自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/12/3(月) - 2001/12/7(金)
2日め

テーマなぜか捨てられない食器ってありますか

今日のポイント

モロゾフのプリン容器、大阪のどの家庭にもあるってホント! ?

投票結果 現在の投票結果 y84 n16 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山田祐巳
山田祐巳 西洋陶器デザイナー

カレンダーの最後のページをめくり、とうとう12月に突入です。忘年会、クリスマス、お正月とお客様を招いてのお食事会が多い季節ですよね。メニューを決め、どんな食器を出そうかと考え、「そういえば普段使ってい……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

同棲していた彼との思い出の食器(RINO・未婚・30代)

4枚のお皿と、2組の茶碗、コーヒカップが捨てられません。たいした品物ではありませんが……これらは、今まで生きてきた中で一番貧乏だった時、同棲していた相手と一緒に選んで買ったものです。もう、5年前に別れましたが、いまだに捨てられません。使うわけでもないんですが……わたしからサヨナラした人なのに、まだ未練があるのかな?

モロゾフのプリンの容器!(しど・大阪・既婚・34歳)

関西の都市部に在住の方々はよくわかると思うのですが、モロゾフのプリンの容器が捨てられません。「探偵ナイトスクープ」によれば、どの大阪の家にも必ずこの容器があるとか! ? しっかりしたガラス製なので、以前は麦茶を飲むのに丁度いいサイズで重宝していました。しかし、モロゾフがプリンを小型にしたため、今の容器は調味料を混ぜる時や、薬を飲むのに少量の水がいる時ぐらいしか使い道がなくなりました。それでも捨てない(笑)。そんなにプリンは食べないので、数個しかありませんが、多い家は何個持っているのかなぁ? その他、洋菓子店のババロアやムース、プリンが入っていた容器がかわいいデザインだったら、とっておいて、きれいなガラス玉や貝殻を入れて飾ったりしています。

祖母の思い出がいっぱいの湯飲み(taz)

もう14年になります。14年前にわたしの祖母が陶芸を始め、初めて造ってわたしにプレゼントしてくれた湯飲みは、今でも大事に使っています。こればかりは何度落としても壊れず、形もそんなに良くないのに、なぜか放っておけない、特別な食器です。祖母が亡くなった今では形見となりましたが、これだけは誰にも使わせない、わたしだけの特別な湯飲みなのです。

気に入って購入した物はいとしい(まんまるおつきさん・東京・既婚・62歳)

気に入って購入した物は、一部が欠けても、捨て難い! 一生懸命修復し、いとしげに注意をはらって使っています。

ハブラシ立て (polly)

なんでもかんでも、明らかにガラクタでも捨てられないわたしが、実用性のある食器を捨てられるはずもなく。頂き物のマグカップを、スプーンやフォークなどを洗ったあと立てて水を切るのに使ったり、コップをハブラシ立てにつかったりしてます。

小さい頃からのお皿(koma0604)

小さい頃から使っていた変なキャラクターのお皿。もうキャラクターのイラストがとれかかって、かなりボロボロなのですが、なんだか捨てられないんですよね。今でも使っています。

リサイクルに出していいものか(宮里砂智子・神奈川・既婚・29歳)

使いやすくて愛着があるとどうしても捨てられません。傷も欠けもないから、と10年くらい使っているものもあるんです。あと、結婚式などでいただいた、そろいや立派な食器も捨てられません。ほとんど手をつけていないのでリサイクルに出していいものか、迷ってしまいます。

子どもたちが小さい時使っていたもの(さくら子・神奈川・既婚・50代)

子どもたちが小さい時、それぞれが専用に使っていた食器は思い出があり、どうしても捨てられない物があります。あと、ケーキの入れ物は、何かに使えるのではないかと捨てられません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

捨てられない食器の利用法やアイディアはありますか?

カレンダーの最後のページをめくり、とうとう12月に突入です。忘年会、クリスマス、お正月とお客様を招いてのお食事会が多い季節ですよね。メニューを決め、どんな食器を出そうかと考え、「そういえば普段使っていない大皿、どこにしまったっけ」「漆のお椀は……」などと、食器棚を探すと出てきますよね、捨てられないである食器が。

みなさんの食器棚や押し入れにも、必ずあるのではないでしょうか。思い出があり、どうしても捨てられない食器、何かに使えそうで捨てられない食器、引き出物などのいただき物で、手をつけずにしまいこんだ食器などです。

わたしは食器以外のモノに関しては、自他共に認める「捨てる」人です。衣類やバッグなどは、1つ買ったら1つ処分することを心がけて、なるべくモノが増えないようにしているのですが、食器類はなかなか捨てられません。可愛いから、何かに使えそうだからなどと、ついついしまい込んでしまいます。

代表的なモノでは、投稿にもありましたが、プリンやムースが入っていたガラスや陶器の器です。モロゾフのガラスの器もいくつかあります。これは本当にどこの家庭にでもありますね。普段用に何個か出してあり、割れたら取り替えようとストックもあります。が、あまり用途がなく、割れる前にまた新入りがやってきて増えてしまうんですよね。

小物なのでついつい買ってしまったり、お土産にいただいて年々数が増えるお箸置き、お箸置き以外に何かアレンジ出来ないでしょうか。他には瓶類もたまりませんか。オリーブオイルの瓶やリキュールの瓶、それからパスタソースの瓶など、レリーフ模様が入っていて、可愛いのでやはり「何かに使えそう」と捨てられません。大掃除の季節、みなさんの食器棚から、また今年も出てきたという捨てられない食器、楽しい利用法やアイデアなどもいろいろお聞かせ下さい。

山田祐巳

山田祐巳

西洋陶器デザイナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english