

子どもも嫌がらず(渡邊あさぎ・茨城・パートナー有・46歳)
かかりつけの歯科の先生は、子どものお友だちのお父さんです。最初は、虫歯の治療に通っているだけでしたが、ずっとやりたかった歯列矯正のことを相談してみたところ、大人になってからでも全然大丈夫、と勧めてくださったので、30代で実現することができました。子どもも、「●●ちゃんのお父さん」という親しみやすさで、小さいころから嫌がらずに治療ができたので、本当に助かっています。
東京から静岡に通って(ROSAY・東京・パートナー有・27歳)
東京に移り住んでいますが、かかりつけは、静岡の歯医者さんです。子どもの乳歯を抜くような時代からのお付き合いで、頼りにしています。
おしゃべり好きな歯医者さん(suhama)
最近かかっている歯医者さんはおしゃべり好き。とってもユニークです。楽しくおしゃべりしてるうちに、普通なら痛いはずの治療が終わって、なんだか温かい気持ちになっています。唯一の難点は、口を開けたままではしゃべれないので、笑うのはもちろん、相づちも返答もできないこと。
歯科医として気になること(チャック・石川・パートナー無・44歳)
わたしは歯科医師ですが、自分の歯にトラブルが起きた時、信頼して診てもらえる歯科医師を見つけるのがなかなか困難です。歯医者さんでも、ここは丁寧だけどこんなところが不潔だ(滅菌の問題など)とか、やはりいろいろと比べてしまって、でも治していただかなくてはならないので、「ま、仕方ないか」という感じです。患者さんもこういうことを感じながら自分の体をいあずけていらっしゃるのですね。
4の倍数の月に(のえる・福島・パートナー無・30歳)
定期的に虫歯のチェックとクリーニングをしています。ちゃんと忘れないように4の倍数の月(4=歯、だから!)に行くようにしています。おいしくごはんをいただいたり、思いっきり笑ったりしたいので、歯は大切だと思います。
担当の先生がいると相談できる(里穂・愛知・パートナー無・38歳)
顎関節症のため大学病院へ通っていますので、担当の先生がいます。ほかにもセカンドオピニオンのための先生もいます。スプリントというマウスガードをはめているので、月に1回は通います。よって今の状態とか把握したりできます。担当の先生がいるといろいろと相談できるので良いと思います。
行くのが楽しみ(ぴょんこ・関西・パートナー無・39歳)
もう20年の付き合いになる歯医者さんがいます。すごくおもしろくて何かあるとすぐに行きます。会いに行くのが楽しいのにひどくなる前に治療に行くので、一回か二回で終了してしまいます。治療中に口を開けたまま会話の相手をしないといけないので大変ですが。

「かかりつけの歯科医」の選び方とは?(月の猫・神奈川・37歳)
結婚や引っ越しに伴い、家が変わるたびに、歯科医に限らず、かかりつけの医者がなくなります。とくに歯科医は、どこがいいのか(医院の数は多いのですが)わからず、悩みます。
歯科医だけは近所を歩いていても、何軒も見かけるだけに、余計にどこがいいのかがわかりません。1軒しかなければソコにするしかないのでしょうが。とくに急を要する治療が必要でもない場合に、どのように「かかりつけの歯科医」を選んだらよいのでしょうか? どのように選んでいるのでしょうか?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!