデューサーが前面に出てくるようになり、素人でもその重要性が理解できるようになったことはいいことですが、パクリしまくりだなぁ、というのがわたしの印象です。曲にしてもグループコンセプトにしても。それでも騙されてしまう消費者にわずかな失望をしつつ、わたしは違った芸能界エリアを見ていこうと思っています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!