自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/12/8(月) - 2003/12/12(金)
5日め

テーマ便秘解消のため、対策してますか?

今日のポイント

足湯、プチ断食、キムチ……、いろいろな対処法が寄せられました

投票結果 現在の投票結果 y69 n31 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
鈴木由紀子
鈴木由紀子 鍼灸師・医学博士

便秘のお話も今日が最後になりました。みなさんいろいろ解消法を持っていらっしゃいますが、それぞれ今までのわたしのコメントを読んでいただければ、納得していただけると思います。masako11さん、ビリーさ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

マグネシウムのサプリメントを飲むnew(masako11・埼玉・パートナー無・33歳)

わたしは、便秘になりやすいので、普段の生活から、便秘にならないよう心掛けています。食事は、肉が好きなのですが、野菜を食べたり、バランスよく食べるようにしています。

また、ヨーグルトや乳酸菌飲料、乳酸菌のサプリメントで腸の調子を整えます。乳酸菌は、即効性はありませんが、毎日取ることで、必ず効き目が出てくると思います。そのほか、歩いたり、腹筋や背筋、ストレッチングなどの運動をしたりしますが、背筋は効き目があると思いました。

薬を飲む時は、マグネシウムを含んだ薬で、あまり効き過ぎないもの(下痢をしないもの)を飲むようにしています。マグネシウムは、腸の便に水分を含ませてくれるそうなので、硬くなって出にくい時は、マグネシウムのサプリメントを飲んでいます。

毎朝キムチを食べているnew(ごまたま)

毎朝キムチを食べています。食べごろのキムチは乳酸菌がいっぱいで、ヨーグルトのような整腸作用があると聞きました。キムチを食べて通勤で歩くと、朝会社に着くころ便意が……、でトイレタイムがわたしの健康な一日です。

サプリメントを飲んでいるが……new(ビリー)

仕事柄食事が不規則になりがちで、野菜を多く摂取できないことから、サプリメントを飲むようにしています。サプリメントだけでは足りないようで、生理前になるとかなり頑固な便秘症になります。どなたかいい改善方法を伝授していただけないでしょうか。

ちなみに、ふじなおさんがおっしゃるように、カフェでコーヒーを飲んでリラックスするとお通じがよくなるようです。

食物繊維と牛乳をバランスよく摂取new(tama212・既婚・20代)

わたしは、子どものころから便秘がちなほうなのですが、腸の張りを和らげるため、お茶や水をたくさん飲むように心掛けています。あと、朝食にブランフレークを食べると必ず便秘が解消されるので、食物繊維と牛乳をバランスよく摂取しています。また、仕事をすることで適度な緊張感がプラスされ、便意が促されます。

駅では階段を利用new(rekorin)

便秘にはかなり悩まされました。カスピ海ヨーグルトを毎朝食べ続けて2年以上、食事にも気を使い、炊き込みひじきの玄米ごはんを食べるようになりました。

運動はできることから……と、駅では階段を利用するよう、心掛けています。最近はすっかり便秘も解消。いろいろやったので何が効いたのかはよくわかりませんが、少々便秘気味の日があってもいちいち悩まないほうがいいと思います。

ヨーグルト・納豆・にがり……(tomoko)

便秘に効くという食べ物は大抵試したつもりです。ヨーグルト・納豆・にがり……。でも、どれも継続的な効果はなく、バリウムを飲んだ後の下剤でさえ8時間かかったので、腸が長いんだと思ってあきらめてます。

わたしが経験的に感じているのは、忙しい状態にあると便秘が続く、ということ。なので、1日のうちにリラックスできる時間をなるべく作るようにしています。

朝の足湯がいいみたい(veronique・30歳)

もともと冷え性だったので朝に足湯を始めたら、便秘にも抜群の効果を発揮し、悩まされることがなくなりました。内臓を温めると蠕動(ぜんどう)運動もさかんになるのでしょうか? 足湯の後は自然にお手洗いに行きたくなります。それでも便秘になってしまう時は、よほど慌ただしく、外食の多い生活をしている場合。繊維質の食物をたくさん取るよう心掛けて解消しています。

プチ断食は効果てきめん!(トリニティー・三重・未婚・30歳)

対策ということではないですが、便秘だなと思ったら翌日は一日断食します。腸は空っぽの時が一番蠕動(ぜんどう)運動をすると以前聞いたことがあるので……。いわゆるプチ断食ですね! 効果てきめんですよ!

朝食にごはんを食べる(akemimi・佐賀・既婚・34歳)

以前は朝食にパンを食べていたのですが、ごはんを食べるようになってから、便秘が解消しました。最近なにかで、「糞」という字は「米」が「異なる」と書く、という記述を目にして、なるほどと思ったのですが、わたしの便秘解消には役立ちました。

コーヒーを飲むとお通じがよくなる?(ふじなお)

朝食にシリアル(食物繊維の多いもの)とヨーグルトを食べています。少し時間がたってからコーヒーを飲むとお通じがくるのですが、気のせいでしょうか(飲みすぎていると効き目は少なくなります)?

