

わがまま放題(おんぶ・千葉・未婚・30代)
こちらも、要求は言いたい放題。美容師さんも、「この頭の形、この髪質、そしてあなたのブローテクニックでは無理」とか言いたい放題です。このやりとりで、日頃のストレスまで発散できて、手入れの楽な髪型にもしてくれます。美容師さんに感謝です。
わたしも12年くらいのおつきあい!(DA・東京都・既婚・35歳)
初めは、某大手美容室の1美容師さんが、今は原宿にお店を持つまでになった方! 現在では予約を取るのも大変ですが、家から遠くなっても通っています。髪型はある程度のイメージを伝えて、後はお任せします。でも、不満はまったくないです。
浮気をしても、戻ってしまう(タマ吉)
わたしの場合、時々浮気はしてるけれど、やはり、いつもの美容師さんに戻ります。最初は、中学三年生くらいだったと思います。母もずっと、その美容師さんです。まず、仕事が早い。余計なことはしゃべらない。後のケアも簡単にできる(=カットがうまい)。自分の髪質と合わない髪型は、「だめ」とはっきり言ってくれる。わたしの今までを知っているだけに細かく言わなくても、好みやくせを知り尽くしているので、本当に信頼しておまかせしています。
やっぱり意思疎通の出来る美容師さんに切ってもらうと、イイことあったりします(aya1a)
10年くらい前、ずっと良くしてもらっていた美容師さんが、わたしの手の届かないような高い値段のサロンに移ってしまってから、難民状態を続けていました。しかし、ようやく、ここ2回程切ってもらっている美容師さんと波長が合うかな?と思えてきたところです。髪の毛が量が多く強情な性質なので、この髪をどーやって料理してやろう! ?くらいの根性のある美容師さんでないと、適当にごまかしてすますことが出来ない髪なので、難しいようです。面倒な髪質の人間には、美容師さんの愛情は必須です。美容師さんに可愛がってもらう為(気合を入れてやってもらう為?)に、こちらも困ってるところや理想、ブローの仕方、市販のシャンプーやムースなどで良いものなど、いろいろと楽しく教えてもらえるように聞いています。いろいろと話していると、髪型も提案をしてくれるようになったり(流行ものをわたしの髪質に合わせたものなど)、さすがプロ! ! と思えることも多いです。
踏み込みすぎないで(めぐ・東京・未婚・38歳)
初対面でいきなり友達のような口調でプライバシーに踏み込んでくるようなタイプの美容師さんは苦手です。確かに、その人の好みなどを知った上で、髪型などを決めたいのはわかるけれど、あまりに露骨だと引いてしまう。幸い、今の美容師さんは余計なことはしゃべらず、日常の手入れの仕方や、髪型のスタイリングの仕方はきちんと伝えてくれ、信用できる人なので助かっています。

流行よりも、わたしの希望をかなえて……(うさぎのぴょん)
ソバージュ(今は言わないのかな……)にして下さいと言っても、""今は、流行らないから……""と却下され、一週間も持たないパーマをかけられました。流行よりも、わたしの願いを聞いてくれ! ! ! と心の中で叫びつつ、うまくいえない自分に腹が立つ……。お金を払っているのに、どうして小さくならなければいけないのって気分。結局いつも、ストレートでつまんないです。お気に入りの先生は、辞めちゃうし。あー、わたしの気持ちをわかってくれる美容師さん、いないかな。
髪質に問題があります(tokkuri)
多くてクセ毛なので、やってみたい髪型ができません。雑誌の切抜きを持っていっても、うまくいった試しがない。美容師さんのせいなのか、いや、きっと髪質のせいだと思います。
何処へ行っちゃうの!?(Mayumi・北海道・既婚・29歳)
いろんな美容室を渡り歩き、「この人だ! 」と思っても、次に行ったときには「辞めちゃったんですよねー」と言われ(当たり前ですが)移ったお店も聞けません。そんなことを繰り返してやっと先月出会った美容師さんも、「イタリアに修行に行くことになりました! 」。あ〜……。自分のお店を持ち、定着してる人を探そうかと思う今日この頃です。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!