

とことん食べる(puririn・神奈川・既婚・29歳)
筋金入りの健康食品オタク家系に育ったわたし。祖母は健康食品全般が好き。母はサプリメント好き。子どもの頃から毎食後、強制的に「体にいい(と思われる)サプリと健康食品」を山ほど摂取させられた。そんな環境で育ったわたしは、体にいいと言われる野菜を物色するのが大好きです。たしかに、ニキビに効くサプリなんかは効果があるような気がするけれども、はっきり言って、健康食品やサプリメントは絶大な(?)効果をすぐには感じられないし、金額も高いので、わたしは自然の食物の力のほうに興味があるんです。ということで、冬は北海道から有機野菜をお取り寄せしています。最近のマイブームは、五穀米と玄米、豆全般の料理。あとはシジミですかね。春野菜も積極的に食べてます。美味しいと思ったら、とことん食べてしまう……これも血筋でしょうか。
ワイドショーの情報はけっこう、参考になります(ゆっぺ・既婚・34歳)
健康にいいというものは、けっこう試します。とくに、会社を休んだ時に見るワイドショーの情報を参考にします。また、夜の7時台から始まる情報番組も。続けているのは、今はもう常識にもなっている石けんを泡立てての洗顔。朝、顔のむくみをとるマッサージ。バスタイムのリンパマッサージ。あまりきつくない腹筋。麦茶。エスカレータは使わないなどなど。こう並べてみると、わたしって健康オタクかも。でも、続けられないものは無理してまで続けません。かえってストレスになるし。34歳のわたしですが、おかげで25〜26歳に見られます。ちょっと自慢かも。
黒酢で便秘が解消(れりあ)
情報テレビ番組「あるある大辞典」の翌日、紹介された商品を必ず試すのがもう日課! とくに便秘がすっかり治った黒酢と、毎日続く残業のせいで寝不足と過労ぎみなわたしを元気にしてくれるアミノ酸はいいみたいです。
不定愁訴だったわたしは……(Happy)
仕事で体調を崩してからというものの、慢性的な不定愁訴(!?)です。しかし自転車をやめ、歩くようにしたところ、肩こりはなくなり、食欲もでて、体調がよくなりました。風景を楽しみながら歩くことで、物事をゆっくり考えることができ、ストレス解消にもなります。とくに妊娠中は、母体のみならず赤ちゃんにもいいかもしれません。
背景をきちんと調べる(にゃおす)
いわゆる口コミやテレビで紹介される「良いもの」。最近ではマイナスイオンがそうですが、わたしはこういう情報を得ても、その背景を調べることにしています。体験談だけでは、ただのプラセボ効果でしかない場合が多いと思いますし、「副作用なし」と謳っていても、何をもって副作用と認定しているかを知らなければ安心できません。マイナスイオンも、その定義はあいまいで、臨床的効果もきちんとした試験では未だに肯定されたことはないようです(否定されたことはある)。とりあえず、いいことばかり謳う商品はアウト。正しい使用方法と注意点を適確に指示してもらえて、アフターフォローも正しい知識に基づいてきちんと行う体制が整っていない場合は、採用する気になりません。お金の無駄だけではなく、健康被害を被るおそれもあると思うからです。
年齢のせいでしょうか(ちびねこ)
もともと肩こりがひどく、冷え性、むくみ、靭帯も伸びてたりなど、健康体にはほど遠くても、あまり興味がありませんでした。が、29歳になって突然「健康になりたい! 」と切に思うようになり、いろいろ試みています。自分の体のことや環境のことなどに目が向くようになってきて、遅ればせながら自分の体に興味を示した! って感じでしょうか。でも、年と共に興味が増していくんでしょうか……。自分よりも上の世代の方はどうなんでしょうか?
ビタミンと亜鉛(ゆと。・茨城・未婚・21歳)
テレビや雑誌などで取り上げられたものはすぐに試してみます。当然ながら、症状が自分に当てはまらないものには、まったく手をつけません。あと、手間とお金がかかりそうなものにも手を出しません。手軽にできて、健康にいいなら損はないと思います。ちなみに、わたしはビタミンと亜鉛の摂取を続けています。何となく、肌の調子がいいような……。
寝る前のコップ一杯の水とストレッチ(ぞう)
テレビや雑誌の健康ネタはよくチェックするほう。とくによかったのは、疲れを解消する方法のひとつで、寝る前にコップ一杯程度のお水を飲むことと、軽いストレッチをすること。たしかに、翌朝体の調子がいいですよ。
石けんシャンプー&鍼(miyaco)
軽いアトピー体質のわたし。ステロイドを使うほどではないので、「いい」といわれるものを日常的に使うことにしています。最近の当たりは石けんシャンプー。髪の毛の生え際のかゆみ、首の乾燥がぐっとよくなりました。定期的に鍼に行くのも、わたしには合っているみたい。手当たり次第に試すわけではないけれど、「なんとなく自然な感じ」で「副作用の心配がなく」「安価で続けられる」ものには積極的に手を出しています。
試すの大好き!(niyuki・東京・既婚・31歳)
いろいろと試すのは大好きですが、しばらく試してみて効果がないと、いつの間にかやらなくなっています。続けないと効果が出ないのかも知れませんが、短気なもので……。今、体のために続けているのは、朝鮮人参と黒酢。朝鮮人参は飲み始めてすぐに、明らかに肩こりが軽くなり、生理痛が軽くなりました。血行がよくなったみたいです。黒酢は飲み始めてからなんとなく体調がいいと感じたので続けています。最近は青汁の粉末を飲み始めました。2箱目を買うかは、効果次第です。
規則正しい生活が一番!(yacco88)
漢方薬から鍼、マッサージ、ヨガ、断食。食べ物でもスローフード、お粥、調理法まで。野菜や調味料まで体によいものを選んでます。海外に行けば薬膳やオーガニックもののハーブ。雑誌もよく読むし、ほとんど趣味となってます。ここまでのめりこむのは30代後半からなんとなく不調だったから元気になりたくってです。きっと健康体だったらここまではいかないのかもしれません。管理栄養士の姉から、まんべんなくいろいろなものを摂っていれば大丈夫と言われています。それで得たことは睡眠、起床、食事規則正しい生活が一番! ということです。
牛乳プラスきな粉(るっこら)
牛乳に、きな粉を入れて飲んでいます。何に効果があったのかはちょっと忘れてしまいましたが、健康によいことには間違いないと思うので、続けています。みなさんはどんなことを工夫されているのか、具体的に聞いてみたいと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!