玄米ごはんで和食、そしてりんご(saji)

どちらかというとおなかをすぐに壊すほうで、便秘症ではありませんが、快便のために玄米ごはんで和食、を心掛けています。生理前でちょっと便秘気味な時は、りんごを食べるようにしています。最近はお昼ごはんの後もかなりの頻度でお手洗いにこもるような状態で、ちょっと困っていますが……。

冷やさない、食べ過ぎない!(kuroneko)

とにかく冷やさないことと食べ過ぎないこと! 便は蓄熱して炭のような役目をしているそうなので、冷えると体を守るために便秘がちに。とくに足元に気を付けています。

また「お通じを改善するには口から入るものから見直さなくては」という言葉を目にして、食事には玄米と納豆、キムチを極力取るように気を付けています。体革命を目指しているので、薬は使いません!

なぜか相性がいいらっきょう(とらきち・既婚・30代)

一日1回すっきりと排便があったら、その日一日気持ちよく過ごせますよね。わたしの場合は慢性的な便秘ではないけれど、時々便秘になります。だから日ごろから食生活に気を付けています。

ヨーグルトはもちろんのこと、こんにゃくや海藻類を意識的に取り入れています。なぜか相性がいいのがらっきょう。一日5粒ほど食べ続けて、今はとても調子がいいです。当たり前ですが、やはり運動も大切です。

NO

「アロエエキス+ヨーグルト」が効くnew(さくらさくら)

わたし自身は便秘になったことがありませんが、義母は便秘がひどくていつも悩んでいます。以前、遊びに行った際に「アロエエキス+ヨーグルト」が効くと言って飲んでいたので、何げなくわたしも横から味見をさせてもらいました。……その結果、わたしはおなかをこわしてしまいましたが、便秘の方には効き目抜群ではないかと思います。一度試してみてください。

腸閉塞の手術以来、下痢気味にnew(chibitax・北海道・34歳)

ずーっと便秘で苦しんでいて、10日出ないなんてこともざらだったのに、去年、腸閉塞の手術で40センチ切ってからは、むしろ下痢気味。便秘よりずっとましだけど。

何もしなくても快食快便new(だんごまま)

わたしも便秘知らず。ただ腸が長い家系なのか、排便周期は2、3日に一回。主人は、ヨーグルトと排便目的のコーヒーを欠かさず取っている。何もしなくても快食快便のわたしをうらやましく思っているみたい。

催したらすぐにトイレへ(もっちー)

わたし自身は便秘で悩んだのは妊娠中くらいです。便秘になるかならないかは、その人がトイレに行きやすい環境にあるかどうかにもよると思います。職場でも家でも催したらすぐにトイレへ、これは大切だと思います。

規則正しい生活と適度な運動が大切(サコチャンアイチャン・大阪・39歳)

座りっぱなしの仕事のため、毎朝ジョギングをしています。慌ただしい一日を終え、起床時間が早いので当然のごとく睡魔が自然と襲ってきてバタンキューで眠りにつきます。規則正しい生活と適度な運動、そしてあまり気にしないことが大切だと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

便秘薬の効果とは?

便秘のお話も今日が最後になりました。みなさんいろいろ解消法を持っていらっしゃいますが、それぞれ今までのわたしのコメントを読んでいただければ、納得していただけると思います。

masako11さん、ビリーさん、のようにサプリメントを飲むのも、下剤を使うよりはよいでしょう。下剤には

  1. 腸管のぜん動運動を促進するように働くもの
  2. 腸管の水分量を増やすように働くもの
  3. 硬くなってしまった便に水分を浸透させて柔らかくするもの

センナや大黄といった漢方薬は1と2の作用がありますが、いずれも痙攣性便秘には適応しません。このサーベイに投稿をくださるような方たちには、ほとんど適応しないと思います。市販されている下剤も同様の作用があり、依存性や腹痛などの副作用も多いので使用は控えたほうがいい場合もあります。

ビリーさんのように生理前に便秘しやすいというのは、体内に水分を貯め込むホルモンの影響なので、寝る前に必ずお風呂に入って、足やお腹をゆっくりマッサ−ジし、三陰交や足三里などのツボ刺激をしてください。またトイレットトレーニングの時に手の人差し指と中指の間で、人差し指側にコリコリした骨のような感じの硬結(便秘の人のみ感じる)をも揉みほぐすようにしてください。きっと腸が動いて便意を催しますよ。

ごまたまさんのようにキムチを食べるというのは、キムチは発酵食品なのでヨ−グルトと同じような作用があると考えられます。便秘はほっておくと肌にも悪いし、大腸癌などの原因にもなるといわれます。食物繊維と善玉菌を増やすこと、規則正しい生活、ストレスの解消とリラックス、体(とくに足)を冷やさないこと、そしてツボ刺激を心がけて、いつもお腹スッキリの生活を楽しんでください。

鈴木由紀子

鈴木由紀子

鍼灸師・医学博士

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english