自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/6/11(月) - 2001/6/15(金)
4日め

テーマ小学校乱入事件には考えさせられた。

今日のポイント

今回の事件で、精神病への偏見や中傷があってはならない

投票結果 現在の投票結果 y99 n1 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
志村季世恵
志村季世恵 バースセラピスト

さっちもさんのご意見のとおり、この事件は、さまざまな問題を孕んでいます。精神医療の充実化、学校の危機管理対策、病院や学校をサポートする体制など、考えなければならないことはたくさんあります。

また、犯……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

気になる犯人の子ども時代(ロゼママ)

かばう気持ちからではなく、似たような行動をしている子どもをどう扱ったら良いのか?と思うことがあるから、気になります。犯人の父親がインタビューに答えているのを聞いて、「どうして?」「いつから?」「どんなとき?」と尋ねたくなりました。あの男の人生は、生まれた時から異常行動をするようになっていたのか?きっかけは無かったのか?

父親も周囲も無責任だったのでは?(さくら子)

何ともやり切れない気持ちです。犯人の事がだんだんと報道されるにつれ、こういう状態の人が野放しになっている現状に、とても驚いています。犯人の父親のインタビューの言葉は、あまりにも無責任で、親が何とかしなくて誰が犯人のような人の管理が出来るのでしょうか?医師の責任もあると思いますし、犯人の周りが皆無責任だった為に起こった事件だと思います。

心の病を抱えている人は、家族からも理解されない?!(さっちも・既婚・29歳)

この事件を知ったときは、とてもショックで悲しくなりました。未来ある子どもたちの命を奪った容疑者の行為は許されないことだと思います。また、わたし自身が精神安定剤などを服用中なので、容疑者が「精神安定剤を10回分飲んだ」と言ったと伝えられたときは、複雑な気持ちでした。心の病を抱えている人は、家族からも理解されないことも多いのです。また、いっしょに暮らしているうちに、家族が疲れきってしまう、ということもあると思います。やはり、患者さん自身とその家族をサポートする体制をつくるべきだと思います。精神病は珍しいものではありません。誰でもなる可能性があるのです。日本の精神医療の充実や、学校の危機管理の問題など、この事件はいろんな問題を孕んでいると思いました。

犯人は、単なる生け贄(y.nom.)

今回の事件は、自分も誰も彼も含めた現代の大人たちの魂の歪みが、彼に集約し、このような結果になったと思う。考えるべきは、事件自体ではなく、我々の価値観が狂っている事実を見直すべき時期(時代)なのだと思う。冷たいようだが、みなさん問題をはき違えているように思う。憂うべきは、自身の生き様と思われる。

厳しい罰を世に知らしめるべき(とくちゃん)

こういうことをしたら、どういう末路を辿るかということを、こんなに物騒な時代になったのだから、そろそろTVなどを使ってもっと見せるべきだと思う。被害にあった身内の方は、これから死ぬまでずっと二度と帰ってこない子どものことを深い悲しみの中で思い続けなければならないことと思う。犯人はどんな精神状態にあろうとも、死んでも罪は許されない。人の世には反省しても、後悔しても許されないことがあるんだよっ! 

事件を起こすような人間を作らない方法は?(なな・既婚・32歳)

何の罪もない人が巻き込まれる事件を耳にするたび、自分や家族の身の安全はどうしたら守れるのかと思うと同時に、加害者はなぜそのような犯罪を犯してしまうのかと思う。子育てをしていく中で、事件を起こすような人間を作らないようにするには、どうすればいいのか。自分の子育ては大丈夫だろうかと、とても不安になる。

他の精神障害者の人たちが……(PACO・大田区・未婚・25歳)

わたしの叔父は、今、精神を病んでいて、クリニックに通っています。根がとても優しく、虫一匹殺せない人です。今回の事件で、精神を病んでいる人が、ひとくくりに「危険な人物」として認識され、今より社会に出にくくなってしまったら、それはとても悲しいことです。この問題はとても複雑で、個人個人の心の中でも社会的な世論でも、簡単には片付かないと思いますが、どうかみなさん、心優しい、危険のない精神障害者の人たちのことも忘れないでください。

OTHERS

予想できた悲劇(big5・東京都・既婚・28歳)

わたしは中学生の頃、同じ教室にいた「そういう人」から暴行を受けたことがあります。授業中、突然背後から殴る、蹴るの暴行を受けました。その時、教師たちは「そういう人なのだから、運が悪かったと思って早く忘れなさい」と言っていたことを、今でも覚えています。教育現場でさえ、そんな状況だったのだから、その人たちがオトナになったとき、今日のような異常な犯罪が増加することは予想できていたことだと思います。今でも恐怖だけが残っています。被害にあった方々の今後が心配です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

さっちもさんのご意見のとおり、この事件は、さまざまな問題を孕んでいます。精神医療の充実化、学校の危機管理対策、病院や学校をサポートする体制など、考えなければならないことはたくさんあります。

また、犯人がなぜ、病んだ心になっていったのか、どのような過去を持っているのか、一部の情報なのでわかりませんが、ただ、この犯人の親の責任は重大です。けれど、親のみでなく、犯人に関わっていた親戚、近所、地域、学校、医療、そして、社会にも大きく責任はあるのです。心の病を抱えた人は、たいへんな孤独感を味わいます。家族にも理解されず、見放されてしまった人は、たくさんいるのです。家族も疲れ果て、ボロボロになります。

犯人の親がどうだったのかは知りませんが、20年も音信不通だったということは、犯人が17歳から縁を切っていたのです。親が子どもを愛せずにいると、子どもは確実に苦しみを抱え、精神のどこかに傷を作ります。かといって、だから犯人は悪くないと言っているのではありません。これ以上、このような事件が起きないように、わたしたち一人ひとりが考えなければならないのです。

PACOさんの叔父様のように、心優しい方もたくさんいらっしゃいます。精神病の人に対して、偏見や中傷は良いものを何も生み出しません。他人事ではなく、わたしたち大人は、具体的にどのような行動を取ったらいいのでしょう? みなさまのご意見をお待ちしています。

志村季世恵

志村季世恵

バースセラピスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english