自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/2/16(月) - 2004/2/20(金)
4日め

テーマ新型口座の利用など、銀行取引に工夫がある?

今日のポイント

今ATMの手数料の問題は、実はかなり気になる問題では?

投票結果 現在の投票結果 y53 n47 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田嶋智太郎
田嶋智太郎 経済ジャーナリスト

ここで、あらためてみなさんのいまの銀行取引状況を考えてみてください。住宅ローンは借りていない。その他のローンも使っていない。投資信託や外貨預金の利用もない。取引銀行系のクレジットカードは使っていない。……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

勤め人にとって不便な銀行窓口(たれまま・東京・パートナー有・30代)

わたしはUFJ銀行、夫はみずほ銀行がメインバンク。それぞれALL Oneなど、手数料を月に何回か無料にしてくれるようなサービスに登録しています。これだけでもずいぶん違います。みずほは家からも職場からも遠い(ATMすらも)上、午後6時過ぎてから記帳ひとつにも手数料を取るのに頭がきて、もっぱらインターネットバンキングを利用しています。

また銀行の窓口ですが、働いているわたしにとって、平日窓口に行く時間はなかなかとれず、不便に思っています。先日株の配当金を受け取りに、しぶしぶ職場近くの昼の窓口に行ったら、1時間近く待たされて、お昼抜きの目に遭いました。口座は持ってませんが、りそな銀行が夜7時まで窓口営業している(閑散としてますけど)のを横目で見て、少しずつですが銀行も個人預金者へのサービスについて考え始めたのかな?と思いますが……。土曜日の午前中だけでも窓口をやってくれれば違うのに。

給料口座を変更して(ねじ・東京・パートナー有・34歳)

給料口座を某銀行に変更しました。振り込み手数料も、現金引き出し手数料も無料。ネットでほとんどすべての手続きができますし、大変便利です。これまで給料日には長い列に並んでATMで手続きをしていたのが不要になり、本当に助かっています。もっと早く移行すればよかった!

コンビニのATMを使うよりは(ニューパーツ・千葉・パートナー無・30歳)

銀行の口座を4つ利用しています。振り込み用、引き落とし用、貯金用などです。ソニーのネットバンクも利用しています。ATMも、コンビニのATMを使うよりは……という気もしますので、利便性よりも、手数料をケチっているのかも!

通帳がなくても(rekorin・東京・パートナー有・29歳)

最近は通帳を発行しない口座ばかりにしています。管理するのも大変だし、必要な時に最新情報がネット上で見られれば通帳は不要だと思います。

NO

銀行をチェックする方法は?(えんちゃん・茨城・パートナー無・29歳)

新型口座は利用していません。必要にせまられて作ったネットバンク一つと、キャッシュプレゼントにつられてしまったシティバンク。コンビニATM利用で重宝している三井住友。これで十分。ネットバンクアクセスを狙ったウィルスはたくさんあるし、回線とPCまでは銀行側が責任を持てないネットは、いまいち信用する気になれません。

昔勧誘で作った口座は化石となっても、解約のためにワーキングタイムに銀行に出向かなければならない不便さのため、やめたいのにやめられず。努力もなしに、公的資金投入なんてありえない!と思います。では、どう選ぶのか? 最近新聞でシティバンクはリストラをし続けると読み、少しは信頼できる銀行なのかな?と思いました。でも国民生活を豊かにする役割を果たしているかどうかは、わかりません。どうやってわたしたちはその部分をチェックして選べばいいのか、その方法を教えてください。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

果たして、預金は銀行にとってありがたいものなのでしょうか?

ここで、あらためてみなさんのいまの銀行取引状況を考えてみてください。

  1. 住宅ローンは借りていない
  2. その他のローンも使っていない
  3. 投資信託や外貨預金の利用もない
  4. 取引銀行系のクレジットカードは使っていない

上記のすべてに当てはまる方は、銀行の各種サービスを利用する際に一定の手数料を支払うか、さもなければネット専業の銀行を十分に活用すべきでしょう。

「預金だけはちゃんとしてあげているのに…」とおっしゃる方もおられるでしょうが、果たして、その預金は銀行にとって本当に有り難いものなのでしょうか。

従来型の支店網を持つ銀行が支店の家賃を払ったり、行員に給料を払ったり、預金者の口座をシステムで管理したりするには膨大なコストがかかります。ローンの利用で金利を払ったり、投信や外貨の購入で手数料を払ったりしていない預金者が銀行に与える僅かな利益は、往々にして銀行のコスト負担を下回っているのが実情です。よく言われることですが、銀行の個人取引では取引量の多い2割の上得意客だけで全体の8割の収益を稼ぎ出しているのです。

「でも、預金は企業への融資を通じて金利収入を銀行にもたらしている」とお考えになるかもしれませんが、いまや「預金者が持ち込む預金量」は「健全な融資のために銀行が必要とする預金量」を遥かに上回っている状況。つまり預金過多なのです。

現在、全国銀行が預かる預金残高は約500兆円。それに対して、全国銀行が自ら負えるリスクの範囲内で健全に貸し出せる融資の量はせいぜい300兆円。結果、金利収入を生まない預金が約200兆円も銀行内に滞留していることとなります。

結論を急ぎましょう。上記1〜4の一つでも当てはまる取引がある方は、いわゆる新型口座を有効に活用するといいでしょう。さらに、欧米銀より遥かに寛容な日本の銀行は、預金残高が10〜30万円程度あるだけで一定の優遇サービスを新型口座利用者に提供してくれます。

さもなくば、支店の家賃や従業員への給与などといったコストの負担が軽い分、比較的有利なサービスを提供してくれるネット専業銀行を有効に活用しましょう!

確かに、セキュリティ面が不安との声もあります。しかし、考えてもみてください。ネット経由で各種サービスを提供する様々な企業のなかで、銀行ほど広く多くの顧客を対象にネット経由で極めて重要な情報のやり取りをしているところはありません。果たして、そのようなところが一番肝心なセキュリティを疎かにするでしょうか?

田嶋智太郎

田嶋智太郎

経済ジャーナリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english