自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/7/9(月) - 2001/7/13(金)
2日め

テーマ美容師さんと、いい関係ですか?

今日のポイント

ヘアスタイルの流行を自分にすぐに取り入れますか。

投票結果 現在の投票結果 y67 n33 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
大久保ヨシ
大久保ヨシ ヘアスタイリスト

出来上がったヘアスタイルが気に入らなくても、「どうもありがとう」と言ってしまう、さちぽんさん。お客様がヘアスタイルを気に入っていらっしゃるかどうかは、その場の空気から分かってしまうものです。また、美容……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

もう15年も(minori・横浜市・既婚・30歳)

高校時代から同じ美容師さんにお願いしています。2〜3ヶ月に一度というペースですが、15年ともなると、すべてにおいてとても楽な関係です。最近、主人もお願いするようになり、益々快適です。

お任せ!(shizupon)

わたしは、それほどこだわりがあるわけではないので、いつも美容師さんに相談してお任せしています。イメージを伝えるだけですが、割と気に入る髪型にしていただけるので不満はありません。

やっぱり時間かな?(とみりん)

とてもいい相性の人に、今お願いしています。ただわたしも彼も凄く超忙しいので、たまに行ったときのお互いの忙しさの違いで食い違うことがあります。今日こそは多少時間がかかっても良いからフルコースで行こう! と思っていたら、彼のほうが時間的な余裕がなくて、取り合えず整えるだけにしときましょ、なんてことがあります。まあ大きな問題ではありませんが。

ショートを避ける口実が……(Kikumi・アメリカ・既婚・37歳)

Mさんとは、もう13年のおつきあい。アジア人の髪を扱える美容師さんが少ないこともあるし、彼女はずっと勉強を続けてイタリア・イギリス・アメリカ各地のショーに毎年2回も行くので、プロとして尊敬してます。だからショートが流行るときにはもう大変! どうにかして切られないようにするために、自分がずぼらなことや顔の形や髪質など、プロを納得させるためにがんばっちゃうんです。それ以外では、とてもいい関係で、その日最後のお客のときにはディナーをいっしょにしています♪

親友の亭主(おに軍曹・群馬・未婚・38歳)

今の美容師さんとは20年近いお付き合い。偶然にも親友の亭主となったわけですが、二人が結婚する前からのお付き合いなんです。そんなこともあり、美容師側の意見をハッキリ言ってくれます。どんな注文をしようが、わたしに似合わないと思えば絶対してくれないし、髪質、頭の形、毛の生え方などいろんな面から、今の流行を取り入れてやってくれます。そのせいか、自分では気に入らないと思っていても、周囲の評判はいつもGOOD! 第3者から見た目でアドバイスしてくれます。最近では友達よりダンナさんに会う方が多いです。

NO

今度はどこの美容院行こうかしら(さちぽん)

まだ、わたしにピッタリくる美容師さんにめぐり会えないんです。毎回、今度こそ! と新たな美容院を開拓してみるんだけど、自分の希望とはかけ離れたスタイルになってしまって、ガックリ! 最後に手鏡を渡されて「いかがですか?」と聞かれるでしょ?こんな所2度と来るもんか、と思いながらも「はい、どうもありがとう」と引きつり笑顔で答えてしまう気弱なわたしです。めぐり会えないのは、何でもはっきり言えないこの性格のせいなのかなぁ……。

苦手です(ちこり・東京都・未婚・26歳)

わたしはいろいろと話し掛けられるのが、苦手です。元々話しベタというのもあるし、いかにも仕事で話してるという感じの人もいるし……。とにかく生理的に苦手なんです。美容師さんも一生懸命なのは分かるので、こちらも一生懸命答えようとしてしまってかえって緊張します。わたしのような人は、「苦手です」とハッキリ意思表示したほうがいいのでしょうか?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

出来上がったヘアスタイルが気に入らなくても、「どうもありがとう」と言ってしまう、さちぽんさん。お客様がヘアスタイルを気に入っていらっしゃるかどうかは、その場の空気から分かってしまうものです。また、美容師がお客様をムリに納得させてしまっている場合もあります。

また、美容師が自信を持ってカットしているか、お客様もヘアスタイルに満足されているかは、美容師のはさみの動きや体の動きで分かります。リズム全体が、ぎこちないものになってしまうからです。

ぜひ、お客様も遠慮をせずに、ご自分の希望するイメージを詳しくお伝えください。カットを始める前に、ヘアスタイルについて、お客様のご希望を十分に伺うことが何より大切です。コミュニケーション不足が、ヘアスタイルのイメージの違いを生み出すことにつながってしまいます。最後に伝えるのではなく、何か気づいたことがあったら、カットの途中でも声をかけてください。

僕は、ニューヨークのサロンで働いていますが、外国人は、「この前のスタイルの方が好きだったわ」とはっきりと考えを伝えます。でも、次にいらした時は、「カットした時は、あまり気に入らなかったけれど、周りからの評判はよかったのよ」と話してもくれます。ぜひ、自分が思っていることを担当の美容師に伝えてみて下さい。お客様が喜ばれることが何よりですし、お客様に一番に合ったヘアスタイルを創り上げることが美容師の誇りでもあります。

大久保ヨシ

大久保ヨシ

ヘアスタイリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english