

持っているけど、使いこなせてない
(kaho)
パケット料金を下げたいという理由から、貯まっていたポイントを利用して、FOMAに機種変更しました。ドコモショップで、FOMAについて詳しく説明していただきましたが、もともと、デジタル機器にはまったく疎い主婦の身。結局、利用していて気になるのは、通話中の電波の良し悪しと、料金くらいで、使っているのは機能の10%程度でしょうか。
テレビのCMを見るたび、「第3世代携帯持ってるけど……ここから先、行ってないよね、というより、どこが違うんだったっけ?」と思っているのがわたしの本音です。分厚い説明書をきちんと読めば、多彩な利用方法もあるのでしょうが、外出先で時間が空いた時や場所に迷った時など、周辺ナビがあればいいのにな、と思っています(そのようなガイド機能もついているのなら、すみません)。
不要な機能もあるが、使ってみたい
(Hibiscus)
ずばり、使ってみたいです。機能はよくわかりませんが、IP電話との相互接続はKDDIが一番対応が早いみたいだし。逆に世界中どこでも繋がる、っていうのはわたしには不要ですね(そのときはレンタルで借りればなんとかなるだろうし)。でもまだカメラ付きでもないんですよね、わたしの携帯。
メカ好きなので気になる
(so-ryu・東京・22歳)
個人的にメカ好きなので、気になっています。第3世代携帯は、通信速度の向上やさまざまな拡張機能が売りですが、パソコンや周辺機器と組み合わせて使うと、より大きな相乗効果が期待できると思います。ノートパソコンにつないで外出先でデータ通信を行う場合、エアーエッジのようにもう一つカード型の通信ツールを持つ必要がないですし。
カメラ機能も、個人的にはデジカメ並みに進化してほしいです。ドコモの505iを使っている知り合いの中には「会議でホワイトボードの内容を撮影し、パソコンに保存して利用」という使い方をしている人もいます。が、現時点での携帯のカメラは、単焦点で手ぶれ補正機能もありませんし、今のところデジカメのほうが使い勝手がいいかな、と思います。
GPSについては、わたし自身は別段必要ではありませんが、高齢者や出張・旅行をよくされる方には適した機能だと思います。
荷物はコンパクトに、情報は無限に(くまのすけ・東京・未婚・33歳)
ちょっと前は、小さいけれど携帯電話よりもかなり大きいモバイルを持ち歩かないと可能にならなかったことが、携帯電話でできるようになってきました。大きいサイズのコンテンツを見られることは、仕事においても私用においてもとても有意義です。「荷物はコンパクトに、情報は無限に」が実現できるところに魅力を感じます。
希望する条件を満たした端末が出たら変えたい(StraySheep・茨城・既婚・35歳)
現状ではまだ過渡期かなとは思いますが、いずれは使いたいと考えています。現在使っているのがドコモの携帯なので、継続してドコモのFOMAになるとは思うのですが、端末価格が2万円以内で、mova並みにバッテリーがもち、USB接続などで簡単にOutlookなどとアドレス帳の交換ができる仕組みがあればすぐにでも変えたいですね。
とくに期待したいのは、電話番号データなどをMMC(マルチメディアカード)やメモリースティックなどに保存しておき、端末やキャリアを変えてもそのまま電話帳を移せる機能。現在のようにPCにバックアップしておかないと移し変えできないというのでは、キャリアを変えたいときに非常に不便です。
電話番号やメールアドレスが変わらなければ……(赤鬼ペーターミューラ)
使いたいと思います。ただそれは興味が半分と、今後のスタンダードに乗り遅れたくないという恐怖感が半分です。魅力的なコンテンツがそこにあるということがわからない現在(まだないのかもしれませんが)は、自分から積極的に電話番号やメールアドレスを変えてまで移したいとは思いません。
もし電話番号やメールアドレスが変わらないまま移せたり、キャリアを変えられたりできるようになれば、価格面やサービス内容をよく調べて積極的に検討しようと思いますが……。
サービスを展開する地域が拡大したら(宮里砂智子・神奈川・既婚・31歳)
使ってみたい、とは思うのですが、残念ながらサービスが展開されている地域は限られてしまっています。帰省や旅行の際には使えない、ということからまだちゅうちょしています。速さの恩恵にあずかれるなら、すぐにでも乗り換えたいくらいですけどね。
