自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/1/27(月) - 2003/1/31(金)
4日め

テーマ外貨預金をしていますか?

今日のポイント

もっと外貨預金について勉強したい?

投票結果 現在の投票結果 y44 n56 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
小野瑛子
小野瑛子 家計の見直し相談センター

外貨預金のテーマも今日で3回目、みなさんの書き込み、本当にすばらしいですね。Yesの方、Noの方、それぞれにしっかり考えていらっしゃいます。金利の高さだけに引かれて安易に外貨預金を始める方も多いのです……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

また一年定期(にっしぃ)

数年前、まだ米ドル金利が3%くらいの時に始めました。でも、近頃アメリカの金利もだいぶ下がってしまい、今回満期になった米ドル定期はどうしようかな、と考えてます。利息プラス為替差益でそこそこ稼いだので、日本円に戻して株式投資の資金に回すことも検討中。でも、そうこうしてるうちに円高になり始めたので解約するのももったいなく……。また一年定期かな。

知る楽しみ、増える楽しみ(ルネ・関西・独身・30代)

確かに外貨は、為替変動があるため、リスクが多いですが、それをうまく利用すれば逆に利率と為替変動が有利に回ってくることもあります。また、少しでも外貨預金すると自分のお金なのでこれからの成り行きを見るためにいろいろ調べたり、本を読んだりと経済を学ぶことにもつながります。万が一損をしても、それは自分に見る目がなかったとして、自分の金融情勢の見る目を成長させることができます。自分のお金は、国や金融機関にまかせず、自分の確かな判断で管理していくべきだと思えば、外貨預金はこれからの財産管理をするための投資経験入門となるでしょう。わたし自身も堅実に預金したいなと思っていますので、少しずつあっちこっち浮気をしながら、いくつかの通貨にまたがって預金しています。だんだんと為替のタイミングがいかに難しいかを知るようになりました。それでも、円高で買えて利回りがいい預金の場合は、増える楽しみもあるので、もしかしたら、将来その国に住んだりしちゃうかも。なんて思いながら楽しんでおります。

思わぬ副産物(saji)

円だけで資産を持っているのは実は相当なリスクなのでは? と思い立ち、分散投資の一環として昨年、ドル定期とユーロ定期をほぼ同時期に始めました。初めての経験ですし、為替のリスクが怖かったので少額でしたが、その後為替状況を見ながら少しずつ買い足しています。長い目で見れば必ず波があるはず、と思っているのですが、最近の円高で少々負け気味です。為替予約の仕組みなどもうまく利用したいのですが、なかなかそこまで至っていません。ただ、外貨定期を始めてから世界経済にがぜん敏感になりました。わたしにとっては金利や為替差益よりもこちらのほうが思わぬ良い副産物でした。

NO

中国元に注目(ぐん・独身・24歳)

外貨預金は、必ず米ドルやユーロなど、今現在経済大国な国の外貨でするものなのでしょうか? 実際の利率はわかりませんし、可能かどうかもリサーチしてないのですが、中国は、2008年にオリンピックが開催されることもあり、ディズニーランドもできると噂ですし、中国系の習いごとで年に1回は中国へ行くという個人的な理由からもとっても魅力的なのですが……。でも、社会主義はなんだか恐いし、となんとなくちゅうちょして今に至っています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

金利や手数料のチェックは複数手段で

外貨預金のテーマも今日で3回目、みなさんの書き込み、本当にすばらしいですね。Yesの方、Noの方、それぞれにしっかり考えていらっしゃいます。金利の高さだけに引かれて安易に外貨預金を始める方も多いのですが、さすがイー・ウーマンのメンバーのみなさんは、そんな無謀なことはされていませんよね。

外貨預金の良さと怖さは、ルネさんの言葉に尽きますね。状況が有利に動けば、為替差益と高利回りのダブルメリットを受けられる代わりに、反対に動けば高金利も吹き飛ぶほどの為替差損を被ってしまう。また、「自分のお金は国や金融機関にまかせず、自分の確かな判断で管理していくべき」というのは、運用だけでなく生き方、考え方そのものにかかわる言葉ですね。Sajiさんの国際的な分散投資の考え方も、これからの時代には絶対に必要だと思います。にっしぃさんは、円安という局面を待ちながら、もう少し様子を見るといいでしょう。

中国元に興味をお持ちのぐんさん。韓国がオリンピックを開催したときは「コリアン・ファンド」が大暴騰しましたし、着眼点としてはとてもおもしろいと思います。ただ、中国元は規制通貨なので日本では買えないし、購入単位も大きく、個人投資家、それも初心者には不向きです。国内でも買える通貨は米ドルやユーロのほかにたくさんありますが、情報の得やすさでは、米ドルとユーロ。米ドル、ユーロ、円の3つの情報は、新聞やテレビ、ネットなどから簡単に入手できます。金利や手数料は、そのときの情勢や金融機関によって違いますので、複数を当たって調べてみてください。

小野瑛子

小野瑛子

家計の見直し相談センター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english