自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/9/13(月) - 2004/9/17(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
5日め

テーママネー講座を受けたことがありますか?

投票結果 現在の投票結果 y29 n71 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
和泉昭子
和泉昭子 生活経済ジャーナリスト

1週間、たくさんのご意見、ありがとうございました。 気楽に参加できるマネーセミナーが増えたといっても、“およね@手筒花火さん”のように、地方在住の方にとって、利用しやすいかどうかは別問題。ご提案にあ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

前向きな友人もできておすすめ(CYNTHIA MA・東京・パートナー無・41歳)

最近のマネーセミナーは20代・30代の女性でいっぱいです。OL向けの新聞や、日経などの女性向けサイト、ネット証券やFPのサイトなどをマメにチェックして応募しています。企業の主催のものは申し訳ないほど丁重で、軽食・お土産付きな上に強引な勧誘はほとんど感じません。初級向けのものはマネー知識というより、ライフプランの考え方を教えてくれ、刺激を与えてくれるものが多いようです。有料の講座は体系的に学べ、前向きな友人もできておすすめです。

知識があれば慌てなくて済むから(meg助・栃木・パートナー無・32歳)

わたしもお金に執着したくないと思っています。しかし、この世の中の動きはとても速く、ある程度内容がわかってないとかえって無駄な動きをすることになりそうで、知識はきちんと持っていたいと思うのです。知識があれば踊らされることも慌てることもないはず……でも聞けば聞くほど芋づる式にわからないことだらけになり、迷走中なんですけどね。

地道な活動が必要(dolcemichi・東京・パートナー有・40歳)

和泉さんのセミナーに参加させてただいた者です。きっかけは友人がクレディの営業マンで「お金」のことを勉強する機会を作ってくれたことです。たぶん、わたし自身がそうであったように、一般的に女性は「お金」のことに疎いと思います。特に、投資や運用や金利や景気という言葉を聞くと拒絶反応する人が多いと思います。新聞や雑誌で見ても用語になじみがなく、また、誰に聞いていいのかがわからないというのが素直なところだと思います。女性にもっと関心を持ってもらうためには、和泉さんのような地道な活動が必要だと思います。応援しています。

勉強しなければという気持ちに(e子・埼玉・パートナー無・29歳)

1日だけのマネー講座を受けたことがあります。「諸外国では金融ビッグバンの前に金融教育を行ったのに、日本では教育をしないで金融ビッグバンを行ってしまった。だから勉強が大切です」という趣旨のものでした。漠然とですが「牛乳パックを切って小物入れをつくる」というような節約方法ではなく、自分の持っているお金を大きく捉えて動かしていく方法を勉強しなければという気持ちにはなりました。イー・ウーマンの資産設計塾は難しいですが、メンバーの感想がついている点がいいと思っています。

知ってる人に聞くのが、手っ取り早い(NIJINSKY・東京・パートナー無・40歳)

金融商品はたくさんあるので、本を買うにもどれを買ったらいいのかわからない。やはり知ってる人に聞くのが、手っ取り早い。ある程度のレベルまで教えてもらえるので、それから後はネットで検索。もちろん自分に合う、合わないもある。

NO

近くの商工会議所で開催してほしい(およね@手筒花火・愛知・パートナー有・38歳)

今はまだ受けたことありませんが、興味はもっています。ただ地方都市に住んでいるため、セミナー会場に行くまでに2時間近くかかってしまう……。それがネックです。近くの商工会議所でやってくれないかな!

「楽してもうける」などと教えるのは(はるたいママ・東京・パートナー有・34歳)

仕事柄そういうことには人よりは携わっているのですが、個人的にマネー講座を受けたいとか受けたことはありません。よく巷に出回っている「株は簡単」「楽してもうける」とか、そういう文句に疑問を感じています。株の取引自体は簡単ですが、もうけ続けるのは至難の技。結局一生懸命働いて稼いだ給料の分が手元に残り、投資はもうかったり損したり、トントンなのかな、というのがわたしの実感です。

知りたいことがたくさんあるけど(はなっち・兵庫・パートナー有・37歳)

住宅ローン、保険、税金、知りたいことがたくさんあるのに、何から聞いていいかわからなくて、相談したくてもできないでいます。給料明細、保険証書、そろえるものが多そうで、おっくうになってしまうので、もっと気軽に聞くことができればいいのになあ……と思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

お金関連講座のおすすめプロセス

1週間、たくさんのご意見、ありがとうございました。

気楽に参加できるマネーセミナーが増えたといっても、“およね@手筒花火さん”のように、地方在住の方にとって、利用しやすいかどうかは別問題。ご提案にあるように、商工会議所や市町村、女性センターといった公共性の高いところがリードして、もっと幅広く、マネー知識の普及をしてくれるといいなと思います。

“CYNTHIA MAさん”のように、そこで前向きな人たちと知り合えれば、その後の情報交換もバッチリ。生きた情報が自然と入ってきそうですね。また、イー・ウーマンをはじめとするネットや、通信教育を活用すれば、忙しい人や地方に住んでいる人も、均質な情報が得られます。実はわたし自身、さまざまな機会を通じて、お金関連の講座を受け続けています。

わたしのおすすめプロセスはこんな感じ。

1. さまざまなテーマの無料・単発セミナーに顔を出す

2. 興味を持てる分野について、関連する本を読んだり、有料の講座で深く掘り下げる

3. 同時に少しだけ実践してみる。たとえば資産運用なら少額の資金で始めて値動きを体感

4. 実践し、わかったことを検証する。たとえば、なぜ買った株が値下がりしたのか、新聞報道やネット情報などを参考に、自分なりに理由を考える

5. 友人と情報交換。口コミに勝るものなし!? 今はネット上でも可能ですよね

「お金に執着」するということではなく、自分の身を守るために、どんな方法でもいいのでマネーリテラシーを身につけていけたらと思います。と同時に、明日を担う子どもたちに学校教育などで、お金に関する基礎的な知識を伝えていきたい。今、わたしが強く感じていることです。

和泉昭子

和泉昭子

生活経済ジャーナリスト

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english