自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/3/17(月) - 2003/3/21(金)
4日め

テーマ子どもの学校でボランティアしてますか

今日のポイント

フルタイム勤務・専業主婦それぞれの参加の仕方を探る

投票結果 現在の投票結果 y70 n30 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
高橋陽子
高橋陽子 日本フィランソロピー協会

mitsubaさんのガッツと前向きなチャレンジには頭が下がります。仕事をしていなくてもできないいい訳は山とあります。役員選出の時のイヤーな重苦しい雰囲気に耐えられずに引き受けてしまう、というのはよくあ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

フルタイム勤務でも(mitsuba・福岡・既婚・43歳)

17歳を頭に3人の子どもがいますので、2〜3年に1回は、クラスの委員をお受けしています。その他の作業やお手伝いは可能な限り参加しています。いつも委員を決めるときに、みんな下を向いて、シーンとしてしまうムードに耐えられなくて(お互いの時間も無駄! )「じゃあ、わたしがやりましょうか?」となります。やってみればみなさんも楽しそうになさっているのに、なぜまた決めるときには難航するのでしょう? 新年度には、小学校のPTA副会長をお受けすることになりました。わたしはフルタイムでの勤務がありますが、仕事をしている親でもできるやり方があるはずだし、それを認め合えるムードが必要だとつねづね思っていましたので、これを機会にPTAのイメージを少しでも変えることができないかと思っています。わたしのチャレンジは、「進んで参加したくなるPTA活動」委員決め、委員長・副委員長の選出、役員選考などが気持ちよく運ぶPTAにしたいな。

広報誌発行で編集を体験(ちっぽ・神奈川・40代)

PTAの役員を一年間経験しました。仕事は広報。年に数回、広報誌を発行するというものです。編集なんて初めてのお母さんたちと、企画を練って、取材をして、記事を書いて、印刷屋さんと交渉して……などとても有意義な体験ができました。あれから3年が経ちます。当時のメンバーもパートで仕事を始めたり、介護に忙しかったり、さまざまです。今も時々連絡を取り合って、みんなの元気にパワーをもらっています。

NO

ボランティア参加がわたしのテーマ(はるたいママ)

わたしの今年のテーマだと思っています。子どもがまだ小さいので保育園の役員などには、参加していますが、ボランティアとは言えないですよね。でも、なんにでも参加してみるものだ、と思いました。いろいろ新しいことを提案して実行すると、もめごともありますし、苦労もしますが、新しいコミュニケーションが開けて、とても勉強になった一年でした。これを機に何かに奉仕したいと思ってます。幸い、ケガや病気もせず家族健康で過ごすことができています。この幸せを、何かに奉仕しなくては、社会に存在する意義がない、と主人と話しました。ただ、なかなか時間が見つからないのを理由に参加しないでいました。地域紙などをこまめに見て、何か参加できるボランティアがあったら積極的に参加してみたいと思っています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ボランティアの自発性とは

mitsubaさんのガッツと前向きなチャレンジには頭が下がります。仕事をしていなくてもできないいい訳は山とあります。役員選出の時のイヤーな重苦しい雰囲気に耐えられずに引き受けてしまう、というのはよくあることですね。でも、PTA副会長まで引き受けて、選考をスムーズにする雰囲気づくりに貢献しよう、とご自分なりの目標を掲げておられることが、たいしたものです。

ボランティアの自発性とは、誰にも強制されずに好きで(やむにやまれず)始めることではありますが、引き受ける以上、責任を持ってやり遂げなければなりません。そのプロセスの中で、人間関係や時間のやりくり、方法論の違いなどで、ストレスのたまることも多くあります。そうした時にめげたり、悩んでしまって傷ついたり、具合が悪くなることがありますが、そうした時に、原点に戻って自分はなぜこれを始めたのか、何のためにやろうとしたのかを確認することが救いになります。

特に、具体的な目標を立てておくと、そのために何をしなければいけないかが見えてきます。フルタイムの仕事をしながら、おまけに3人もお子さんがいらっしゃる方が役員を引き受けるとなると、よほど合理的に考えていかなければ、さばききれないでしょう。忙しいからこそ、余計なことに時間も気持ちもとられる余裕がないのです。「急ぐことは忙しい人に頼め! 」とは、よく言われることですが、こうしたことがあるからですね。

今日のボランティアのポイントは、「目標を明確にすること」です。その結果、ちっぽさんのように、いい仲間が得られますね。はるたいママさんも、身近なところから何か始めてください。“好きでする”ことの醍醐味と奥深さが、前向きですてきなママたちをより魅力的な女性に変身させますよ。

高橋陽子

高橋陽子

日本フィランソロピー協会

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english