自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/1/27(月) - 2003/1/31(金)
2日め

テーマ外貨預金をしていますか?

今日のポイント

外貨預金、一番知りたいポイントはなんですか?

投票結果 現在の投票結果 y40 n60 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
小野瑛子
小野瑛子 家計の見直し相談センター

外貨預金をなさっている方は意外と多いようですね。外貨預金をやっていると、為替の動き、すなわち世界の動きに敏感になるのでいいと思います。ただし、MANAMIさんも指摘なさっているように、外貨預金には為替……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

資金運用は楽しい(bambi・神奈川・28歳)

もう4年前ぐらいから、外貨建ての商品を購入しております。為替リスクはあるものの、長期的スタンスで考えれば、思わぬキャピタルゲインを手にすることもできます。今ちょうど円高傾向なので、また買い増ししてもよいかと思うのですが、資金がないものでして……。物欲に走り気味な今日この頃、資金運用は楽しいですね。リスクはマイナスばかりではありませんもの。

勉強のための外貨預金(LEO)

毎月一定の円をUSドルとユーロに外貨預金しています。銀行の自動振替システムを利用しているので、たとえレートの変動(10〜20円の幅ならば)があっても、もうけているか、損しているかということは、気になりません。細かく損益が気になる方にはおすすめできないかもしれませんが、わたしは、金融商品の勉強のためと思って楽しみながら外貨預金しています。

素朴な疑問として、海外の人たちの外貨に対する考え方ってどうなんでしょう? やはりどの国の方もリスクを分散して上手に運用していらっしゃるのでしょうか? どなたかご存知ないでしょうか?

将来、給料がドルで支払われるかも(serie)

円、ドル、ユーロと分散して預金したほうが将来を考えるといいと思っています。自分の給与が、いつドル、ユーロで支払われてもおかしくないと思っています。

大口預金に適している(IDOBATAYA)

預金の額を10万円以上とか、決めている銀行もあるでしょうが、もっと銀行系の手数料を安くしてもらいたいと思いますね。ただし、ハイリスク、ハイリターンの差が少ないため、たくさんあれば、大口投資には適しているのではないかと、魅力を感じてもいます。外貨で預金する人のために、先物取引や株取引と同様、もっと情報提供してもらいたいと思いますね。

NO

為替の動きが読みにくい(MANAMI・東京・既婚・38歳)

確かに外貨預金の高金利は魅力的ですが、両替の手数料などを踏まえて考えると、それほど有利な商品ではない気がします。外貨のままで使う機会が多ければいいのですが、いずれ日本円に戻す必要がある場合には、為替の動きが読みにくいこともあるし、金利は低くても円のままでの預金のほうが安心できます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

為替リスクがあることを忘れずに

外貨預金をなさっている方は意外と多いようですね。外貨預金をやっていると、為替の動き、すなわち世界の動きに敏感になるのでいいと思います。ただし、MANAMIさんも指摘なさっているように、外貨預金には為替リスクがあるので、金利の高さだけに惑わされないように注意してください。

たとえば、1万ドルを外貨預金に預けたいと思ったら、まず日本円でドルを買います。このときのレートを「TTS」といい(Sはsale、つまり銀行の売値のこと)、その日の為替レートよりも少し高くなっています。この差が銀行の手数料になるわけです。仮にその日の為替レートが1ドル=110円で、TTSが111円なら、手数料は1円。1万ドルを買うには111万円が必要です。この1万ドルには利息がつきますが、利息もドルで支払われ、国内預金と同様に20%の税金がかかります。1年定期で年利率が4%なら、税引き後の利息は320ドル、元利合計は1万0320ドルです。

円に戻すときは銀行にドルを買い取ってもらいますが、このときのレートを「TTB」といい(Bはbuy、つまり銀行の買値のこと)、TTSと同様に手数料が含まれます。仮にその日のレートが預入日と同じ1ドル=110円でTTBが109円なら、1万0320ドルは日本円で112万4880円、実質的な利率は1.3%になるわけです。もし1ドル=100円の円高になっていたら、TTBは99円ですから、手取りは102万1680円で実質利率はマイナス8%。1ドル=120円の円安ならTTBは119円で、手取りは122万8080円、実質利率は10.6%。

このように、外貨預金は為替の変動によって損得が変わり、円安になれば為替差益を得られるけれど、円高になれば少々の金利の高さも吹っ飛ぶほどの為替差損を被ってしまうことも。ただ、円高になったときも外貨のままで使えば損はありませんから、わたし自身は、海外旅行に使う程度の金額で外貨預金を楽しんでいます。

小野瑛子

小野瑛子

家計の見直し相談センター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english