自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/1/15(月) - 2001/1/19(金)
4日め

テーマあなたは病院を信頼していますか?

今日のポイント

かかりつけの医者・ホームドクターを持っている?

投票結果 現在の投票結果 y27 n73 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
桜沢エリカ
桜沢エリカ 漫画家

強い不信感を持っている理由に、病院での辛い経験を書いて下さった方も何人かいらっしゃり、胸が痛みました。わたし自身にも、子どものころに、それまで見た目は充分元気だった祖父や祖母が、病院に入ったとたん、薬……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(萌ママ)

基本的には専門職なので、頼るしかない部分ありますよね。もちろん、病院を選び、先生を選び、こちらも診察に参加する事は大切だと思います。病院に限らず自分の事なのだから、専門家の意見を聞き、情報を集め、自分でも判断したいです。

(kk・東京・未婚・38歳)

信頼したいですね。いろいろな問題はありますが、それ以外の多くの人は病院があったからこそ助かったという人だと思います。命にかかわる病気ではないにせよ、医学の発達は我々の生活に欠かせないものになっていると思います。少数の倫理観のない病院関係者には憤りを感じますが、信頼せざるを得ないです。

(ねこ・横浜市・既婚・29歳)

信頼するように心がけてます。仙台の筋弛緩剤事件は、確かに医療現場の信頼を失うものだったけれど、だからといって全ての病院に疑ってかかるのはどうかしら?医療側と患者が信頼しあってこそ、正しい関係が生まれるのでは?もし自分が医療現場で働く者だったら、疑ってばかりいる患者さんに正しい対応ができるかどうかわかりません。

NO

(saya・千葉・25歳)

昔、地元の総合病院に風邪で行った時、38度の熱で2時間待ち、診察はものの数秒で終わり、もらった薬では全身じんましんになったりと、ひどい思いをしました。このひとりのお医者さんのために、その病院のお医者さんすべてが信用できなくなりました。

(nao)

みんな病院をどんな風に選んでいるの?わたしはいろいろ口コミ情報をGETしようと人に聞いたりするけれど、なかなかいい病院というのがわかりません。自分が本当に困ったときにあちこち病院をはしごして、結局わたしの中での結論は医者に通っても治らないということでした。わたしの場合はヘルニアで、プールに通ってどうにか復活したけれど、医者に通ってる頃は、まったく良くなりませんでした。

(pomoka・大阪府・既婚・47歳)

信じられませんね。特に個人病院はダメだと思います。2年前に父を亡くしましたが、個人病院の対応にかなり問題があったと思います。亡くなる数日前にやっと大学病院に転医できましたが、それまでも個人病院へは転医させないとかたいへんでした。病状についてもきちんとした説明なしで治療もほとんどほったらかし。大学病院に移ったら、そちらの先生がレントゲンやデータを見せながら説明してくれましたが、そのときはすでに手遅れでした。最後、大学病院ではできる限りのことをしてもらえましたが、今も悔やまれますし、恨みが残っています。

(リップ・愛知県・既婚・40歳)

病院は信頼していませんが、わたし自身のホームドクターはとても信頼しています。やはり、人間次第だと思います。これだけ医療事故が多いと、急病や突然の事故で自分の意図しないところへ連れて行かれた場合を考えるとぞっとします。それと主治医がわたしより年長者なので、何年先かは判らないけれど、その時また今のような医師に出会えるかが心配です。

OTHERS

(KIMAKITI・未婚・29歳)

やはり、医者によりと思います。わたしは、初めて行くところは、一応まわりの人に聞いてから行きますね。特に個人病院は。でも、どっちかというと大きな総合病院の方が嫌な思いをして、もう二度とここには来ないと思ったことあるな。別に行きたくて行ったわけじゃないのにと思った。総合病院の方が忙しいからかもしれないけど。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

強い不信感を持っている理由に、病院での辛い経験を書いて下さった方も何人かいらっしゃり、胸が痛みました。わたし自身にも、子どものころに、それまで見た目は充分元気だった祖父や祖母が、病院に入ったとたん、薬の影響なのか、とたんに顔色が悪くなり、別人のようになって死んでしまったという経験があります。本当のところはどういう状況だったのかはわかりませんが、病院は病気を治すところではないんだと、子ども心に感じたのを覚えています。そして、中学のころから生理不順で、何度か病院に通ったのですが治らず、大人になって、ヨガや鍼治療で治した経験で、わたしの病院への不信感は完全なものになりました。病院に行かないためにも、自分で自分の健康管理をちゃんとしようと、「健康オタク」への道に突き進んだのは、ちょうどそのあたりからですね(笑)。

でも、かかりつけの医者は必要だとは思っています。ホームドクターがいる方、どういうきっかけで出会えたのか、信頼できると思った要因は何だったのかなどを教えていただけたらうれしいです。

桜沢エリカ

桜沢エリカ

漫画家

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english