

まったく別世界です(erio)
東北に住んでいて、東京に行くのは年1度あればいいほうです。30代になろうとしているわたしですが、渋谷という街はまったくの別世界。発信される情報は、着飾った高校生がテレビでインタビューされ、喧噪と人込みというもの。渋谷は首都圏に住んでいる人と、年齢が若い人たちの街というイメージしかありません。
やっぱり若者の街かな(rizucherry)
行ってみて、一番思ったのは、大人が入れるお店とか少ないし、表面ばかり繕って、薄っぺらな感じがしました。若者に媚びている風なところもあるし。

シブヤ離れ?(maiK)
昔に比べると、シブヤ発のステイタスは下がったのではないでしょうか。シブヤ離れというか……。土地開発関係者には、渋谷大人化計画みたいな意図があるのでしょうが、大人になりきれず、かといって若者にとっての求心力は以前ほどではないような……。個人的には、たまに足を運びますが、学生時代のように長居ができなくなりました。あの雑然とした雰囲気がつらくて。でもたまに無性に行きたくなる、不思議な街でもありますね。
大人の街といえば(moremore)
大人の街といえば、銀座・丸の内界隈でしょう。丸ビルは観光地と化してしまって、どうもウザったく感じるのですが、それでも街並みや個々のお店には歴史や風格が感じられます。渋谷の大人化というのは相対的なもの、あるいは人工的なものであって、街の成熟というのとは違うと想う。でも、それが渋谷の魅力といえば魅力かな。人口着色料でどんな色にでも染まってしまう感じ。
大人の街とはどんな街?(delbos・東京・既婚・47歳)
流行に弱い日本人。テレビや雑誌の特集では、「渋谷を若者の街から大人の街へ」。意図的にか、盛り上げています。でも、それはお金の流動性のみ。これから増える若きシルバーエイジをターゲットに変えるぞ! と言っているだけ。大人の街とは、そもそもどんな街?
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!