自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/5/20(月) - 2002/5/24(金)
3日め

テーマ彼のトイレマナー、問題あり

今日のポイント

便座を下げるか否か、それが問題だ!?

投票結果 現在の投票結果 y56 n44 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
松岡真知子
松岡真知子 アスクミー代表

okozoさんの彼は、座って用を足すより掃除を選びましたか。得をしたどうかはわかりませんが、それも一つの解決策。素直に喜びましょう。でも、新生活のスタートに当たって二人でいろいろなルールを作っていける……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

拭いてくれ、流してくれ(happychan・未婚・30歳)

イヤなことはイヤと伝えています。男性が立って用を足すことは、全然問題ないのですが、もし便器の外を汚してしまったなら、きちんと拭いてほしい。さらに、流さず出てくる時があって、それは許せませんでした。においが……。

食事前にはやめて(ライナ・神奈川・29歳)

彼が「お腹がゴロゴロする」と言ったら、それがサインです。新聞、本、雑誌、カタログなど、なにかしら読むものを持って、トイレから30分以上出てきません。夕食後のくつろいでいる時なら、「まあ、勝手に入ってて」という感じですが、「あと10分くらいでご飯ができるよ」と言った直後に入って、40分くらい待たされたことがあり、その時はムカツキました。当然、自分は先に食べましたけどね。それ以来、「食事前に入るのだけは、絶対にだめ」と阻止しています。「食べる前に、すっきりしたいんだもん……」という彼の気持ちもわからないではないですが、それならもうちょっと早めに入ればいいのに。

息子たちですが (SacchanM)

男の子はどこに飛ばすかわからないので、汚してばかりいます。いつも注意しているのですが、うまくコントロールができないようで仕方ありません。漫画を持ち込んでトイレに座り込む時も多いので、ちょっと声をかけたりしています。

使用後は便座は下げて欲しい(みまひ)

座らなくてもいいですが、使用後は便座を下げてほしい。それだけ……。

においに対して鈍感(チョコレートケーキ)

大きいほうのあと「くさい」と言わせたいらしい。用がすんだら窓をあければいいのに、部屋側を開けっ放しぱなしにする。芳香剤や消臭剤を使わない。「くさい」って言ってるのに、「ごめん」の一言もない。人間性を疑います。

OTHERS

本音は座ってほしい(okozo)

彼と新生活をはじめて1ヶ月。便座のふたがいつも全開の彼と、用を足したあとに便座のふたを降ろすわたし。それまでは気にしてなかったのですが、ある日、トイレを掃除していて気がつきました。「汚れ」は「中」だけではないことを。そのことがあって、彼に「座って用を足してよ」と談判。結局、汚す可能性の高い彼が、トイレを掃除をすることで決着しました。これって、得したのかな!? トイレは一番清潔にしておきたい場所でしょう?

共存共栄(tommy)

祖父・父・兄・弟がいるため、便座は常に上がっているものとして育ちましたし、わたしもできる限り上げています。下げっぱなしで便座を汚されたらいやですから……。そもそも、「男性が洋式便器に用を足す」ということ自体、無理があると考えています。和式ならなおさらです。各家庭に男性用小便器と、洋式便器の両方あるのが理想だと思いますよ。地方の古い家にはそういう家がありますが、両方ないというのは日本の家事情の悪い面ではないでしょうか。

男らしさ?(うずら・大阪・既婚・37歳)

息子がおまるを卒業した頃に、小さいほうも座って用を足しているのを見た姑が、「男らしくないし、学校に上がったらいじめられる」と言っていました。保育園では立ってするタイプの便器も上手に使っていると聞き、掃除する人(今はわたし、将来は?)のため、そのままにしています。家庭の便器がどんどん洋式化しているのですから、使い方も合わせて都合のいいように変えても良いのではないかと思います。それに男性も「大」と一緒の時には、もちろん座ってなさるのでしょうから……。こんなところに男らしさ云々……が関係あるのか、わたしはいまだに疑問です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

便座の定位置

okozoさんの彼は、座って用を足すより掃除を選びましたか。得をしたどうかはわかりませんが、それも一つの解決策。素直に喜びましょう。でも、新生活のスタートに当たって二人でいろいろなルールを作っていける関係はとてもいいですね。

うずらさんの息子さんは、最初から座って用を足しているんですね。男の子の場合、お父さんのマネをすることから始まるので、どうしても立って用を足すことを覚えるようですが、きっとおまるからの移行がスムーズにいったんでしょう。これぞ、最大の解決策! 男らしいというのは、立って用を足すことではないと思います。

トイレの長居……途中で止めて便秘になったり、それが原因で大腸ガンになるよりは長居されてもいたし方ないかなって思います。でも、少なくともタイミングは考えてほしいですよね>ライナさんの彼。

そして、便座問題。みまひさんの発言からは悲鳴が聞こえてきそうですが、男性にとって便座の定位置は上げてあることのよう。男性の多いtommyさんのおうちでは、便座は常に上がっているとか。でも便座が上がっているというのは、蓋も上がっている、つまり開いているわけ。暖房便座を使用している場合、蓋を開けっ放しにしていると暖房効果が落ちます。省エネのためには蓋を閉めておくに限ります。便器に蓋が付いていることの意味を考えれば、やはり便座を下ろし、蓋をしておくというのが正しいような気がしますが、いかがでしょうか。

松岡真知子

松岡真知子

アスクミー代表

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english