自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/2/5(月) - 2001/2/9(金)
3日め

テーマ消えたいと思ったことがある

今日のポイント

「消え」たくなったときにやると良い工夫ってあります?

投票結果 現在の投票結果 y92 n8 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
大平健
大平健 精神科医

人生においては、本当につらい! ということが、まま、あります。自分のせいや他人のせいに出来ればまだ良いのですが、誰が悪いわけでもない、ということもあるのです。

お遍路さんというのが昔はありました。つ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

後悔しないように……(ゆうりぃ・横浜・33歳)

自分を持て余したり、抱えきれない問題を抱えてしまったりすると、ふっと消えたくなることはあります。離婚のときは、毎日「事故にあわないかなあ」と思って道を歩いていましたし(笑)。でもそのときに、逃げても問題が解決しないどころか自分の中に後悔が残ることを実感したので、今は「後悔しないようにできる限りのことをして、終わったらゆっくりしようね」と自分に言い聞かせて何とかやってます。

妊娠中の出来事(白い雲・既婚・28歳)

初めての妊娠の出来事。妊娠8ヶ月の後期、原因不明で胎児の胎盤が母体から離れて、帝王切開の上取り出す。子どもはすでに子宮内で死亡。つらい経験でした。わたしもこの子と一緒に死んでしまおう。ゆっくり休みたい、そんな日です。

別の女性と結婚(なかやん・東京都・29歳)

今、まさに消えたい心境です。お付き合いしている彼が、別の女性と結婚します。でも、彼はわたしのことも好きだから、付き合いは続けたいと言います。彼のことは好きだからら、別れたくない。けれど結婚してしまう彼のことを考えるとつらすぎる。だから、消え去りたくなります。

空の巣症候群(sunny・東京都・44歳)

あります。結婚して16年。子どもも手がかからなくなってきた。空の巣症候群っていうのかな。更年期も近いし。夫とは家庭内別居みたいだし子どもは反抗期。しょせん、お手伝いさん。腰は痛いし、いろんな所がガタがきてて、家出したくても働けないよ。生活が出来ません。人に迷惑かけれないし。ストレスたまってます。仕事もって、がんがん稼いでいる人がうらやましい。わたしの世代って、半端で女はお嫁さんにいくのが、当たり前の世代でした。娘には、結婚しなくてもいいから、一生やれる仕事を見つけるべきよ、といってます。結婚って墓場って本当ですな。

お気に入りの場所(MACCHA・東京都・未婚・26歳)

いろんな事で悩んでいて答えがみつからない時は、必ず独りでふらっと出かけています。遠くへ旅行に行ったりするわけじゃなくて、自分のお気に入りの場所へ行く。本当にぶらっと行って、そこで、座ってぼーっとするのが好きです。周りの人や景色を眺めながら、ぼーっとする。そしたら、いつの間にか自分なりに答えがでてくる。東京に来るまでは、その場所に何度も行きました。ただ、こっちに来てから、そういうお気に入りの場所がみつかっていないので、ちょっと不便です。でも、本当に悩んでしまった時は、今でも、関西のその場所まで独りで行っています。

複雑な感情(STARDUST・既婚・30代)

「どこか遠くへ行きたい」という思いは、逃げ出したいという「マイナスの気持ち」と、新しく一から出直したいという「プラスの気持ち」が入り混じった複雑な感情だと思います。心を癒してくれる、希望を持たせてくれる、何かを求めているのだと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

人生においては、本当につらい! ということが、まま、あります。自分のせいや他人のせいに出来ればまだ良いのですが、誰が悪いわけでもない、ということもあるのです。

お遍路さんというのが昔はありました。つらくてつらくて仕様のないとき、装束に身を固めて、とぼとぼと四国の山野を巡りあるいたわけです。途中で、土地の人々に食事をもらい、宿を借り……言葉少なに歩きつづけているうちに、だんだん諦めがついて、また国に帰って生きていけるようになったのです。

つらいことが忘れられるようになったわけではありません。棚上げ。棚の上にそうっと大事なものを載せておくように、つらいことを脇に置き、時々ふっとそのことを思いながらも、蓋を開けて覗き込むようなことをせず、日々の暮らしを続けて行くのです。

そういうやり方が失われた今、わたしたちは「消える」ことを想像するしかないのかもしれません。

大平健

大平健

精神科医

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english