自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/11/5(月) - 2001/11/9(金)
5日め

テーマ最近、泣きましたか?

今日のポイント

みなさんが涙を流す、たくさんの理由とその効果が集まりました。

投票結果 現在の投票結果 y80 n20 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
海原純子
海原純子 海原メンタルクリニック

わたしたちは「泣く」ことが弱いことで、かっこ悪いことだと思っているのではないでしょうか。人前では泣かないように、仕事中は泣かないように、と決意してがんばるのはなぜか? と考えるとき、それは子どもの頃、……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

悔しいけど、なぜか心地よい(sat・未婚・32歳)

疲労感が職場、家、公共の場といった人間関係のすべてがここ数年、うまくいかず、よく泣いています。もう苦しくて苦しくて、気を張っている分、一人になると途端に涙がどーっと溢れてきます(主に帰社途中の車の中で)。もう、嗚咽と鼻水の嵐。いったいわたしは何をやっているんだろう、とわれに返るまで30分くらい泣き続け、その後、なぜか心地よい疲労感が。悔しいけど。

自分よりも体が……(tsunn)

ストレスが溜まると、わたしは夢の中で泣きます。現在、31歳ですが、このような現象が起きはじめたのは20代半ばだったと思います。辛いことがあっても、忙しさのために無視したり、また、我慢しようとして忘れようとするのですが、体が覚えていて、夢の中で泣くのです。いつも、夢から覚める頃には、あっ、また夢の中で泣いている、と気付くのですが、泣くだけ泣いて、目を覚まします。異常な現象だと思うのですが、目が覚めた後、ああ悲しかったと感じるのも束の間、5分後にはすっきりするのです。よって、わたしは定期的に、自分からではなく、精神の要求に応じて夢の中で泣いています。変だと思う反面、結構助かっています。

消化不良を解消する(歌うたい77・神奈川・未婚・24歳)

わたしの中では「泣く」=「消化」という図式ができているようで、胸の中で何かが溜まってどうしようもない時に泣きます。とくに理由などなくてもいいのです。とことん、とことん泣きます。泣き専用のCDを引っ張り出してきたりもします。そうして自分の気が済むまで泣いて泣いて泣くと、まるで憑き物が落ちたようにスッキリとした気持ちになります。同時に、わたしもまだ大丈夫、という安心感も生まれます。泣くという行為は、身体のあちこちにほろほろと残ってしまった澱を解きほぐして身体の外に出して行くことであり、そのことを知っていて実行できるうちは、わたしの心もまだ大丈夫かな、と思うのです。

涙は自分の心に正直なもの(rosemary=T)

自分のことで精一杯の時は、何を見ても何を聴いても、共感できませんでした。結局、自己中心的になっていたのです。でも、そんな状態でいた時さえ、子どもが大人の身勝手で命を落とす事件が相次いだ時、胸が締め付けられ、涙が出ました。自分の子ども、その友だちに重ね合わせて……。他人事とは思えませんでした。涙は突然流れてくるもの。自分の意志とは関係なく用意されているものなのですね。

ストレス診断の結果は……(MIWA)

海原先生のストレス診断を受けたら、何とわたしのストレス指数は、針がMAXに振り切っておりました。こんなわたしは33歳独身。仕事が生活の中での大部分を占めている! ! こんなことではいけないと思いつつ。わたしの場合、疲れすぎると泣きたくなります。でも涙にはならない。そこが大問題! そんな自分が男の人との付き合っても上手くいかない理由は、自分を素直に表現できないから。素直に泣ける相手に出会うまで、この不器用な性格で仕事をして年を重ねていくのかしら。そんなこんなで泣けないわたしは、泣けるわたしになりたいと思いつつ今日も仕事でストレスの大波と戦うのでした。

子どもと一緒に涙(猫はデブに限る)

もともとが涙もろい性格。子ども(4歳・女、5ヶ月・男)二人ともが泣き出すと、わたしも悲しくなり、一緒に泣くことも。娘が笑い出して、みな笑っておしまいにします。息子は姉が泣いているのを聞いて悲しくなるらしく、すぐに大泣き。昔から、お腹が空いていると涙もろくなるらしく、母に「ご飯をキチンと食べなさい」と言われ、食事の後は「何であんなことで泣いたのだろう」と思うほど。単純なのでしょうか。

わたしも泣いて元気回復します(ぱーぱ・神奈川・既婚・38歳)

