

与え好き(セシル)
雑貨屋などで商品を見て知り合いの顔が浮かぶと、つい買ってしまいます。あと、別にいい格好したいわけじゃないけど、大好きな友だちには、つい与え過ぎてしまいます。ま、これはふつうですよね(そうか?)。でもなぜか、誕生日プレゼントを選ぶのは苦手。選ぶ時からなんだか気合いが入り過ぎて疲れてしまう。でも、こんなに与え好きなのは、わたしも与えられたいのかなぁ。
みんな平等に(tazu・アメリカ・未婚・25歳)
もちろん人から与えられることって多いけど、自分にも人に何かを与えることが出来るって、素敵なことだと思う。人にしてもらってることって、つい忘れがち。自分も何かを得てるって思ったら、それを周りの人と分かち合うのも当然だと思います。
もちろん与えられるほうも好き(Y.KOG)
与えるほうが好きとはしましたが、与えられるのも好きです。

「与えたんだから与えてよ」と思ってしまうんです(歌うたい77・神奈川・未婚・24歳)
最近のわたしは妙に打算的になってしまっていて、自分がしただけのことを、同じだけ相手に求めてしまいます。シュールな話ですが、金銭感覚的な面もあるのかもしれませんが、わたしは大切な人に会いたいと思った時は取るものもとりあえず行くし、他の方の投稿でもあったように、街で「これは」と思ういいものを見かけた時は迷わずプレゼントとして買ってしまいます。でも、厄介なのは、そこで相手にも求めてしまうところです。今付き合っている人はものすごく現実的で非常にシビアな所があり、わたしはそういう自分の思いが叶わないと必要以上に落ち込んだりしてしまうのです。けれど、盲目的に与える、愛するということが出来ないのは、なんだか淋しい気がします。

たまには与えられたい(みーこちゃん・岐阜・既婚・29歳)
人間なら、やっぱり与えられたい、ですよね。でも、そう思えば思うほど、自分が与えている立場にあると思います。特に、男女関係は女性が与える立場が多いんじゃないかな、と思います。家庭生活においては、たまには、わたしがデーンと構えて尽くしてもらいたいな、と思うのですが、結局逆でわたしがすべてやってしまうんです。女ってつらいですよね。
与える、与えられるのバランスが大事(lin・未婚)
どっちかが与えすぎても、与えられすぎても負担になっちゃう。かといって、与えたんだから、与えてよ! とは思わない。好きなだけ与える。与えられたら嬉しい! ! 今の彼とはそんな感じ。要はバランスのような気がする。
イーブンがいちばんでしょ……(Kikumi・アメリカ・既婚・37歳)
尽くす・尽くされる、与える・与えられる、愛する・愛される、などなど二極にあるものは、中庸がいちばん、Evenがいいんじゃないでしょうか?自分があげることが好きでも、相手がその頻度や内容に辟易するかもしれないし、一方的な愛情では窒息しそうになります。相互通行がいいですよぉ。プラス、女性は尽くす・与える・愛する側であるというステレオタイプも、ぜひこのテーマで一掃してほしいです(笑)。
見返りを期待してしまうわたし……(myaoko・東京・既婚・35歳)
与えるの、好きなんですけど、その見返りをつい期待してしまうわたしって、打算的なのでしょうかね?金銭的にも心も余裕があれば、与えているだけで満足でいられるのでは?ということは、わたしはどちらも乏しいってことなんです……。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!