EZナビウォークが気になる(sfummy・東京・未婚・29歳)
EZナビウォークは気になっています。パケット代がいくらかかるか不安はあるものの、使いたいと思います。ウォーキングとか、街歩きとか、自分の趣味で活用できそうだからです。すごく興味があります。

使い手にとっての「サービス」を考えて
(だすげ)
世代を経るごとにさまざまなサービスが追加されますが、各電話会社の口ぶりを見ていると、ARPU(Average Revenue Per User)を増やすことにばかり目がいっているような気がします。何が本当に使い手にとっての「サービス」であるのかを少しは考えてほしいものです。何事も利益ありきなんでしょうけれども。
安ければもっといい
(だんごまま)
今ので十分。もっとも欲しい機能は、とぎれない通話。といっても、電波状態が悪かった経験がほとんどないので、話せれば十分です。安ければもっといいかな……。
使い方の目的によって選べたら
(mmariko)
わたしにとって必要な機能は、メール・通話・カメラです。最近まで、携帯にカメラ付きはいらないと思っていましたが、友だちが使ってるのを見て、普通のカメラほどではないけれど、身近に使える自分の第二の目としての役割を果たしてるような気がします。
常に最新の機能を追求していく電話や、シンプルな機能だけど料金体系が割安な電話など使い方の目的によって選べたらいいと思います。
買い換えたい携帯が利用しているキャリアにない
(saji・東京・独身・32歳)
今ドコモを利用していますが、機種は数年前のもの、もちろんFOMAでもなければカメラも付いていません。電話とメールが使えれば十分だと思っています。
そろそろ買い換えを検討しており、シンプルで小さく軽い機種を探しているのですが、ドコモにはそのような機種はないらしく、どうしようか迷っています。デジカメすらまったく必要としていないわたしの場合、携帯にカメラが付いているのは重たくなる弊害としか考えられないのですが。
マナーが悪化するのではないかと心配(マリ)
もともと電話が好きではないし、携帯電話の最近のマナーについては、ほとほと耐え難いものだと思っています。たしかに、仕事で必要な人もいて、マナーも守っている人もたくさんいるでしょうが、新しい携帯電話の登場により、よりマナーが悪くなるような気がしてなりません。わたしも携帯電話を持っていますが、ほとんど利用していません。緊急時の連絡や、簡単なメールができればいいと思っています。
ニーズある世代が限られている?(kekenomama)
今持っている携帯の機種さえも使いこなしていません。なのに次から次と携帯の方は進化し……。携帯電話は、もはや携帯電話ではなくなっています。ますます使える人と使えない人の格差が広がり、使えない人はさらに敬遠していくのでは。第3世代携帯電話、ニーズのある世代が限られているような気がします。
ネットやメールはPCのほうが便利なので(ありる)
もう今の携帯でも十分「ごちそうさま、おなかいっぱい」という状況です。ずうたいは小さいのにカロリーたっぷりの、こってりケーキのよう。カメラも最初はおもしろがって使ったものの、2カ月もすると邪魔なだけという感じです。ネットやメールも自宅や会社のPC・ノートのほうが便利なのでほとんど使いません。
ただ、PCを使わない人にとっては、「簡単モバイル」という感覚でいいのかもしれませんね。実際、携帯メールから連絡をくれるのは、主婦の立場にある友人ばかりです(小さい子どもがいると、PCを立ち上げて悠長にネットしている暇がないというのも大きいかも)。
使う人のことを考えていないのでは?(ぼよよん・既婚・39歳)
ドコモのFOMAや、auのデータ通信方式「CDMA 1X WIN」などが注目されているらしいのですが、「ホント?」って感じです。そもそも第3世代携帯電話という名称自体、使う人のことを考えていないのではないでしょうか(わたしは第2世代を使っています、なんて考えないですよ、普通)?
iモードや写メールがこれほど普及したのは「難しいことはわからないけどおもしろい」っていうことだったと思うのです。そういう意味では、事業者に「世代コータイ」なんて言われなくても、使いたいコンテンツがあれば使うと思います。というわけで、まだちょっと時期尚早なのでNoです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!