泣くというとじめじめとしていたり、暗いイメージを持つ人もいますが、わたしの場合は泣くことは笑うことと同じ位、日常的で自然なことです。うれしい時、感動した時、思いがこみ上げた時、悲しい時、その時々に結構簡単に涙が溢れます。そして共通することは泣いた後、すっきりとすること。泣かずに思いを心の中に閉じ込めているほうが、苦しいです。この頃の発見……泣く時に涙を拭わない。流れるままにしておくと、目も腫れないし、すぐ外出できますよ。ぜひお試しあれ。

あとは復活するのみ!(kyon7・東京・未婚・33歳)

今年はよく泣きました。大好きだった人にふられた時は毎日です。そうやって体の中から出さないと、自分の場合は空っぽにならないんです。そうしてニュートラルな状態になったら、あとは復活するのみ! です。海原先生と同じ体験をしていて、大阪の小学校の事件報道を見ていて、涙が抑えられなかったです。でも、それがきっかけで心理学の勉強をしてみようと、大学の社会人入試にチャレンジすることになりました。

悔し泣き(charica・九州・未婚)

人に認められたい。わたしにはそういう気持ちが強いのでしょうか?先日、職場で上司から指摘を受けた時、その内容が納得いかなかったので、いろいろとこちらからも話したのですが、結局わかってもらえなかったんですね。年配の同僚数人に話をしました。君のやっていたことは間違ってないし、その上司はあまり評判のよい人ではなく、気にするなとのこと。人間、生きていく上で切り捨てていい部分もあるといいますが、わたしは人に関しては、それができないみたいで……。「どうしてわかってもらえないんだろう」そう思うと、口惜しくて、悲しくて帰宅してから大泣きしてました。

人の涙に付き合うのも大変なのです(Miel)

年下の知人ですが、「会社でこんなことが言われた」、「体の調子が悪い」、「ひとり暮らしで寂しい」とほぼ毎日泣いて、それを電話やメールで知らせてきます。意地悪かもしれませんが、そういう人に限って泣いている自分に酔って、相手の話も聞いていないような気がしてなりません。親身になってもあとでケロっとされ、また泣きついてくる……。わたし自身が、人前で泣けないタイプだから理解できないのかもしれませんが、涙に付き合わされるのも結構ツライです。いい大人になったら、涙は一人で流して、人前で泣くのは本当にどうしようもないときにした方がいいと思うのです。

NO

一人で抱え込んでいたら涙も出なくなりました(東京・独身・39歳)

人間あまりにストレスが溜まると泣けないってわかりました。ここ1年程、仕事のことですごくストレスがあって、誰にも言えず、一人で抱え込んでいたら涙も出なくなりました。感情が麻痺してプツッと切れたみたい、泣けたらどんなに気が楽だろうって思うんだけど、心が波立たなくなっちゃったらしい。こんな状態から早く脱出したいです。

感情的にものすごく硬くなっている自分(corale・31歳)

最近まったく泣いてません。泣くようなことがなかったのか、泣くほどの心の揺れがなかったのか。感情的にものすごく硬くなっている自分がいます。怒るか平静か、どっちかというバランスのない状態です。いつか爆発しそうだなとは思いますが……。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

大人流す涙は、周囲に対して要求をする涙ではなく、感情を浄化する自己表現

わたしたちは「泣く」ことが弱いことで、かっこ悪いことだと思っているのではないでしょうか。人前では泣かないように、仕事中は泣かないように、と決意してがんばるのはなぜか? と考えるとき、それは子どもの頃、赤ん坊の頃の体験と関わっているのではないか、と思います。

赤ん坊の頃、わたしたちは「泣く」ことで周囲に自分の要求を伝え、それが満足すると泣きやみます。子どもの頃、困難なことが起きると「泣く」ことにより、「自分はお手上げ、助けてちょうだい」と救済を求めます。つまり泣くことは「救って」、「助けて」という気持ちと同一、というすりこみができていて、泣くと自分が無力な子どもになったような感情が湧いてきて、それを大人の自分が嫌悪するのかもしれません。

しかし、大人の自分が流す涙は、周囲に対して要求をする涙ではなく、感情を浄化する自己表現なのです。泣くことは無力さや弱さを示すものという心理的束縛から自由になると、もっと気持ちは柔軟になるのかもしれません。泣いてばかりの女もイヤだし、でもけっして泣かない女もイヤ。泣きたくなった時、自然に泣くことができるという何だかとても当たり前の女(男)がいいなあ、と思います。

海原純子

海原純子

海原メンタルクリニック

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english