

やっぱり帰国後(nyago)
ずっと留学したくて、2年前に2週間だけ会社を休んで、カナダの語学学校に行って来ました。その時は、『次は、絶対1年通ってやる〜! 』って思いましたが、2年たった今、一般事務の経験しかないわたしは、この不況の中、帰国後の再就職とかあるのかな〜っと考えると、今一歩留学に踏み込めないのが現実です。切ないです〜。
親子留学はいいかもY (わるわる・東京・既婚・35歳)
子どもを持つ人にとって、留学の妨げはやっぱり「留守中に子どもの面倒を誰がみるか」ということ。ママが留学しちゃったからパパが仕事を休んで子どもの世話をするなんてことまずありえないし。その場合、最近流行ってるという「親子留学」なら、心配無くていいですよね。子どもの頃から外国の文化や言葉に触れるのは悪いことではないし。親と一緒なら小さい子どもでも安心。案外子どもの方がさっさと現地に溶け込んでしまうかも。

自分の子どもには反対するかも(Mayumi)
大学で「1年留学が原則」というコースに入学したので、何となく流れに乗って留学。親も「行きたいっていうんなら」というカンジでした。特に何の目的もなく1年遊んで楽しく過ごしてしまったので、目的を持って(しかも社会人になって会社を辞めてなんて聞くと)留学する方を尊敬します。自分の娘が「行きたい」なんて言ったらまず「何のために?」って聞いちゃうかも。

riekoさんへ(ammy)
お節介と知りつつ、riekoさんへ一言。彼のことは心配せず、留学すべきです!留学がきっかけでriekoさんはより魅力的な女性に変身するかもしれないし、そうするともっと素敵な男性との出会いもあるはず。今の彼と続けばそれはそれで幸せ。でも「異文化の中で一段と成長したわたし」を好きになってくれない彼なら、大した男じゃありませんって。わたしは付き合っていた人と留学途中で別れました。その後留学先で今の夫と出会い、本当に「運命だった」と感じています。そんなこともアリなんだから、もっと自分の価値を信じて、それを高めるように(彼に頼らず)努力&投資しましょうよ。
39歳で無理やりプチ留学しました(アビー・既婚・40歳)
わたしの場合、昨年1ヶ月会社を休み、社会人向けのプログラムを選んでプチ留学しました。元々、海外で暮らしたり仕事をするのが夢でしたが、英語とは何の関係もない職種だったし、勉強も大学を卒業して以来ほとんどしていませんでした。でも、大学生の時にしたホームステイでの感動が忘れられずにいたし、周りの若い人がドンドン留学してMBAを取ったりするのを見て、いつもうらやましく思っていました。英語で授業が受けられるほどの実力もあるわけじゃない上、結婚もしていて主人もかなり反対(自分を置いて一人でいまさら留学?って感じ)でも、今後子どもが出来たりしたら10年は行けないだろうし、後悔したくないって思って強引に行きました。その結果、英語の実力はそんなにも上がりませんでしたし、友人も大学生の頃のように出来たわけではありませんでしたが、後悔はしていません。自分が夢だったこと、やりたかったことを何とか形にできたから。また環境が許せば行きたいなって思ってます。
最後は自分の意志(morgan)
高校を卒業してから留学したのですが、親には日本の大学を卒業してからでも遅くないと、はじめは反対されました。でも、卒業してから急に言い出したわけではなく、高2ぐらいではもう留学しようと決めていたので、結局最後は応援してもらうことができました。外国の大学は、やはり日本の大学よりも入るのがやさしく、卒業しないと遊学になってしまうので、ちゃんと卒業しようと決めて行きました。
語学だけより専門分野を(レモンバーム・東京・未婚・20歳)
わたしはまだ留学経験がないのですが、まわりで留学したという話をよく聞きます。しかし、感想を聞くと返ってくる反応はいまいちです。語学学校に通うけれど、留学の目的意識はどうもあいまいなようでした。留学を単なる学歴のひとつに加えたいだけなのかしら?とさえ思います。語学のためだけでなく、何か自分の興味のある分野(たとえばガーデニングなど)のために留学する方が成果があるのではないでしょうか?自分の好きなことなら一生懸命学ぼうとします。また共通の話題を持つ人々の中では国は違えど、溶け込みやすいのでは。なにかを通じて、語学も学んでいく方法が一番身につくような気がします。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!