自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/12/15(月) - 2003/12/19(金)
2日め

テーマ笑顔に自信がありますか?

今日のポイント

表情が素敵な人は仕事の場でも、パーティシーンでも印象的

投票結果 現在の投票結果 y55 n45 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
斉藤美和
斉藤美和 モデル

やはり笑顔が一番という意見が多いですね。笑顔は周りの雰囲気も明るくします。わたしも仕事柄、笑顔を演出しなくてはいけない場面がたくさんあります。でも、疲れている時などふっと口角が下がっている自分がいます……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

どんな顔の人でも笑顔が一番魅力的(nanachann・既婚・40代)

笑いすぎてついつい顔がクチャクチャになりがちですが、いつも笑顔を絶やさぬようにをモットーにしています。笑顔がすてきだとその場が明るくなり、空気、雰囲気が一気によくなります。どんな顔の人でも笑顔でいるのが一番魅力的。とくに30歳を過ぎたあたりからは自分の顔に責任がかかってきます。

歯の矯正をしてから自信が持てるように(イスタンブール・未婚・30代)

歯の矯正をしてから、また笑顔に自信が持てるようになりました。小さいころから「女の子なんだから人前では笑いなさい」と育てられ、癖になっていましたが、思春期以降は逆に笑えなくなる時期もありました。

そして社会に出てしばらくたった時、前歯がずれていることが気になりだしたのです。欧米の方は歯並びがよく、笑顔が輝いている。それに比べて、日本人は歯並びがガタガタで、口のあけ方もゆがんでいたり……。思い切って矯正をしました。その後はまた自然と笑顔が出るようになりました。

笑顔をケチっても何の得にもならない(veronique)

ズバリ、自信あります。中・高・大と合唱団に入っていて、いつも「笑顔を!」と言われていたので、普段から笑顔でいることに慣れているのでしょうか、よく褒められます。

自然な笑顔というと、行き過ぎないようにと思って中途半端な表情になりがちですが、笑顔をケチっても何の得にもなりません。笑いジワをたくさん作って、120%の笑顔をふんだんに使ってこそ、周りの笑顔も増えます!

笑顔が笑顔の輪を広げる(いまいくん・埼玉・既婚・40歳)

笑顔を褒められたことも何度かありますが、それよりも常に笑顔を絶やさないことが大切なのではないでしょうか? 仕事に煮詰まっている時でも、深刻な顔をしていると、いいアイデアも浮かびません。常におもしろがり、楽しむ心があれば、笑顔が絶えず、自然と周りにも笑顔の輪が広がるような気がします。

NO

口角が下がっているので(だりあ・近畿・パートナー無・35歳)

口角が下がっているので、きれいな笑顔にならないから。フェイスニングの講座に行ってみたりはしたけれど、家でできていないので。

クルクル表情を変えるようにしている(jinglejungle)

カフェでもショップでも、さまざま接客業で感じのよいと思う人は、必ずしも美人とは限りません。かわいいとかきれいということではなく、「生き生き」とした表情が好印象を与えてくれると思います。笑顔にはあまり自信がないので、やや大げさなくらい明るく、クルクル表情を変えるくらいにしています。

太ってしまって(Mju)

太ってしまったことにより、笑うと顔の肉が盛り上がって、目が小さくなってしまいます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

喜怒哀楽を表現する表情筋

やはり笑顔が一番という意見が多いですね。笑顔は周りの雰囲気も明るくします。わたしも仕事柄、笑顔を演出しなくてはいけない場面がたくさんあります。でも、疲れている時などふっと口角が下がっている自分がいます。姿勢と一緒ですよね。そこで、今日は顔の筋肉についてお話ししましょう。

みなさん顔にはいくつくらいの筋肉があると思いますか? 体にたくさんの筋肉があるように、顔にも50種もの筋肉があるんですよ。機能的に分けると、2つに分かれます。物を噛む咀嚼筋(そしゃくきん)と、喜怒哀楽を表現する表情筋です。

咀嚼筋はあごの咀嚼運動や発声と関係が深く、歯列にも影響があります。虫歯や歯並びが悪いと、大きく口をあけて笑うことが恥ずかしい、という方も多いのです。また、顔を歪ませる原因にもなりますので、治療しましょう。

CGやロボットではなかなか表現が難しいのが表情です。複雑な繋がりによって動くこの表情筋は、人間のみなせるワザです。脳の前頭葉からの神経により支配されているので、緊張すると顔が引きつってうまく笑えなかったり、またリラックスしていると感情表現が豊かになったりします。これは表情筋が顔面神経と密接に関係しているためです。

モデルたちはにっこり笑ってステージを歩いていますが、実は緊張して手のひらに汗をかいたり、笑顔が引きつったりと裏では大騒ぎなんですよ。でも周囲には気付かれない。これは感情のコントロールと表情のトレーニングをしているからです。明日は表情筋のトレーニング法についてお話ししましょう。

斉藤美和

斉藤美和

モデル

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english