

実際に貯めて使ったことがあるのは1枚(Sonja)
百貨店では、ポイントカードを持っているところで買い物するようにします。百貨店は同じお店が入っていますので、同じ品揃えなら、ポイントを貯められる百貨店を選びます。わたしの使用しているポイントカードは2枚ですが、ポイントを実際に貯めて使ったことがあるのは1枚だけです。百貨店はポイントを商品券に換えることができるのがうれしいですよね。
ポイントが貯まるよう、集中して使う(unagiinu・東京・パートナー有り・33歳)
スーパーマーケット、デパート、ブティック、本屋、ドラッグストア、マッサージサロン、美容院、ファミリーレストランなど、利用しているところがほとんどポイントカードがあるところです。他のお店に寄らないで、ポイントが貯まるよう、集中して使うようにしています。でもお得なのかどうかがよくわかっていません。
キャッシュバックやクーポンをもらうと(WIND)
気が付けばお財布の中はポイントカードでパンパンということが度々あります。とりあえずカードを作ってもらったものの、結局一年たっても行かなかったなんてこともよくあります。そんなときは、もちろん破棄。ポイント10倍の日にしか買い物に行かないスーパーもあります。でもこのスーパーはこだわりの食材を置いているので、このお店にしかないものを10倍の日にまとめ買いします。賢く使っているつもりでも、キャッシュバックやクーポンをもらうと、余計なものを買いに行ってしまうんですよね、お店にポイントで囲い込まれているってわかっていながら
一枚でいろいろな店で使えるカードを歓迎(あきとも・東京・既婚・37歳)
一軒一軒のお店のポイントカードを持ち歩くとお財布がパンパンになるし、いちいちカードがあったかどうか確かめるのも面倒ですよね。買い物をしたい店はその時によってまちまちですし、ポイントカードをもらっても活用できない店も多々あります。そこでわたしの場合は通勤経路や自宅の最寄駅にある店など、よく利用する店に限定して活用してます。最も利用するのはデパートのポイントカード。このポイントカードはデパートだけではなく、同系列のスーパーやお店のすべてでポイントを貯めることができるのでとっても便利。ポイントを貯めるとお買い物券に換えてもらえます。ポイントカードと一口に言っても「よく利用する場所に店があり、一枚でいろいろな店で使える」カード。こういう店なら選んで行きます。
地域ごとにカードを分類(Rum・千葉・パートナー有り・32歳)
あまり行かないお店でもポイントカードがあれば、一応もらうことにしています。ポイントカードのあるお店ばかり活用しているわけではありませんが、同じものを買う場合には、ポイントが付くほうを選んでしまいますね。わたしはお店のある場所ごとにポイントカードを分類して、家の鍵を置く場所に一緒にして置いてあります(こうすると忘れないので)。買い物に行く行かないに関わらず、出掛けるときはその場所のポイントカードの束を持っていきます。全部持っていったらかなりな量ですし、お店でカードを探す時間もかかるので、こうすることによって、ポイントカードを出し忘れることもないし、便利です。もちろんよく行く自宅付近のカードは全部お財布の中ですが。でもよく考えたらポイントといってもそれぞれの店舗で見たら、そんなに莫大なサービスではありません。でもこれが複数の店舗になると、やはり大きいメリットになるのではないかと思いますし、あるのとないのでは、やはりあるほうがいいですもの!
かなり「ポイント」に縛られている(四葉のクローバー)
もちろんYESです。それどころかすぐにお財布が一杯になってしまうので、厳選しています。タワー・レコードや電気店のカードはすぐポイントも貯まるし、引き換えや割引手続きが楽でいいですね。最近は会費(300円位)を払うとポイントカード発行というケースが多いのですが、それ以上のメリットを享受できる確信がないから、初期投資はあまりしたくないです。また、その場で割引になる、系列の店ならどこでも可、薄くてかさばらないなどのカードの店は、価格やサービスに大差がなければ好感を感じてしまうかも。デパートカードも割引ポイントの高いところでなるべく買います。ポイントカードではないのですが、化粧品カウンターでくれるメンバーズカードって、同じブランドでもデパートが違うと使えなかったりするんですよね。ので、他のブランドでちょっと心ひかれるものがあっても、どのデパートでも大丈夫なカードを出してるブランドをついつい愛用してしまいます。かなり「ポイント」に縛られてますね。

印を押す程度のものなら利用(だすげ)
カードを作るためには名前や年齢、電話番号などを書かされます。それがどんな使い方をされているのか説明がありません。また、買い物履歴などかが蓄積されて探られると、何だか怖い気がします。なので、どれだけお店の人にすすめられても作りませんし、ポイント分だけ高い買い物になりかねない、ポイント制の店は利用しないようにしています。もっとも、印を押す程度のものなら利用しますけど。
計算をしてみてわかったこと(aim↑)
ポイントカウントはもちろん、ポイント2倍デー、ポイント会員さまだけの○○、商品引換え……以前はフルに活用していました。1000円で1ポイント、50ポイントで500円分の商品券がもらえるガソリンスタンドで給油していたのですが、他所より2円高く、結局500円の商品券をもらうのに980円多く払っていました。それまで自分は賢い消費者と思ってたのと、2円の計算をしてみたみみっちい自分が恥ずかしくなり、持ってはいますが活用はしていません。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!