
個別銘柄の情報収集が難しいが(IKKO・東京)
10年ほど前、香港株を含むアジア地域に投資する投資信託を購入、現在の基準価格は約半値になっています(現在なお保有中!)。今、再び中国株に興味がわいてきたところです。今度は個別銘柄の購入を検討しているのですが、日本株の投資と違い個別銘柄の情報収集が難しいのでちょっと迷っています。
慎重に市場調査してから(DEYOKO・海外)
あらゆる可能性をもった大きな市場なので、一度トライしてみたいです。でも、ブ−ムにのって買うのは賢いやり方とは思えないので、慎重に市場調査してからですね。
大型の建設ラッシュが始まるようですし(Sae・東京・パートナー有・38歳)
投資信託口座を作りに行った日に中国株を扱った商品が出たので、即決しました。北京オリンピックを前に今から大型の建設ラッシュが始まるようですし、伸びる可能性は高いと思います。
日本よりもずっとエネルギッシュ(奈津美・大阪・パートナー有・36歳)
買ってみたいですね。ぜひ。日本よりもずっとエネルギッシュだと思いますし、英語よりも現在は中国語を勉強したほうがいいかなあと思っているくらいですので。リスクはあるけど、前向きで上へ向かっている中国に魅力を感じます。