自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/9/30(月) - 2002/10/4(金)
2日め

テーマ化粧水にこだわりがありますか?

今日のポイント

コットン派も必見。手で化粧水をつける良さとは……

投票結果 現在の投票結果 y83 n17 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
笹原節子
笹原節子 メイクアップアーティスト

初めてみなさんの投稿を見て、思っていた以上に化粧水に対しての意識の高さにびっくりしてしまいました。もっと詳しく聞いてみたい内容や、納得のハンドパワーの話とか、今までの試行錯誤がよくわかりました。そこで……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

芳香蒸留水で安心感を手に入れた(ミチコ・東京・既婚・36歳)

仕事柄、わたしが化粧水として使用しているのは「芳香蒸留水」です。これはアロマテラピーで使用するエッセンシャルオイルを抽出する際にできる水なのですが、植物のいろんな成分がふんだんに含まれているものです。今までいろんなメーカーさんの化粧水を使っていましたが、化粧品の内容成分表示規制が実施され成分一覧を見てみるとわからない成分ばかり。成分がはっきりわかり、なおかつ保存料などが入っていない芳香蒸留水に変えました。普通の化粧品と違いしっとり感には欠けますが、その分肌への安心感は手に入れました。そして半年という短い期間で肌は見違えるほど柔らかくなっています。笹原さんがおっしゃっていたホットタオルでのケアももちろん実施しています。芳香蒸留水はローズを使っています。自分の肌は自分で守る! これには何を塗布しているのかが自分ではっきりわかっているものを使用することが一番だと思っています。とくにスキンケアの入り口とも言われる化粧水は尚更ではと考えています。芳香蒸留水は価格も安価。

ショッピングにも素顔で行ける(メリーメイ)

わたしのおすすめ化粧水はテレビでお馴染みの再春館製薬のものです。やはり素肌でいられるのが一番ですね。そう願って特別努力した訳ではありませんが、40歳過ぎても今スッピンで町を歩けます。堂々と洋服のショッピングもできます。

自分用の化粧水を探し続ける日々(jskh)

Tゾーンがオイリーで困ってます。サッパリタイプやオイルフリーなど試していますがこれからは美白もしたい! 乳液やクリームも、べたつくけど使いたい、ということで、いろいろ試したり、部分ごとに製品を変えたりしています。自分の肌にぴったりくるものを探すのは大変ですが、じっくり肌と向き合おうと思います。

手の圧力でじっくり浸透(milkcoffee・神奈川・未婚・30代)

化粧水を使い始めた頃、何を使っても顔がかゆくなってしまい悩んでたのですが、無香料のものにしたらなくなりました。本当は良い香りのものが使いたいんですけど……。コットンではなく手でつけてます。ハンドパワーで「しみこんで」とおまじないのように。ここ数年この方法で調子がいいです。

肌の美しい人に愛用の品を聞く(mappie)

思春期の頃から目立った肌トラブルもなく過ごしてきましたが、20歳を境目に、「吹き出もの」に悩まされるようになってから、スキンケアには人一倍力を入れています。週1回はパックをしたり、サプリメントをとったり。そしてよく化粧品の材料費について、1万円の化粧水はじつは1,000円にも満たない、ということを聞くし、化粧品の多くは、増量剤とアルコールで、肌にとって有効成分はほんの少ししか入っていないということを知りました。それからは有名ブランドのものを選ばずに、とても肌がきれいな人に使っているものを教えてもらったりしています。今使っている化粧水はもう4年の付き合いで、とても気に入っています。

完全ケミカルフリーがジャスト(ストック)

海外に移住してから、こちらで肌に合うスキンケア製品をなかなか見つけられずに苦労しましたが、やっとこれだっというものを発見しました。ニュージーランドでは実は有名だったのですが、完全ケミカルフリーの自然派スキンケア製品「LIVING NATURE」のもの。敏感肌の日本人のわたしの肌にもばっちりです! 

OTHERS

質より量を重視してたっぷりと(bolechan)

化粧水はある程度、信用できるメーカーのものなら、なんでも使います。イイものをちょっとずつつけるより、リーズナブルなものをたっぷり使うほうが肌にいいような気がしています。でも、直接肌にしみこむものだから。無添加で、小さい容器のもののほうがいいのかな?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

肌との対話

初めてみなさんの投稿を見て、思っていた以上に化粧水に対しての意識の高さにびっくりしてしまいました。もっと詳しく聞いてみたい内容や、納得のハンドパワーの話とか、今までの試行錯誤がよくわかりました。そこで今日は、いつもやっている私なりの化粧水の使い方をお伝えしたいと思います。まずは化粧水をつける前の肌を洗顔できちんと整えておくこと。わたしは洗顔から化粧水までを一つの流れとして区切っています。とにかくここまでをきちんとやることで、土台が決まってくると信じています。だから楽しんでゆったりとした気分でやるよう心がけています。

では洗顔から始めます。まずはメイクをきちんと落とすことから行います。メイクの濃さによって違いますが、ポイントメイクははじめに落とし、次にファンデーションを落とします。わたしはオイルを使っていますが、洗い流すか、ウェットティッシュで軽くふき取り、なるべく肌に負担をかけないようにすることがポイントです。スペシャルな日はここで一回蒸しタオルを使います。そして丸いスポンジで手のひらにたっぷりと泡を立てます。まずおでこと鼻筋にのせ、両ほほに泡をたっぷり、マッサージしながらのせます。のせたら一番脂っぽいTゾーンから丁寧にマッサージ洗いしていき、ほほ、口の周り、目の周りをソフトに洗っていきます。

次にすすぎです。まず20回はすすぎます。多い時は30回も。コツはまず、顔の下半分をすすぎ、次に上半分というふうに交互にすすいでいくと、いつの間にか20回なんてあっという間です。このときぬるめの温度ですすぐことが大切。軽く水分をふき取った後、蒸しタオル(電子レンジで1分強)で肌をふっくらと柔らかくした後、ビタミンCを補給し、手のひらに化粧水をとり、優しく包み込むようになじませます。なじんだらもう1回、その日の肌の状態に合わせて2〜3回程度、化粧水をなじませます。この時、首と手にも忘れません。後は季節や肌の状態によって、乳液や美容液、クリームなどを必要に応じてつけていきます。化粧水をつける時、なじませた後、必ず鏡でチェックし、満足しているかどうかを見ることも忘れずに……。

これはわたしの今のやり方ですが、いい情報があったらどんどんチャレンジしたいと思っています。また自分で化粧水を作っている方がいたら、ぜひ教えてくださいね。今までささっと済ませていた化粧水タイムも自分との肌の対話と思ってやると、自然と指使いも優しくなります。この1週間でいろいろな工夫をしてみましょう。

笹原節子

笹原節子

メイクアップアーティスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english