
人見知りのため(hachi-seino)
自分で意識する以上に、人見知りしているようです。どうしても、「最初はおとなしい人だと思った」といわれてしまいます。みんなの集まる場などで、積極的になれる方法があれば、知りたいですね。
人と会うことに慣れること(Chikako-H・東京・パートナー無)
思い通りの第一印象を与えることができたら、相当自信がつくと思います。髪型やスーツなどに気を配ったりもしますが、第一印象の場数を踏むことではないでしょうか?人と会う事に慣れている人は、自然と力が抜けているというか、こちらの様子を伺う余裕があるように思います。できるだけ、良い印象を与えたい時は、やはりファッションや外見をどうにかすることに頼ってしまいます。
どのような印象を与えたいのか(Ten・京都・パートナー有・36歳)
「ねらい通りの第一印象」と言う前に、どのような印象を与えたいのか自分のなかではっきりしていないため、当然ながら相手にそれは伝わっていないと思います。相手によって、場面によって、どういう印象を与えるのがよいのか自分で整理できていません。結果、自分で自分にうそをつくような言動で相手に接してしまうことがあります。どのような場面で、どのような印象を与えるのがよいのか、と言う面で迷ってしまいます。
イメージとのギャップ(あしたま・大阪・35歳)
同じ職場の人で、穏やかそうでいいなと思ってた人がふとした一言で「えっ、実はキレやすいのかな?」と思うことがあったり、逆にいかにもアウトロー的な人が意外に丁寧な人だったりと、同じ一言、態度をとっても印象の良かった人はイメージダウンになったり、悪かった人がアップしたりということがよくあります。二枚目の俳優さんよりお笑いの人がモテるということと似てるのでしょうか。第一印象は大事だといいますが、長い目で見るといいイメージが崩れるよりは悪くてもあとからアップするほうがいいのかな?と最近思います。