

好きな分野で学べばいいのでは?(mamarin)
世界が広がるという意味では、例えば趣味(手芸、スポーツ、音楽など)が得意でも世界は広がると思います。そういう世界では共通の対象があるから、仲間意識とかも育ちやすいと思います。英語の場合、その言葉を使う国に住んでいる場合はともかく、日本国内で大人が英語を学ぼうとする場合、コミュニケートする相手がいないのであれば、好きな分野に絞るのがいいのでは? と思います。旅行用の英会話などはあまり意味がないと思います。それだったら英語ニュースを聞いたり、映画を見たりするほうがいいのでは? わたしは語学で食べている身ですが、仕事以外で語学ができて世界が広がったと思うのは、好きなオペラや文学を原語で楽しむ事ができた時ですかね。あとは語学を学ぶことがその背景にある文化を学ぶことにもなるので、その意味でも世界は広がるのでは。
英語っていいな (ぽよ)
サッカーのワールドカップを見ていて思います。どの国のサポーターも結構英語を話しています。もしわたしが英語を話せたら、いろいろな国の人と盛り上がることができるのに、と思います。世界は広がりますね。でも英語は常に話す機会がないと上達しないですよね。日本にいながら学ぶのは結構大変です。
パソコンで出てくる英語(binko)
パソコンを使っていて思うのは、何かやろうとする時に、英語でなにやら出てきて、「Yes/No」だけわかる時です。何をどうすれば良いのかが書いてあるのだろうけど、読めないので、英語の読める人に読んでもらって、YesかNoをクリックします。この時、近くにその人がいなかったら何もできないので、つくづく、英語ができたらと思うこのごろです。
映画や本を原語で楽しめれば(空色・宮城・既婚・29歳)
映画や本は和訳されたものしか見たり読んだりできず、英語の微妙な表現や言い回しの情報が限られてしまうのが残念です。英語ができたら、もっと楽しめるのではないかなぁと。
字幕は疲れる(へびじい・兵庫・既婚・26歳)
映画やTVの字幕を見ている時によく思う。字幕を見るのは目が疲れる。
海外の美術館や博物館で解説文を理解したい!(mopet)
やっぱり英語はできないよりできたほうがいいです。とくに英語の本が理解できるくらいのレベルになりたいです。わたしは美術館や博物館へ行くのが趣味なのですが、海外旅行の際も必ずご当地の美術館へ足を運びます。そこで美術品の前の解説文が読めたらなと何度思ったことか。確かに現地ガイドが日本語で説明してはくれるんですが、どうも自分の中では釈然としないんです。日本の芸術品も海外に多数流出してます。そんな作品を海外の美術館ではどう紹介しているのか知りたくてうずうずしていました。海外でふと出会った作品をすんなりと英文で理解できたらいいなと思っています。中学高校と英語の成績は悪くなかったのに、会話や読解力となるとさっぱりです。自分の読解力と会話力のなさでわたしの好奇心はいつも満たされずにいます。
やっぱり世界共通語!? (miyabi・兵庫・未婚・27歳)
今フランス語を勉強していますが、やはり一番役立つのは英語だなと思います。理想は英語が話せた上で他の外国語がしゃべれること。ただ、だからといって、勉強しようとはなかなか思えないのですが。以前フランスに行った時、フランス語で聞いたら返ってきたのが英語。ちょっと話すのにも不便にならないくらい、常識的なレベル(がどれくらいかは難しいですが)の英語が話せるようになりたいものです。
4、5ヶ国語話せて普通の人もいるショック(tamon)
大学時代、インドに旅行に行った時。現地を案内してくれたインドの大学生たちは、インドの公用語のヒンディー語、自分の生まれた州の言葉、そして英語が話せて当たり前。加えて、1、2ヶ国語話せました。わたしには日本語で対応してもらって。みんな、ヒアリングもスピーキングも完璧なんだよお。小学生の男の子がいる家にホームステイさせていただいた時も、家族のみんなが普段家で使っている州の言葉ではなく、英語での会話に切り替えてくれていて。男の子は3歳から英語を学んでいたそう。自分の語学に対する学習量の少なさが、本当に情けなく感じました。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!