自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/9/13(月) - 2004/9/17(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマ服が、あなたを伝えていますか?

投票結果 現在の投票結果 y68 n32 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
鷹松香奈子
鷹松香奈子 モデル ウォーキングインストラクター

服で自分を表現したり、伝えたりするのは意外と難しいですよね。TPOも考えないといけません。相手に不快感を与えてしまったり、場違いな雰囲気を漂わせてしまったら、いくらおしゃれだったとしてもNG。自分の一……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

パートナーからはワンパターンと……。(Kylin・大阪・パートナー有・45歳)

少し悩みましたが、良い意味でも悪い意味でも「Yea」でしょうか。スポーツクラブで暴れるせいか、わたしの最近着る服は、動きやすいものが多いのです。体重が8kgくらい減って身体の線も細くなり、Tシャツ+Gパンというパターンばかり。出掛ける際に、電車・バイク・クルマの移動手段に合わせて着る物のパターンを変えるパートナーからは、「ワンパターン」の大クレーム続発ですが……。

自分を伝えるツールのひとつ(sayang・千葉・パートナー無・33歳)

まさしく自分を伝えるひとつのツールとして服があると思います。自分に似合う色、デザイン、雰囲気で選んでいます。自分の体型の短所をうまく隠し、長所がうまく出せるように、と考えているような気もします。そういう意味で、流行よりも自分に似合うか否かを優先していますね。また、会社での装いも時としては意図的に堅めにしたり、カジュアルダウンしたり、その日のミーティングの内容次第で決めて、「わたしのその日の意気込み」を表現していることもあります。

最近、TPOを勉強中(opakapaka・東京・パートナー無・27歳)

少し前まではきれいに(かわいく)見える服を着ていれば幸せと思っていましたが、ここ数年は自分をどう見せたいか、また周囲からどのように見えるかを意識して装うようにしています。最近改めて周囲の人々を見たり、意見を聞いたりして洋服のTPOを勉強中です。

デザイナーとして、センスのない格好だけは禁物(いまいくん・埼玉・パートナー有・41歳)

家具&インテリアのデザイナーをしているので、普段はカジュアルな服装が多いですね。ただし「お堅い会社」にプリゼンに行くときなどはスーツを着ていきますが、あまり堅い格好をして行っても「デザイナーらしくない」と思われそうだし、逆にくだけ過ぎた服装で「失礼なヤツ」と思われてもいけない。その辺りの加減が難しいところですね。ただ「センスのない格好」だけは禁物です。

NO

スーツをしこたま買ったのは……(ねむねむグレ・滋賀・パートナー無・34歳)

服はわたしの立場を伝えていると思う。もっとラフな服が好きですが、スーツをしこたま買うはめになったのは、中間管理職になったから。バイヤーのときは、もう少し個性(と言うほどのものではないが)や好みを尊重して服を買えたのに……。

実は困ってるんです(ヒロカ・千葉・パートナー無・30歳)

実は困ってるんです。まず、服は高いからやたらと買えないし、太ったりやせたりしやすいので、サイズもコロコロ変わるし、妙に「女」を売りにするような格好も嫌だし、極力地味、「外見どうでもいいです系」にしてますが、あの恐怖の競争社会に一歩踏み入れたらキリが無いなあと思います。

同性が影で他人の服装の批判大会をやってるのを見ると怖いです。「一体何なんだ、あの異常な情熱は……」と思います。さらに困るのは、自分の中で「伝えたいイメージ像」が確立してないこと。だから余計に混乱してます。けれど、今後を考えると、見た目の印象で人を区別していくだろうと思うので、服の重要性は増すと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

お気に入りのスーツを着て、鏡の前でチェック!

服で自分を表現したり、伝えたりするのは意外と難しいですよね。TPOも考えないといけません。相手に不快感を与えてしまったり、場違いな雰囲気を漂わせてしまったら、いくらおしゃれだったとしてもNG。自分の一方的な思いだけではままならないものです。

わたしはモデルのときと講師のときとでは、着る服を変えています。

たとえば、モデルのとき。オーデション会場では、そのデザイナーの作る服の傾向に近いもので、自分がきれいに見える服を選びます。また、撮影場などへ向かうときは、シンプルで、疲れにくいものを選んでいます。ただ、その場所がホテルの場合は、Gパンは厳禁!! その場の雰囲気にそぐわないのは、いくらモデルでもカッコイイものではありません。

講師としての仕事をするまでは、実はわたしはスーツを持っていませんでした。企業に対しての営業活動や、「先生」と呼ばれる立場上、やはりモデルとは違う演出が必要。そういう意味では、ビジネスシーンにスーツは外せないアイテムになりました。

では、スーツを着ていればそれでいいのかというと、そうではありません。あまりにも流行から外れたものは、その人のアンテナの鈍さを表現します。職業にもよりますが、これは、ビジネス上の感覚の鈍さをも、表現している場合もありますよね。

また、スーツはスーツでも、身体に合っていなかったらどうでしょう。あなたのお気に入りのスーツを着て、鏡の前でチェックしてみてください。ジャケットの背中の部分がつっていたり、肩幅があっていなかったりしていませんか? 襟がはだけていたり、袖が長すぎて、なんとなくだらしないような見え方をしていませんか? 服はサイズのみならず、その「型」が身体にあっていなくては、まるで借り物のように見えます。これでは、いくらキャリアを積んでいても、台無しです。

いつもB-Walkから提案させていただいているのは、ビジネスにおいては第一印象、つまり「見た目」が大事であるということ。いかにすてきに服を着こなすかは、プライベートのみならずビジネスシーンでも重要課題なのです。

そこで明日は、服をすてきに着こなすための基礎である「身体作り」について、みなさんとお話ししていこうと思います。みなさんのご意見をお待ちしています。

鷹松香奈子

鷹松香奈子

モデル ウォーキングインストラクター

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english