自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/1/29(月) - 2001/2/2(金)
4日め

テーマお洒落に敏感な男に惹かれる?

今日のポイント

身なりはきちっとした方が、相手に対する「思いやり」が生ずる

投票結果 現在の投票結果 y58 n42 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
小川カズ
小川カズ ファッションディレクター

世の中には制服というものが存在します。

辞書で引くと『ある組織・集団に属する人が着る、色や型の決められた服装』とありますが、その本来の意味はそういった第三者から無理に押し付けられるシステム的要素より……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

自分を知り尽くして、自分に興味がある人(あいちゃん・横浜市・未婚・26歳)

もちろんお洒落な人には惹かれます! でも、ゴージャスに着飾っていたり、ブランドの服を着ている人という意味ではありません。ぱっと見て、「お、センスいいじゃん」と言わせる人です。そういう人は自分を知り尽くしていて、もちろん自分にも興味があるという事。そういう人と話したら絶対に面白いはず! 

不潔感を与える男は中身もだらしない(hirot・大阪府・未婚・29歳)

見た目は大事。流行りやブランド物を必ず着ていなきゃと言うのではないけど、きちんとしていなきゃ価値が半減。ブ男でも見た目にきちんとしていれば素敵に見えるし、服装だけではなく肌の手入れや髪型もきちんとしている方がいい。不潔感を与えるキタナイ男は絶対イヤ。中身もだらしないと思う。頭の中そればっかりって勘違い男もイヤだけど、身なりに気を遣えるって事は大切だと思う。

身なりのきちっとした人は仕事もバリバリ(ななこ・既婚・32歳)

周りに中年以上の男性が多いのですが、ある程度年齢を重ねていると、気を遣う人とそうでない人の差が歴然としてきます。きちっとしている人は仕事もバリバリ、身なりのだらしない人はすべてにいい加減という感じがします。若いとお洒落な男は軽薄といわれがちですが、いろいろなことに関心があるというのはいいことだと思います。

靴下と靴の合わせ方が上手な人(M・東京都・25歳)

全面に出ていない、さりげないお洒落(気遣い)が上手な男性には惹かれます。例えば、靴下と靴の合わせ方が上手だったり、シャツ1枚にしても雰囲気があったりする人。「流行そのまんまなかっこうだなー」と、ひと目で分かる人はイマイチだと感じてしまいます。

NO

「季節感」と「清潔感」のある服装がお洒落(kuon・神奈川県・既婚・32歳)

独身の頃はお洒落な人に惹かれてました。「季節感」と「清潔感」のある服装をしている人がわたしが感じるお洒落な男。別にブランド物を着てなくても、トレンドものを着てなくてもいいのです。この時期だったら、タートルセーターを上手に着こなしていればお洒落な人と感じます。

デートに寝癖をつけて来るくらいがカワイイ(KAPO・東京都・既婚・32歳)

どちらかと言うと、他のことに夢中でファッションには気が回らない……くらいの人が好きですね。何を考えているのか、興味を持ちます。デートに寝癖つけて来るくらいのほうがカワイイと思ってしまう。お洒落なのが嫌なわけじゃないけれど、もっと他のことで個性が見える人がよいな。

OTHERS

服装のアイテムでイメージが変わる(るるこ・東京都・既婚・35歳)

黒のタートルネックセーターが似合っていると、理性的な芸術家肌の男性に見えてしまう。昔は白いスタンドカラーのシャツ(ピーターバラカン風)に弱かった。高潔でスマートな感じで、物書き風だから。そう思うとミニスカートの女に無条件に甘い男の気持ちがちょっと解るかも。着るもののイメージ操作は、ブランドやデザインより、そのアイテムの持つ物語性が大切だと思います。

自分に似合う形や色で着こなしてほしい(kanabow・大阪・未婚・27歳)

小物チャラチャラ、例えばピアスとか指輪とかつけるのではなく、自分に似合う形や色がわかっていて、それをうまく着こなしている人は、かっこいいと思う。定番の形でも上下の色合わせがうまいとかね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

世の中には制服というものが存在します。

辞書で引くと『ある組織・集団に属する人が着る、色や型の決められた服装』とありますが、その本来の意味はそういった第三者から無理に押し付けられるシステム的要素よりも、むしろ、自分達のすべき行動、たとえば学業、スポーツ、仕事等に対する尊敬の念、プラスそれに対して自分の気持ちを引き締めがんばるぞ! といったポジティブな要素の方が強いと言って良いと思います。

普段は優しくておとなしい人が、いざ、自分の好きなスポーツのユニフォームに腕を通すや否や、行動だけでなく目つきまで変わってひと回り大きく見えてしまう……。そうそうスキーなんてその典型で、ゲレンデでのウェア姿はあんなにすてきだったのに街で待ち合わせたらまったく別人だった、なんていうことが多々ありますよねェ。

学生は「外見に気を遣う暇があるなら勉強しなさい! 」なんて別の意味もその中に含まれている気もしますが、やはり制服を着てる着て無いじゃ、何をするにせよ、緊張感がまるで別ものだろうし、制服の究極(だと個人的に想像する)」軍服」なんて大層なものは(もちろん戦争は経験してないのであくまでも憶測ですが)特に自分の行動一つ一つに重い責任を持って着用しなければ大事件になりかねないでしょう。そう、制服とは、自分の気を引き締めると同時に、相手に対しても信頼感を与える大切な代物なのです。

それじゃ、一般的に私服で暮らしてる私どもはそれにどう太刀打ちするのでしょうか? そんな物なくても「自分のことは自分でしっかり面倒みれるよ! 」「裸で暮らしたって人に信頼感を与えられるさ! 」とお思いの方には申し訳ありませんが、僕から言わせて頂くと、やはり多少なりとも身なりはきちっとしていた方が確実にプラスです! ! そこには自分に対する『けじめ』と共に、相手に対する『思いやり』が生ずるからです。

だから、毎日何気なく着ている『私服』こそが、各々個人が自由な発想の中から生み出した一種の『制服』と考えれば、その意味も大きいし、それが誰から見ても失礼なく映るという安心感こそが、外見以外の仕事や生き方に反映されること間違いなしです! 表現方法こそ個人差はあれ、自分自身含め、周り全てに安堵感を与える『オリジナル制服』をみなさんもデザインしてみたらどうでしょう? ? ? 

P.S. 男のお洒落の話しをしなければいけないところ、男女問わずの話しになってしまってスミマセン……。

小川カズ

小川カズ

ファッションディレクター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english