

売るも買うもタイミング次第(kuniwaka2001・神奈川・既婚・31歳)
失敗しました。1米ドル131円ぐらいの時に、購入してしまい、円に戻せずにいます。ただ、幸いなことに、この資金はすぐに使う予定もないので、まだほうっておけますが……。ちょどこのころは、1ドル145円ぐらいまで下がるだろうというのが大方の見方だったし、「まず間違いなく元本割れはないかな」と軽くみていました。うーん、何事にも、タイミングを見極めるのが重要ですね……。
資産の20%が目標(ひとぴょん)
外貨預金、しています。米ドル、豪ドル、欧ユーロ、英ポンドの4種類です。分散投資で毎月少しずつ、外車のMMFや外資の銀行で買い付けています。資産の20%が目標です。日本円だけではインフレやデフレ、円安が来たときに怖いですから。
経済情勢に注意しながら(マリ・東京・独身・32歳)
ソニー銀行で外貨預金のキャンペーンをやっていて、為替手数料が安かったことがきっかけで外貨預金を始めました。日本円の預金よりも金利もいいですし、今は長い目で見ても円高傾向にあると思うので、これからも国際経済情勢に目を配りながら様子を見たいと思っています。外貨預金を始めてから、さらにニュースを注意して見るようになりました。
元本保証のリスクに足踏み(Buni・東京・既婚・30代)
確かに国内の貯金の利子は、ないに等しく、貯金する気さえ失いそうなものです。なので、利子の高い外貨貯金に興味はありますし、銀行でもよく勧められます。でも、為替相場により元本が保証されないというリスクを考えると、どうも今一歩踏み出すことができません。
少しでも得するのなら(Maasha・埼玉・パートナー無・40代)
最近始めました。まだ、これから、どうなるのかわかりませんが、低金利の世の中、少しでも得するなら、と思ってますが。

「一瞬の変動」を目の当たりにした(かず2038)
短大生のころ、大変興味があり預金をしていました。当時、日本円と外貨預金の口座が同時に持てる銀行に日本円の口座だけ持っていたのですが、50万円ほど外貨預金の口座に変更をしてもらいました。1ドル74円ぐらいの時代でした。
そして一気に変動した瞬間にまた円に替えました。1ドル140円ぐらいのレートでした。こういう境遇は二度とないと思えるくらい、絶好のタイミングだったようで、それ以来慎重になって、外貨口座は眠っています。
やはり元本割れが一番恐い(siluku・京都・未婚・27歳)
外貨預金はまだしていませんが、とても興味はあります。海外旅行が好きで、年に2〜3回は行くので、そのことを考えても、やってみようかな、と思っています。また、円安もまだまだ進むのではないでしょうか? 興味はあるのですが、ゆっくり検討する時間がなく、銀行に行く時間もないので、いまだに手を出せずにいます。そして、やはり元本割れが一番恐いですね。小野さんのお勧めは何かあるのでしょうか?
こまめなレートチェックが苦手(ごまちゃん・神奈川・既婚)
海外のレートをまめにチェックするのが面倒くさくて、わたしには不向きなのでは……と思ってます。主人は、米ドルとユーロで試しているようですが、それぞれにレートの変動があるため、二つ併せて「損はしていない」程度のようです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!