自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/8/25(月) - 2003/8/29(金)
2日め

テーマ買い物。ポイントカードのある店を選ぶ

今日のポイント

通常持ち歩くのは何枚ですか?

投票結果 現在の投票結果 y79 n21 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
和泉昭子
和泉昭子 生活経済ジャーナリスト

初日からたくさんの投稿、ありがとうございます。今週は「ポイントカード」について、上手な付き合い方をみなさんと一緒に考えていきたいと思います。買い物をすると購入額の数パーセントを点数換算して貯めていき、……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

他の店からは得られない付加価値として(asa-yayo・東京・既婚・32歳)

基本的には、ものを実際に買うお店からは、他の店からは得られない付加価値を求めています。その一つとして、ポイントカードの存在は大きいかもしれません。ポイントカードだけのために、わざわざ交通費を払ってまでは行きませんが、密集しているエリア内のお店だとしたら、ポイントカードのあるお店を選びます。

カードを忘れると少し不機嫌に(ころりーな)

彼とスーパーに行くときは、わたしのカードを彼の財布に入れてもっていきます。たまに、入れっぱなしにしてしまうことが。一人で買い物にいって、カードがないことに気付いたときはかなりショック。少し機嫌が悪くなるかも。

ファッションビル内共通のカード(lilyhsgw・神奈川・独身・32歳)

CDと洋服、靴、バッグ、化粧品などほとんどすべての物をポイントが貯まる特定の店で買い物しています。洋服、靴、バッグは一つのファッションビルの中にある個々の店で買うのですが、ファッションビル共通のポイントカードがあり、ポイントが貯まると商品券として還元してくれるし、来店するだけでもポイントが加算されるので、かなりの頻度で利用しています。

貯まらないカードは捨てている(トントン・兵庫・既婚)

わたしの街の商店街は日曜と祝日はポイントが5倍になるサービスをしています。そのため、遠出していても、買い物はせずにこの商店街で買うようにしています。それは、ポイントの貯まる速度が意外と早く、またそれを金券に交換し、商店街内の居酒屋で家族とカンパイが楽しみになっているからです。いろんな店のポイントカードが財布にあふれていますがなかなか貯まらない。そんなポイントカードは意味がないとどんどん捨てています。

新規のポイントカードは断るか破棄(katou044・埼玉・既婚・33歳)

常時携帯しているポイントカードは2枚です。日用雑貨を買う店と、何か家庭で必要な物を買う時に使うカードです。その他はその店に行く時に持つようにします。欲しい物があると、時間をおいてもポイントカードが使えるデパートに行きます。どうしても他にしかなければ別ですが。新しいお店に行くとすぐカード作ってくれますが、極力断るか破棄してます。

ポイントサービスに不便や不満も(ベンチャー・ママ・東京・独身・30代)

どこで買っても同じ品物なら、やはりポイントが貯まる店で買ってしまいます。たとえばCDとか雑誌。洋服も、たとえば同じブランドが複数のデパートに入っていたら、ポイント付与率や割引率を勘案して、得なほうで買います。ただ、店によってはポイントの付与率が1%程度と低かったり、セールの時にはポイントがつかないなど、不便・不満なところもあります。実はベルビー赤坂は、セールの時には通常の2〜3倍のポイントが付きます。セールのときにポイントが付かないと、つい浮気してしまうので、顧客のグリップには役立っているかも。

ポイントのある分値引きが減ったのでは(子守熊)

物(食品・生活用品・電化製品・CDなどなど)ごとに、だいたい買うお店を決めています。それはポイントカードがあるから。ポイントが付くのはいいのですが、その分値引きしなくなった気がして(大型家電店とか)、いったい本当に得しているのかわからない今日この頃です。

NO

持ってはいるけど、持ち歩いていない(なべなべ・大阪・独身・33歳)

ポイントカードはたくさん持っていますが、わたしが普段使うのは航空会社のマイレージくらいで、他はほとんど活用できていないのが現状です。理由はそんなにポイントカードを持ち歩いたら財布の中がパンパンになるので、家に置いてあるから。いざという時に持っていないことが多いので使えないのです。でも最近はお店サイドでポイントを貯めてくれたり、ケータイメールでお知らせをくれたりというシステムも増えているそうですので、そういうお店が増えてくれたら活用できるかも、と思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

多くの人の共通の悩みは?

初日からたくさんの投稿、ありがとうございます。今週は「ポイントカード」について、上手な付き合い方をみなさんと一緒に考えていきたいと思います。

買い物をすると購入額の数パーセントを点数換算して貯めていき、次回以降割引してくれたり、一定のポイントが貯まったところでまとめてプレゼントや商品券との交換をしてくれるポイントカード。

子守熊さんがご指摘のように、以前、デパートや量販店では、買い物したらその場で割引いてくれるカードが主流だったのですが、後から特典が得られるポイントカードのほうが、リピーター率向上につながることから、徐々に切り替えが進み、今では街の小売店などでもさまざまなタイプのポイントカードを発行しています。

ewomanメンバーみなさんも、どうせ買い物するならポイントカードのある店で……という方が、現在7割。消費者側にとっては、「他の店にない付加価値」(asa-yayoさん)を上手に使いこなしていると言えますし、ショップ側から見れば「囲い込み」の思惑が効を奏していると言えるでしょう。

ポイントカードを活用している人の間でも、対象のお店や枚数を決めている方もいらっしゃるようですね。わたしが継続的に使っているのは、ポイント換算の大きい家電量販店、めったに浮気しない美容院のカードくらい。今では本当に多くのお店で個別にカードを発行してくれるけれど、たまにしか足を運ばないお店や還元率の低いカードは結局役立たないからです。

できるだけ有効に使いたいとも思いますが、「持ち歩いたら財布の中がパンパンになるので、家に置いてあるから。いざという時に持っていないことが多い」(なべなべさん)というのは、多くの人の共通の悩みでは?

どんな種類のカードを利用し、どんなふうに管理してるのでしょう。普段持ち歩いている枚数や管理の仕方、またみなさんがご存知の魅力的なポイントカードについて、より具体的な情報を教えてください。

和泉昭子

和泉昭子

生活経済ジャーナリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english