

「あ、どうもすみませーん!」の一言(ひろえっち・北海道・パートナー有・33歳)
先日、美容院でわたしがカットをしてもらっている間のことです。3歳の息子が車の玩具で遊んでいたところ、テーブルの下に玩具を一つ落としてしまいました。拾ってくれた美容師さんに「あ、どうもすみませーん!」と言い、店中大爆笑でした。「そういうときは『ありがとう』よ」と一応言ったのですが、大人のことをよく見ているな、と改めて思いました。「ありがとう!」といつも気持ちよく言えるように育ってほしいです。
「先生怒ってくれてありがとう」(TERU)
普段家庭では、いわゆる女子高校生言葉、「とゆーか……」「うぜぇ」「○○だし〜」とか「ヤバクナイ?」とか、流行とはいえ、聞くに堪えないときもある小6の一人娘の言葉。
それがある日、担任から友だち付き合いのことでめちゃくちゃおこられ、その場で大泣きしながらも、「先生怒ってくれてありがとう」と言ったとか。信じられませんでしたが、そんなことも言えるようになったのかと、ちょっと感慨深いものがありました。

大人、子どもに関係なく(ROSAY・東京・パートナー有・27歳)
子どもだから、ということはないと思います。大人だって、純粋な気持ちを持ち続けている人は、損得や世間体を考えずに、ちゃんとすてきな言葉を声に出しています。少なくてもわたしの周りには、素直な人が多いのです。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!