
海外で簡易訴訟を起こしました(Kiwiana・オーストラリア・パートナー有・44歳)
実際に行動を起こした方が海外在住中というのを読み、やはり訴訟はあまり日本的ではないと思いました。実は、私は海外で賃貸契約を結んだ家の騒音がひどかったために早期解約を申し出たのですが、大家と妥協点が見出せず、簡易訴訟を起こしました。結果は、大家側が賠償金を支払って契約破棄という命令が裁判所から出ました。すると今度は大家が、退去期限前に家を出、期限までの家賃を支払わなかったと言って私を訴えましたが、それは簡易裁判所で却下されました。外国人でもきちんと理屈が通るのは、気持ちのよいものでした。また、通訳も無料でした。
費用やエネルギーを考えると……(さとこぽ・神奈川・34歳)
元夫からのDVがトラウマになってしまい、トラウマ反応がでたりして対人関係に支障をきたしています。仕事にも当然影響するので収入は減り、通院費や保険のきかないカウンセリング料がかさんで大変です。慰謝料を取りたいところですが、今のDV法では勝ったとしても大した額が取れないし、裁判費用やそれに費やすエネルギーコストを考えると、泣き寝入りしかないのかなと思います。
弁護士もいろいろなのでしょうか(sachamaru・北海道・29歳)
今年の春に会社が倒産して、まだ未払いの賃金があります。しかし従業員以外の債権者も含めた訴訟となり、解決の見通しは立っていません。弁護士は正義の味方かと思っていましたが、結局は弱者からお金を巻き上げるような一面もあることを知りました。いい勉強になりました。
法律的には正しくても勝てない場合もある(mcqueen・東京・パートナー有・31歳)
会社を辞めるときに、残業代と解雇手当の件で、お金を出したくない会社側との話し合いが2カ月くらい続きました。法律で正しくても、実際に反映させるのは難しいんですね。私の場合は行政指導までいかず、第三者との示談で折り合いをつけましたが、周りに相談できる内容でもなかったため、かなりストレスがたまりました。自分で気をつけていても、がんばりすぎるとこういうことになるので、そのへんの線引きが難しいですよね。今の職場では楽しくやっていますが、どこか素直に溶け込めない、冷めた目もあります。

トラブルになりそうな時にベストな対応法は?(ミヤコー・東京・パートナー無・39歳)
今年の夏の出来事です。飲み会が終わって、自転車を押しながら6人ぐらいで歩いていた時、道路の横に止めてあった原付に私の自転車がぶつかってしまいました。「あれれ、ぶつかっちゃったよ」と言いつつ、通りすぎたところ、カップルが店から出てきて、その女性がすごい剣幕で「ぶつかったのに笑って逃げるつもり」と呼び止めてきました。
ぶつかったのは私だったので「私です。すみません。」と出て行ったところ、その女性は原付のすみからすみまで確認をして、「今は大丈夫そうだけど、少し様子みたいから念のためケータイの電話番号を教えてください」と言いました。ケータイの電話番号を教え、その場は「すみません」で帰ったのですが……。酔いは一気にさめ、最年長の私の失敗でそれまでの皆の楽しい気分も台無しにしてしまったのもすごく申し訳なくて、この年で泣きそうな気分でした。あれからケータイの連絡はきていません。もちろん止まっている車や原付にぶつかるほど飲まない、酔わないことは、それ以降心がけています。
ぶつかった私に多くの非はあるけれど、その原付も道に路上駐車していたわけで、歩行の邪魔になっていたし、あの時、ケータイをすぐに教えたことはよくなかったんじゃないかと今にして思うのですが、よくわかりません。同じ場面に遭遇した時、どういう行動をとるのがベストなのか……よくわかりません。
記録しておくと裁判で有効だそうです(wakano)
成功例はありませんし、知りもしないのですが、おかしいと思う事は全て書き出して記録に残しておくと後の裁判上において有効だと聞いた事があるので、なるべく嫌だと感じた事は書き記しておきたいと思うのですが、そこまで恨み辛みを持つ自分が嫌でできないでいます。
突然のトラブルに動じないための準備って?(SA-YA・群馬・パートナー有・31歳)
我が家はダンナも私もだまされやすいタイプです。手口を知っていたにもかかわらず、流行りの(?)「水質検査を……」というタイプの営業マンを3度ほど家に入れてしまったほど(大家さんの手配した業者と勘違いしたこともありましたが)。 幸い、信頼できる知人から紹介してもらったキチンとした浄水器を置いているので「なんだ」と手のひらを返したような態度で3回とも帰ったのですが……。今後、何かのトラブルに巻き込まれないように気をつけたいのですが、予告なしにだます人もトラブルもやってくるわけなので、どうしたものか……。突然来ても大丈夫なようにするにはどうすればいいのか、自分でやれることを教われたら嬉しいです。
普段の人への接し方でかなり違うのでは?(きの・千葉・パートナー無・35歳)
いままで、そういったトラブルはありませんでした。これからもないとはいえないけれど、普段からの心がけというか人への思いやりや対応などで、だいぶ違うのではないかと思います。
以前ベランダから物干し竿を落としてしまい、下にとまっていた車のフロントガラスに傷をつけてしまったことがありますが、きちんと謝りにいったら、特に何の賠償も求められませんでした。
逆に友人などを見ていると、けんか腰の対応ばかりしている人は、訴訟まで行かなくてもトラブルが多いような気がします。