自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/5/26(月) - 2003/5/30(金)
4日め

テーマ体調を保つためツボを活用してますか?

今日のポイント

すべての経絡が刺激できるツボとは?

投票結果 現在の投票結果 y74 n26 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
鈴木由紀子
鈴木由紀子 鍼灸師・医学博士

昨日は、体質に合ったツボ刺激をすると劇的な効果があるという話をしましたが、それは専門家のところへ行かないとちょっと無理なので、今日は誰にでも共通して使えるツボ刺激の方法をお話ししましょう。

star……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

リンパマッサージで脚が細くなった(えー)

ツボとは違うかもしれませんが、以前通っていたエステサロンでリンパマッサージを教えてもらいました。「こんなのでやせるの?」とやってみたところ、確実に脚が細くなったのには驚きでした。指圧で脚のツボと教えられた位置とリンパの位置が同じものが多々有り、ツボとリンパはほとんど同じなのではないか、と思っているのですが、どう違うのでしょうか?

ツボ刺激は場所を選ばずにできる(stardust)

身体が重くてだるい時にヨガをやっています。気の流れを感じて、悪いものが手足の先から抜けていく感覚が快感! ヨガもツボを刺激していることになりますよね。ただ、ヨガは座ったり寝たりするので場所を選びます。簡単にできて場所を選ばない「ツボ刺激」をマスターしたいですね。低血圧低体温で朝起きるのがすごく苦手なわたし。効果的なツボをぜひ教えて下さい。

「目覚めのツボ」は効果抜群(まゆちゃん・長野・既婚・33歳)

疲れたり、体調が悪くなると、おのずと手や足、目の回りが「マッサージして」信号を送ってきます。どこがどこに効くのか、完璧な知識を持っているわけではありませんが、押すと「痛気持ちいい」ところをマッサージしていると、ふと症状がよくなったり、身体が軽くなったりします。体調を「保つ」というより「改善」しているというのが、今のわたしの実感です。それと、最近TVで知った「目覚めのツボ」。朝、布団の中で「起きなきゃ、でも起きられない」と思いながら刺激すると、その数秒後にパッチリ目が覚めます。効果抜群です。

NO

近くにツボサロンがほしい(nanachann・既婚・39歳)

日常的にはほとんど活用無しです。1年のうち、数回行く日帰り温泉ではツボマッサージ器なるものを利用しています。自宅の近くにツボサロンがあるといいなあ、と思っています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

すべての経絡が刺激できるツボ

昨日は、体質に合ったツボ刺激をすると劇的な効果があるという話をしましたが、それは専門家のところへ行かないとちょっと無理なので、今日は誰にでも共通して使えるツボ刺激の方法をお話ししましょう。

stardustさんはヨガをやっていらっしゃるということで、気の流れを感じられるようですね。ヨガがツボ刺激というのは少し違いますが、気の流れを調整するという共通点があります。きっとツボ刺激でもかなりの効果を期待できる素質を持っていると思います。

まゆちゃんさんは、体がツボを教えてくれているようで、やはりツボを探す感覚が優れている方だと思います。「目覚めのツボ」をstardustさんに教えてあげてと言いたいところですが、これは手の小指の爪の生え際の外側にある少沢(しょうたく)というツボと、鼻と唇の間の真ん中にある溝の中心で人中(じんちゅう)というツボが効果的です。いずれも気付けのツボとしても使われています。

先日、経絡はすべて手足の先から始まって、手足の先に終わるというお話をしましたが、この始まりと終わりの部分を井穴(せいけつ)と呼んでいます。手足の指の爪の生え際にあります。

たとえば右の少沢を刺激する時は、左の親指と人差し指の爪の先で右の小指の爪の根本を挟むように、少し爪を立て気味に押します。井穴は外側と内側の違いはありますが、すべての指にありますから手と足のすべての指を挟むようにしてやや痛いくらいに押すと、すべての経絡が刺激できることになります。これを毎日、お風呂の中やテレビを見ている時などに刺激してあげると体調が良くなってきます。同時に指全体を伸ばすようにしながらマッサージするのも良いでしょう。

えーさんはツボとリンパが同じように考えていらっしゃるようですが、それは違います。リンパは組織間にある組織液という血管からにじみ出たリンパ液をリンパ管に集めて血管に返す役割を持っています。

特に大きなリンパ節というリンパ管の集まりが脇の下と鼠頸部(そけいぶ)にあります。ですからこのリンパ管の流れに沿ってマッサ−ジをしたり、脇の下や鼠頸部を押してやるとむくみが取れやすくなるわけです。ただしリンパ節のあるところは敏感なところなので、くれぐれも強く押しすぎないように気をつけてください。

鈴木由紀子

鈴木由紀子

鍼灸師・医学博士

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english