

エアロの時間を家族で設けて(binko・大阪・パートナー有・40代)
15分ぐらいのエアロです。ケーブルテレビでエアロビクスをしていたので、それを録画し、時間のとれるときに、そのビデオを見ながら一緒にやります。これをしようと思ったのは、ある時、ギックリ腰に近い症状になったことから。ちょっと、体をひねって物を取ろうと思ったとき、腰がおかしくなって、2、3日腰を曲げることができなかったのです。凝り固まった自分の腰にびっくりして、運動不足を痛感しました。それ以来エアロをやってます。それをやっていたら子どもたちも付き合うようになり、エアロの時間を家族で設けて、みんなでワイワイ言いながらやるようになりました。初めつらかった運動もスイスイできるようになり、また、足が心持ち細くなったようで、うれしくなってます。
あとは、夜食を取らないことと、野菜をたくさん食べるようにすることを心掛けています。以前、エステに行ったり、やせるお茶を飲んだりしましたが、怠慢してやせようとする態度が駄目だと思いました。毎日コツコツと少しの時間でも体を動かすことが、健康と心に役立つことがわかりました。
2年前から太極拳を(マース・千葉・パートナー有・33歳)
2年前から太極拳をやっています。週1回サークルに通い、あとは自宅で反復練習です。始める前は太極拳なら疲れずできそうなんて思っていたのですが、これが大きな間違い。下半身の筋肉をたっぷり使うのでやったあとはヘトヘトです。太極拳をやる前、やった後のストレッチも欠かせません。
マルチビタミンを飲んで(sachamaru・北海道・28歳)
マルチビタミンを必ず飲んでいます。これは絶対に欠かせません。自分では栄養を意識した食事をしているつもりでも、やはり偏っているらしく、すぐに口内炎が2〜3個できてしまいます。マルチビタミンを飲み始めてからは口内炎がまったくできなくなりました。
水泳がおすすめ(Kylin・大阪・パートナー有・45歳)
個人的に有効と思える健康法は、水泳です。水泳でのトレーニングの目的は、「しなやかな体を作ること」。今は、競技目的で、1回に付き2,500メートル泳いでいますが、そもそもの目的はダイエットでした。自転車こぎ、ジョギングでは不可能だった減量に成功しました。特殊栄養食品や、家庭用健康機器でのダイエットに挑戦中の方も多いと思いますが、効率が違うと思います。
ヨガ、そしてジョギング(akemo・東京・パートナー無・25歳)
わたしの今までの生活はひどいものでした。大酒飲みでヘビースモーカー、遊び歩いて朝帰り、そんな生活を何年も過ごしてきました。20代後半に入ったこと、そしてこのサイトを知ったことが、この荒れた生活を見直す良いきっかけになりました。自信をもって30代を迎えたいと思い、昨年、流行のヨガから入り、その後物足りなくなって、2カ月前より毎日、早朝のジョギングを始めました。二の腕がプルプルしなくなり、体が反応してくれているのをうれしく感じます。運動することで、同時に食生活へも気を使うようになったと思います。当面の課題は、タバコをやめる努力をすることですが、健康のためにやれることはたくさんあると思いますので、少しずつ改善し、向上していきたいと思っています。
毎日黒酢を飲み(Ten・近畿・パートナー有・36歳)
健康法や運動は強制されないと続かない性格なのですが、毎日黒酢を飲むことはここ2カ月ほど続いています。夏でも冷房のきいた部屋に長時間いると手足が冷えてしまっていましたが、この夏は素足にサンダルで長時間デスクワークしても足先が冷えません。爪が伸びるのも早いように思うので、新陳代謝がよくなっているのかも。冬まで続けて、冷え性が解消されるか観察してみたいと思います。
納豆と豆腐を毎日食べ(M/A・関東・パートナー無・20代)
毎日続けていることは、納豆と豆腐を毎日食べることです。朝は必ず納豆、そして夜は白米の代わりに豆腐を食べています。そのおかげか、生まれつき便秘が悩みの種だったのですが、調子がいいです。それから、最近飲み始めて効果があるのが、クミスクチン茶。健康食品などのところで売っているのですが、これも便秘にとてもいいです。今まで薬やお茶もいろいろ試してみては挫折を繰り返していたのですが、これは長く続きそうです。本当は運動が一番いいんでしょうけどね。
朝、ヨーグルトをたっぷり食べ(ふろすと・兵庫・パートナー有・42歳)
朝、ヨーグルトをたっぷり食べること。以前は市販のものを使っていましたが、知り合いの方に手作りヨーグルトの作り方を教えていただき、せっせと食べています。カルシウム補給をして、骨粗鬆症の予防になればいいなと思っています。
就寝前のストレッチと毎朝の体重計測(あきんぼ・東京・37歳)
ストレッチです。夜寝る前に布団の上で、もしくは夜のニュースをテレビで見ながら、子どものその日の出来事を聞きながら、と欠かさないようにしています。気力があれば、クランチ、プッシュアップ、ダンベル運動などもプラスします。以前はジムに通っていたけど、息子との時間を増やすために、自宅での軽い運動+週末の買い物を兼ねたサイクリング(往復で1時間以上)に変えました。まだ、2週間ほどですが、毎朝体重を測って、体調をチェックすることも始めました。
お水をたくさん飲んで(azspirit・北米・パートナー無・30代)
お水をたくさん飲んでいます。あと、家事、掃除を、エクササイズにもなるから!と自分に言い聞かせてやっています。それと、編み物を始めたところ、間食しなくなった(手が忙しいので食べ物を口に入れない)ので体重が減り、服のサイズも小さくなりました。無理せずできることから心掛けています。それと、ビタミン剤をたまに取っています。
家から駅まで歩く(いまいくん・埼玉・パートナー有・41歳)
一応、Yesにしましたが、実際にしていることは、家から駅までの片道約15分の道のりを、歩いて往復しているくらいですね。バスも利用できるのですが、せめてこのくらいはしないと、ものすごい運動不足になりそうで……。あとは駅などの階段を、1段抜かしで上ることでしょうか。
足の指の間を広げて(フィレリナス)
健康のためになっているかどうかわかりませんが、毎晩夜眠るときに、足の指の間を広げています。なぜだかわかりませんが、全身の力が抜けてよく眠れます。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!