自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/4/25(月) - 2005/4/29(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ使いこなせていないメイク用品がありますか?

投票結果 現在の投票結果 y92 n8 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
笹原節子
笹原節子 メイクアップアーティスト

メイク講習会などに行ってアドバイスする機会が多いのですが、一番簡単にメイク効果を実感してもらえるのがチークなんですよ。血色の悪い人、肌にくすみや影がある人、寂しい雰囲気の人など、いろいろなトラブルがチ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

似合う口紅の色がみつからない(とよがみ・パートナー有・27歳)

主要ともいえる、口紅が使いこなせません。似合う色がなかなか見つからなくて。ベージュやリップクリームなど、本来の口の色からあまり変化のないものしか使えていないので残念に思っています。

チークが使いこなせない(robbin・神奈川・パートナー有・36歳)

メイク用品は一通り持っているのですが、殆ど使いこなせていないのはチークです。下手に使うと野暮ったくなってしまうので、どう使ったら良いかわかりません。効果的な使い方があったら是非教えて頂きたいと思います。

コンシーラーはどんなタイプを選べば? (オズ・アメリカ・パートナー無・34歳)

コンシーラ。薄いタイプ、濃いタイプ、いろいろありすぎてどれを選んでいいのかわかりません。ためしに買ったものは、厚付すぎたり、薄すぎたり、いまいち使いこなせず引き出しの奥で眠っています。

年中ブラウンメイク(コメッコ・神奈川・パートナー有・22歳)

私の肌色がイエローベースなので、グリーン系のアイシャドウパレットを買ってもその中で青みの強いグリーンは使いこなせません。奥二重なので、ピンク系のアイシャドウも使いこなせません。おかげで年中ブラウンメイクに落ち着いています。

アイメイクが濃すぎる気がして(coffee・埼玉・パートナー有・33歳)

もともと目が大きくてまつげが濃く、アイメイクをする必要がなかったのですが、歳をとってからアイメイクをするようになりました。ところが、若い頃からメイクをしていなかったので、こうしたい! と思って買った色をうまく使いこなせていません。買ったときにアドバイスをしていただいてもなかなか自分では再現できません。また、慣れていないせいか、濃すぎると思って敬遠してしまいます。他人から見ればそんなに濃くないようなんですけどね……。

おてもやん的チーク(ごまちゃん・横浜市・パートナー有・41歳)

液タイプ+粉末(小瓶入り)のアイシャドーは全く使いこなせないまま放置⇒廃棄となりました。液状のタイプを塗った後にラメ入り粉末を重ねると色が変化して微妙な色合いが楽しめるというものでした。実際使ってみると液体がべっとりとまぶたについて厚塗りの目元ができあがってしまいました。また、クリームタイプのほほ紅もおてもやんみたいになってだめでした。私にはアイシャドー、ほほ紅はパウダータイプが使い勝手がいいようです。それから、マスカラを使うと涙目になってウォータープルーフタイプでもパンダ目になるんですが、対策があったら教えてください。

同じ色ばかりがそろってしまって(月の猫・神奈川・38歳)

山ほどあります。特にカラー系統は苦手です。チーク、アイカラー。不器用なのか、買うときに何か間違った選択をしてるのか、色彩感覚が変なのか。使いこなせずに日数がたち、ゴミ箱にいってるものも多々あります。またリップやネイルは、使いこなせないというよりは「おんなじ色ばかり」になってしまいます。ずらっと持ってるものを並べてため息が出たときがありました。そのときは古いものを中心に捨てたのですが。「これ買っても使いこなせないかも」と思うと、マスカラやグロスなどに興味を持っても、宝の持ち腐れになりそうで、購入できません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

チークを入れて悩みを解決! 

メイク講習会などに行ってアドバイスする機会が多いのですが、一番簡単にメイク効果を実感してもらえるのがチークなんですよ。血色の悪い人、肌にくすみや影がある人、寂しい雰囲気の人など、いろいろなトラブルがチークを入れるだけでパッと解決してしまうんです。それだけ皆さんがチークの効果を使いこなしていないということだと思います。使いこなすことができれば、シンプルなメイクは一瞬で華やかになり、トラブルを気にしてしっかりカバーした肌はチークを入れることでナチュラルな肌に見えるのです。

ここで気をつけたいのは、どんな色を選ぶかですが、お風呂から上がったばかりのほてった肌の色を参考にピンク系、ローズ系などから選んでください。最近はパールの強いものもありますが、ムラに見えやすいので避けたほうが無難です。そして一番大切なのはチークブラシです。幅が3-4cm程の大きめの天然毛のブラシを1本持っているだけでぼかしが驚くほど楽になります。まずブラシにたっぷりとチークを含ませます。そしてティッシュの上でポンポンと7-8割落としてブラシ全体にチークを均等にします。にっこりと微笑んでふっくらと盛り上がったところがチークゾーン。ここにブラシを肌に触れるか触れないかのソフトなタッチでうちから外へ向かって薄く薄く重ねていきます。左右交互にぼかしていき、ほんのり色づいたら終了。色が出てると感じたら塗りすぎで、ほんのりと見える程度が成功です。塗りすぎたと思ったらフェイスパウダーでおさえると色味がカバーできますから失敗をおそれずにチャレンジしてください。

さて口紅ですが、いつも似たような色になってしまう方が多いようです。口紅は色や質感を変えることでいろいろなイメージに簡単に変えることができるアイテムです。それを楽しまない手はありません。流行の色や使ってみたい色があったら手持ちのいつもの色と混ぜてみてください。一色で使うよりもなじみやすくなり、いつもと違った印象になって新鮮です。塗り方のコツは紅筆を使うときも直接塗るときも内側から輪郭に向かって塗り広げていくと形も決めやすくなります。形を決めたら一度ティッシュで余分な色ツヤを抑え、フィット感を高め、落ちにくくしてからもう一度塗って色ツヤを戻してあげます。グロスは必ず中央部分にたっぷりとのせて広げていくのがコツです。唇の中央がふっくらと立体的に見え、輪郭が薄くなるのでにじみにくくなります。

明日はメイク用品のお話をしたいと思います。ブラシやチップによってメイク技術は一段とアップします。添付のブラシ以外でぼかしたことがありますか? 私は筆類にかなり頼っています。

笹原節子

笹原節子

メイクアップアーティスト

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english