自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/4/1(月) - 2002/4/5(金)
4日め

テーマ体によいと聞けばとりあえず試してみる

今日のポイント

34歳のわたしが25歳に見られる! その秘訣は○○と○○……。

投票結果 現在の投票結果 y77 n23 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
鈴木由紀子
鈴木由紀子 鍼灸師・医学博士

体に良いこと、それはストレスをためないこと。これはみなさんよくご存じのようですね。ではストレスには、良いストレスと悪いストレスがあるというのも知っていらっしゃるでしょうか。良いストレスは身体に緊張感を……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

とりあえず手を出してみる(まどりん)

今凝っているのは「養命酒」。友人の薦めにロングセラーの意味がプラスされていて納得。実際体調がいいのです(初めは酔っ払っていましたが、今は慣れてきたようです。トトロのとなりさんも量を加減して続けてみたらいかがでしょう)。それと梅干の種の中にある「仁」を食べるようにしています。どこかのおばあちゃんがテレビで自分の健康法として語っておいででした。そのおばあちゃんはお肌つるつるスベスベで、とてもその年齢には見えませんでした。梅干は食べても種なんて捨てていたもので。あと、適度な運動と野菜生活。お肉や魚は好んでいただきますが、野菜は心がけて努めて摂らないと不足しがちですよね。

お茶とサプリは手放せません(editor20)

ビタミンCのサプリメントはいろんなメーカーを試していますが、手放せません。さらに健康によいお茶をいつも飲んでいます。もちろん職場でもコーヒーなどはやめて自分でもってきたお茶を飲んでますよ。

「気」の流れをスムーズに(ちゃおたお・未婚・24歳)

仕事がら、運動不足に陥りがちな生活を送っています。以前は無縁だった肩こりも、今では「常」だし、時には目や頭も痛くなったりします。そこで半自己流ですが、水分を多めに摂ったり、体をこまめに動かしたり……。どこかで知ったことですが「気」の流れが滞るとこのような症状が出るらしいので。

ワイドショーの情報はけっこう、参考になります(ゆっぺ・既婚・34歳)

健康にいいというものは、けっこう試します。とくに、会社を休んだ時に見るワイドショーの情報を参考にします。また、夜の7時台から始まる情報番組も。続けているのは、今はもう常識にもなっている石けんを泡立てての洗顔。朝、顔のむくみをとるマッサージ。バスタイムのリンパマッサージ。あまりきつくない腹筋。麦茶。エスカレータは使わないなどなど。こう並べてみると、わたしって健康オタクかも。でも、続けられないものは無理してまで続けません。かえってストレスになるし。34歳のわたしですが、おかげで25〜26歳に見られます。ちょっと自慢かも。

水と野菜に気を使っています(やまといも)

水は、活性酸素を除去するというアルカリイオン水生成器の水。あとは無農薬の野菜を宅配で頼んでいます。すぐにどうこうというわけではないですが、続ければ体にいいと信じています。

不定愁訴だったわたしは……(Happy)

仕事で体調を崩してからというものの、慢性的な不定愁訴(!?)です。しかし自転車をやめ、歩くようにしたところ、肩こりはなくなり、食欲もでて、体調がよくなりました。風景を楽しみながら歩くことで、物事をゆっくり考えることができ、ストレス解消にもなります。とくに妊娠中は、母体のみならず赤ちゃんにもいいかもしれません。

ストレスをなるべく少なくする努力も(catty・東京・27歳)

普段心がけている快食、快眠、快便に加えてビタミンを補うためのサプリメントを摂ったり、ウコンを試したりと体にいいと聞けばなんでも試しちゃいます。ストレスをなるべく少なくする努力もしながらですね。そして自分に合ってるな、効いてるなと思うものは続けるようにしてます。人によって効果のあるものは異なると思うので……。

規則正しい生活が一番!(yacco88)

漢方薬から鍼、マッサージ、ヨガ、断食。食べ物でもスローフード、お粥、調理法まで。野菜や調味料まで体によいものを選んでます。海外に行けば薬膳やオーガニックもののハーブ。雑誌もよく読むし、ほとんど趣味となってます。ここまでのめりこむのは30代後半からなんとなく不調だったから元気になりたくってです。きっと健康体だったらここまではいかないのかもしれません。管理栄養士の姉から、まんべんなくいろいろなものを摂っていれば大丈夫と言われています。それで得たことは睡眠、起床、食事規則正しい生活が一番! ということです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「気」、「血」、「水」

体に良いこと、それはストレスをためないこと。これはみなさんよくご存じのようですね。ではストレスには、良いストレスと悪いストレスがあるというのも知っていらっしゃるでしょうか。良いストレスは身体に緊張感を与え、やる気を起こさせ、快い疲労感と食欲、そして深い睡眠などを与えてくれます。それに引きかえ、悪いストレスは免疫力を低下させ、疲労感や脱力感がひどく、過食や拒食に陥りやすく、睡眠も夢見がちな浅いものが多くなります。仕事や職場の環境、家庭環境、対人関係などが思うようにいかないと悪いストレスになります。現代人がストレスによって健康状態が侵されていると感じるのは、こんな悪いストレスを受けているからだと言えるでしょう。

本来はその原因を改善できればいいわけですが、現実はそうはいきません。そこで、ストレス解消法なるものが、もてはやされているわけですが、これは自分に一番合ったものを見つけられればいいわけです。個人差がありますから一様にこれ! というものを押しつけるつもりはありません。ただ鍼灸治療は、ストレスによるさまざまな不定愁訴を、確実に取り除くことができるということは、断言してもいいでしょう。

東洋医学では、体の変調を「気」と「血」と「水」の流れの変調ととらえています。そして「気」、「血」、「水」は体中をめぐる14本の経絡によって運ばれると考えています。もちろん、経絡も気も肉眼では見ることはできませんが、体感することはできます。五十肩や腰痛、膝の痛みといった整形外科領域の愁訴ばかりでなく、明らかにストレスが原因と思われるような胃腸障害や不眠、生理不順、冷え、頭痛、自律神経障害などは適切な経絡調整によって改善されます。自己流のストレス解消法では物足りないと感じている方は、ぜひ一度、信頼のおける鍼灸院での治療をおすすめします。あとはyacco88さんの言うように、規則正しい生活が一番ということでしょう。

鈴木由紀子

鈴木由紀子

鍼灸師・医学博士

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english