
長身なので、メンズシャツも(のほっち・山口・パートナー有)
わたしは長身なので、サイズが合えばメンズシャツに袖を通すこともありますが、姿勢が悪ければパジャマを着ているように見えてしまいます。近所にはマンションなども多いので観察したりもしますが、こっちまで背筋が伸びるようにカッコイイ女性もいますし、何かをあきらめたような様子の女性もいます。ノンブランドでも、うまく着こなすことにより、自分なりのブランドができあがるような気がします。安く買えた洋服が、「どこで買ったの?」と聞かれるように、自信を持って歩きたいと思います。
わたしらしい、と言われます(ごまちゃん・神奈川・パートナー有・40歳)
洋服がわたしを伝えているかどうかはわかりませんが、友達からは「いつも、あなたらしい服装をしているね」と言われることが多いです。わたしらしいって?と思いつつも、TPOを外さない程度に好きな服を着ています。会社では、ダークスーツの男性の中で浮かない程度にきれいな色の服を選ぶことにしています。さらに、子どもが生まれてからは、動きやすさや手入れのしやすさも洋服選びの条件に加わってきました。
もしかしたら、イメージ作戦の成果?(kico・大阪・パートナー有・42歳)
服装が自由な職場なので、若い女の子はタンクトップにミニ、男性はアロハなんて人もいます。わたしは転職組なので、あえてきちんとした形の清潔感のある服装で通しています。すると! 突然の会合やお客さまのアテンドに声をかけられるようになりました。中には常務の代理で勉強会出席も……。社内は自由でも社外は一般企業です。もしかしたらわたしのイメージ作戦の成果かしら。
服装は、自分を律する手段(zhilaohu・東京・パートナー有・29歳)
数年前から、20Kg単位で何度も体重が増減しているので、慢性的に服がありません。それでも職場では自分の気持ちを引き締める服装を心がけますね。周りにどう見えるかというのは二次的な問題で、わたしにとっては自分を律する手段かな。
かなりの実力がない限り、服は表現の一部(JOECOOL14・シアトル・パートナー無・35歳)
かなりの実力がない限り、服装は自己表現の一部だと思います。わたしの働いている会社は制服も何もない。みんな私服で会社に来ています。大学を卒業してすぐに入ってきた女の子なんかは、やはりかなりかわいい服装をしてきますが、実力もないのでマスコット的な存在になってしまっています。服装の色は自己表現の一部だと思う。頑張ろうと思うときは自然に赤色っぽい服を選んでいる気がします。
どんな感じか、人に聞くのも(meg助・栃木・パートナー無・32歳)
仕事やワイワイ遊ぶ時ときなど、大体服の色調は決まっていますが、自然とアイテムは(変わりますヘアスタイルも)。同じオフィスでも、クライアントをお迎えする日にはきちんとしたスーツですし、通常業務では物を運んだりもできるように動きやすいけれどきちんとしたスタイルを選んでます。同じ色のスーツでも、ちょっとした形の違いで印象は変わるようですので、どんな感じか人に聞いてみたりもしますよ。面白いです。
ワードローブには、気がつくと「わたし色」ばかり(Piupiu・神奈川)
友人によると、「わたし色」があるようです。エンジ色など深み・くすみのある赤。自分でも意識せずに選んでいたのですが、ワードローブを見渡してみると、トップ・ボトム・靴・アウターにいたるまでそろっていました。はっきり性格を表しているようです。