自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/3/8(月) - 2004/3/12(金)
2日め

テーマGDP成長で、景気上向きの実感がありますか?

今日のポイント

緩やかな景気回復が続くという声もありますが

投票結果 現在の投票結果 y18 n82 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
浅井秀一
浅井秀一 ストックアンドフロー代表

みなさん、投稿と投票をありがとうございます。投票結果ではNoが85%で、Yesが15%……。ボクは、4対1くらいを想定していましたので、それよりも厳しいという点をかみしめています。フォレストさんがおっ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

給料に還元されるのはまだ先だろうが(ROSAY・東京・パートナー有・27歳)

わたしたちの給料に還元されるのは、ずっと後かもしれませんが、いずれ、誰もが実感できる日がくると思います。

NO

景気の二極化(フォレスト・茨城・パートナー無・22歳)

日本経済を支える企業の平均が、一部の勝ち組企業やデジタル景気、堅調な相場に支えられた輸出関連にけん引される形で押し上げられている数字がそのままGDP成長に反映しているのだと思います。言い換えれば富める者はますます富み、貧しいものはますます貧しくなるという景気の二極化なのではないでしょうか。その格差が広がった結果ともみてとれると思います。

消費は戻っているのかもしれないが(優香理・埼玉・パートナー無・40歳)

街を歩けば、ブランド名の入った大きな紙袋やショッピングバッグを持った人々が多く行き交いますが、店舗の入れ替わりとか、セールの時期とかを考えると、けっして景気が上向きとは判断できませんね。消費は戻っているのかもしれませんが、消費者も賢くなっていて先行き不透明は以前そのままですが。

景気回復気分を少しは味わえるが(rekorin・東京・パートナー有・29歳)

実感はありません。年金や道路公団、会社人事制度の見直しなど、将来を不安にさせることのほうが多すぎます。株価が上がっているので景気回復気分を少しは味わえますが、またいつか下がる時も来るでしょうし、将来への不安が解消されるには至りません。

アリのような消費生活が身についてしまっている(aim↑・山口・29歳)

政府コメントに株価上昇など、景気回復の兆しのニュースに「ふうん」ぐらいの冷めた感情しか持てず、実感はありません。不景気があまりに長すぎて慣れてしまっているのと、マスコミのネガティブな報道に染まりきっているせいでしょうか。明るいニュースの後でも「とはいうもののまだまだわたしたちの生活は」というコメントがあると、庶民には言葉通りまだまだなのかなと思います。長い不景気で国民は賢くなり、むやみに購買に走らないアリのような消費生活が身についてしまっています。これから景気が上向くとしてもすぐ消費に結びつくかは疑問です。

所得に見合った優遇処置がないと(ココマル・東京・41歳)

残念ながら実感するまでには至っていないと思います。企業が統合されて中小は淘汰され、サラリーマンにとっては不安な時代が続いていると思います。故に消費は伸び悩み、資本のある人が更に資本を増やしていくと言う格差を感じる人も一方には増えているのではないでしょうか? 勝ち組負け組と言われますが、国内での雇用を安定させる新しい仕組みを作り、国の政策として所得に見合った優遇処置がない限り、景気上向きを実感するのは遠い先になるように思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

収入は伸び始めていますか?

みなさん、投稿と投票をありがとうございます。

投票結果ではNoが85%で、Yesが15%……。ボクは、4対1くらいを想定していましたので、それよりも厳しいという点をかみしめています。

フォレストさんがおっしゃるように、「景気の二極化」がかなり進んでいて、どうやらこの流れはしばらく変わらないような気さえしてきます。景気がよくなったと言っても、業績のよい一部のところの数字が全体を押し上げているだけだという意見には大いに賛同しますね。

以前なら、企業業績の回復が個人の懐にもよい影響を与えたのですが、昨今では、給与を削ることで企業は利益を増やしている有様。給与所得者である個人に恩恵が回るのは、ROSAYさんがおっしゃるように、ずっとあとのことなのかもしれません。とはいえ、「いずれ誰もが実感できる日がくると思います」という力強いご意見もちょうだいしていますので、その辺りのことも、もっと書き込んでいただければうれしいですね。

具体的には、企業の業績回復が、みなさんの収入に直接的によい影響を与えているのかどうか?消費という点はさておいて、お財布に入ってくるお金は相変わらずなのか、それとも多少は改善の兆し(ボーナスや残業代が増えたとか)が見られるのか……。皆様からの報告とご意見をお待ちしております。

浅井秀一

浅井秀一

ストックアンドフロー代表

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english