自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/8/27(月) - 2001/8/31(金)
4日め

テーマ与えられるより、与えるほうが好き

今日のポイント

「与える」は「伝える」?

投票結果 現在の投票結果 y72 n28 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
丹下一
丹下一 俳優

Chaku35さん、ぼくはキスをするのもされるのも大好き。そして、最初は自分からしているようでも、されてるような気持ちになることはありませんか? 相手がどんな感じで受け取っているのか、唇をとおしてこち……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

アクション起こす方がドキドキ!(chaku35・長野・30歳)

キスされるより、する方がより気持ちが盛り上がると思いませんか?だけど、なかなか相手がいないんだけど。

自己満足にならないように気をつける(ムーミン・既婚・35歳)

思いやり・気遣いを与えるのが好き! (「与える」という言葉の語感がちょっと気になるけど)思いやれる相手が、身近にいることの幸せを感じる。でも、わたしのダーリンは、ちょっと気難しいので、気遣いの仕方を間違えると逆効果になっちゃう。気遣いといっても、しょせん、自分とは感性も人格も異なる他人に「ちょっかいを出す」ことだということを忘れず、自己満足にならないよう注意しています。

いずれは、「返ってくる」かな(インディ・神奈川・既婚・30歳)

情けは人のためならず、と言う考えが好きです。人を思いやってると、たまに返ってきますよね。なんだか、偽善ぽくないようなニュアンスも、また、好しかな。

NO

疲れているときは与えられたい(トモチン・東京・36歳)

今は心身ともに疲れているので、何にしても、ただ与えられたい。

OTHERS

与えるのも与えられるのも幸せ(たみたみ)

モノで言えば、自分で得るものが尊いですね。でも、気持的なモノは、人間関係では与えて与えられるものだと思います。どちらが好きというのは決められません。どちらでもうれしく、幸せに思うことがたくさんあるから。

自分のことを考えて選んでくれたと思うとうれしい(こっぽ・埼玉・未婚・30歳)

半々ですね。相手のことを考えながら選ぶのって楽しいし、自分のことを考えて選んでもらったものは、なお、うれしい。

旦那のために何かをするのは当たり前のこと(ききょう・大阪・既婚・28歳)

どちらもすごく大切です。でも、わたしは、旦那に何かする事や思いやる事は、当たり前というか、与えるという感覚はあんまりないんです。旦那も、たぶんそうだと思います。与えられたいというより、相手のいいところを吸収して、自分自身もっと大きな人間になりたいというところでしょうか?

考えてみれば不思議(rim・東京・既婚・29歳)

結婚前に別の人と同棲していたときは、自分は「こんなにやってるのに」と与えられないことに不満を持って喧嘩にもなっていましたが、結婚してからは与えられてない! と不満を持つことがないです。考えてみれば、不思議です。特に与えらているとも思えないのですが、与えられてないと考えたこともないですし、不満も持っていません。見えない何かを与えられていて自分が満足しているのでしょうか。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

Chaku35さん、ぼくはキスをするのもされるのも大好き。そして、最初は自分からしているようでも、されてるような気持ちになることはありませんか? 相手がどんな感じで受け取っているのか、唇をとおしてこちらに返ってきますよね。「与えて与えられる」(たみたみさん)そして「与えられて与える」良い例かもしれません。

ムーミンさんは、細やかな心遣いの人ですよね。パートナーとの距離を、きちんと見つめながら彼を本当に大切にしているんですね。そして、「こんなにやって(あげて)るのに」の時代から、結婚して「見えない何かを与えられて満足」なrimさんや、「自分自身もっと大きくなりたい」ききょうさんは、パートナーと二人で素晴らしい財産を持っているんですね。それはきっと、もっともっと育っていくのでしょう。それは、二人の周りにも伝わっていくはず。

インディさん、ぼくも「情けは〜」は好きです! トモチンさん、大変そうですね。人は大事にされたい時ってありますよね。ものごとを見る視線を少し変えてみると楽になることもありますよ。

ムーミンさんの言うとおり「与える」ということばには、少し「えらそうな」ところがあります。「押し付ける」にならないように気をつけなければ。そして、与えるということは「伝える」ということでもあります。ぼくは「与える」ではなく「与えさせてもらっている」「伝えさせてもらっている」と思っています。

丹下一

丹下一

俳優

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english