
前向きな友人もできておすすめ(CYNTHIA MA・東京・パートナー無・41歳)
最近のマネーセミナーは20代・30代の女性でいっぱいです。OL向けの新聞や、日経などの女性向けサイト、ネット証券やFPのサイトなどをマメにチェックして応募しています。企業の主催のものは申し訳ないほど丁重で、軽食・お土産付きな上に強引な勧誘はほとんど感じません。初級向けのものはマネー知識というより、ライフプランの考え方を教えてくれ、刺激を与えてくれるものが多いようです。有料の講座は体系的に学べ、前向きな友人もできておすすめです。
知識があれば慌てなくて済むから(meg助・栃木・パートナー無・32歳)
わたしもお金に執着したくないと思っています。しかし、この世の中の動きはとても速く、ある程度内容がわかってないとかえって無駄な動きをすることになりそうで、知識はきちんと持っていたいと思うのです。知識があれば踊らされることも慌てることもないはず……でも聞けば聞くほど芋づる式にわからないことだらけになり、迷走中なんですけどね。
地道な活動が必要(dolcemichi・東京・パートナー有・40歳)
和泉さんのセミナーに参加させてただいた者です。きっかけは友人がクレディの営業マンで「お金」のことを勉強する機会を作ってくれたことです。たぶん、わたし自身がそうであったように、一般的に女性は「お金」のことに疎いと思います。特に、投資や運用や金利や景気という言葉を聞くと拒絶反応する人が多いと思います。新聞や雑誌で見ても用語になじみがなく、また、誰に聞いていいのかがわからないというのが素直なところだと思います。女性にもっと関心を持ってもらうためには、和泉さんのような地道な活動が必要だと思います。応援しています。
勉強しなければという気持ちに(e子・埼玉・パートナー無・29歳)
1日だけのマネー講座を受けたことがあります。「諸外国では金融ビッグバンの前に金融教育を行ったのに、日本では教育をしないで金融ビッグバンを行ってしまった。だから勉強が大切です」という趣旨のものでした。漠然とですが「牛乳パックを切って小物入れをつくる」というような節約方法ではなく、自分の持っているお金を大きく捉えて動かしていく方法を勉強しなければという気持ちにはなりました。イー・ウーマンの資産設計塾は難しいですが、メンバーの感想がついている点がいいと思っています。
知ってる人に聞くのが、手っ取り早い(NIJINSKY・東京・パートナー無・40歳)
金融商品はたくさんあるので、本を買うにもどれを買ったらいいのかわからない。やはり知ってる人に聞くのが、手っ取り早い。ある程度のレベルまで教えてもらえるので、それから後はネットで検索。もちろん自分に合う、合わないもある。

近くの商工会議所で開催してほしい(およね@手筒花火・愛知・パートナー有・38歳)
今はまだ受けたことありませんが、興味はもっています。ただ地方都市に住んでいるため、セミナー会場に行くまでに2時間近くかかってしまう……。それがネックです。近くの商工会議所でやってくれないかな!
「楽してもうける」などと教えるのは(はるたいママ・東京・パートナー有・34歳)
仕事柄そういうことには人よりは携わっているのですが、個人的にマネー講座を受けたいとか受けたことはありません。よく巷に出回っている「株は簡単」「楽してもうける」とか、そういう文句に疑問を感じています。株の取引自体は簡単ですが、もうけ続けるのは至難の技。結局一生懸命働いて稼いだ給料の分が手元に残り、投資はもうかったり損したり、トントンなのかな、というのがわたしの実感です。
知りたいことがたくさんあるけど(はなっち・兵庫・パートナー有・37歳)
住宅ローン、保険、税金、知りたいことがたくさんあるのに、何から聞いていいかわからなくて、相談したくてもできないでいます。給料明細、保険証書、そろえるものが多そうで、おっくうになってしまうので、もっと気軽に聞くことができればいいのになあ……と思います。