

荷物はコンパクトに、情報は無限に(くまのすけ・東京・未婚・33歳)
ちょっと前は、小さいけれど携帯電話よりもかなり大きいモバイルを持ち歩かないと可能にならなかったことが、携帯電話でできるようになってきました。大きいサイズのコンテンツを見られることは、仕事においても私用においてもとても有意義です。「荷物はコンパクトに、情報は無限に」が実現できるところに魅力を感じます。

マナーが悪化するのではないかと心配(マリ)
もともと電話が好きではないし、携帯電話の最近のマナーについては、ほとほと耐え難いものだと思っています。たしかに、仕事で必要な人もいて、マナーも守っている人もたくさんいるでしょうが、新しい携帯電話の登場により、よりマナーが悪くなるような気がしてなりません。わたしも携帯電話を持っていますが、ほとんど利用していません。緊急時の連絡や、簡単なメールができればいいと思っています。
ニーズある世代が限られている?(kekenomama)
今持っている携帯の機種さえも使いこなしていません。なのに次から次と携帯の方は進化し……。携帯電話は、もはや携帯電話ではなくなっています。ますます使える人と使えない人の格差が広がり、使えない人はさらに敬遠していくのでは。第3世代携帯電話、ニーズのある世代が限られているような気がします。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!