自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/10/21(月) - 2002/10/25(金)
2日め

テーマ今、「シブヤ」の動きが気になりますか

今日のポイント

渋谷の喧騒と雑然さ、あなたは好きになれますか?

投票結果 現在の投票結果 y35 n65 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
西樹
西樹 『シブヤ経済新聞』編集長

anegoさんの「雑然とした感じ」というのはいかにも渋谷を捉える言葉ですね。この「雑然さ」が限度を超えると「窮屈感」になったり、許せる範囲であれば「適度な」喧騒感になったりと、渋谷に対する感覚の個人差……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

わかりやすく情報をまとめた街(ぺろり・神奈川・既婚・36歳)

東京の街で一番行くのは渋谷です。音楽と活字がないと生きていけないわたしには、渋谷から発信される情報は貴重です。渋谷で好きなミュージシャンのライヴがある日は、まずHMVに寄り、次にパルコブックセンターやブックファースト、そしてシネマライズやシネクイントに立ち寄ります。だからライヴのある日は大忙し。新しい動きや新鮮な情報は東京中に点在していると思いますが、渋谷という街はそれらをひとまとめにしてわかりやすくしている印象があります。だから、渋谷に行っただけで新しい動きがなんとなくわかったような気になります。でも渋谷はやっぱり若者の街って感じがします。時々疲れることもあります。同じソニープラザに行くにしても、109の中のよりマークシティーのお店に行ってしまいます。西さん、J-WAVEの「e−Station」、仕事がお休みの日はよく聴いています。いつも目からウロコが落ちるようなお話、楽しみにしています。

大人にも、若者にも(milkcoffee・神奈川・未婚・30代)

地方に住んでた時はあこがれの街でした。雑誌では必ず載ってるし、欲しいなと思う物はだいたい渋谷にお店がありました。しかし、いざ首都圏に住んでみるとあまりの人の多さでなかなか行きませんが……。大人にはデパ地下グルメ、若者にはファッション関係と、情報発信源としてうまく調和してると思います。

OTHERS

雑然とした感じが、良くも悪くも渋谷(anego)

中高生のころは、学校帰りに寄り道したり、休日に友だちと会って遊ぶのに、ちょうど中間点くらいだったので利用してしましたが、人の多さが嫌だったり、街が子どもっぽく感じるようになって、しばらく足が遠のいていました。あえて渋谷をはずしたりして。けど、社会人になってから、特にここ最近、行く機会が増えてます。たしかに、ブラブラした若者は多いし、ウザく感じますが、一時期よりは、ゆっくり飲んだりできるお店が増えているんじゃないかなと感じてます。マークシティができたころからですかね?適度な喧騒の中でゆっくりお酒を楽しむのが好きなので、いい傾向だと思います。けど、雑然として、込み合った感じが、良くも悪くも渋谷の特徴なんでしょうね。

渋谷は疲れる(Maja)

渋谷は必要なときにはでかけますが、できればあまり長居したくない街です。40代以上がくつろげる空間はほとんどない。休日を気ままにノンビリ過ごしたいときは、代官山や南青山や銀座にでかけます。赤や黄色の看板の乱立した街は疲れます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

イメージの中の渋谷と実際の渋谷のギャップ

anegoさんの「雑然とした感じ」というのはいかにも渋谷を捉える言葉ですね。この「雑然さ」が限度を超えると「窮屈感」になったり、許せる範囲であれば「適度な」喧騒感になったりと、渋谷に対する感覚の個人差を生み出すのだと思います。確かに、ここ数年、渋谷はオトナ化が進んでいると言われています。anegoさんがおっしゃるように、マークシティやセルリアンタワーの出現で、ホテルのロビーのようなちょっと息抜きのできる空間ができたことも、人混みに疲れやすい(笑)オトナにとっては、ちょっと立ち寄りやすくなりましたね。

milkcoffeeさんの「情報発信源としてうまく調和している街」という表現も、今の渋谷にはぴったりですね。今のトレンドを捉える要素が、渋谷周辺になぜか揃っていて、ゆえにマスコミの取材もどんなテーマを採り上げてもとりあえず渋谷周辺で「何とかなりそう」な街とも言えそうです。これだけ「絵になる」素材が揃っているエリアは、他にないかもしれませんね……メディア的には。ただ、実際に渋谷を歩いていると、イメージの中の渋谷とのギャップを感じる時もあります。それほどのことでもないのに、渋谷で起こると何だか凄いことになっていたりしていて……ちょっと怖いですね。

一方で、ぺろりさんの「ひとまとめにしている街」でもある訳ですから、音楽とか映画とかが好きな方にとっての渋谷は、まさに「ワンストップ」タウン。街全体がカルチャーのコンビニみたいですね。『シブ経』の取材で追いかけていくと、またその一つひとつのレイヤーが深いことに驚かされます。渋谷の強大な集客力は、意外に小さなマーケットが集積して構成されていると見ることもできます。その辺が、今の渋谷の「強さ」に結びついていると見ているのですが、みなさんはどのようにお考えですか? 最後にMajaさんの「渋谷は疲れる」……これもある意味、同感です。やっぱり、センター街を歩くのは相応のエネルギーを必要とします。だけど、坂があって迷路のような渋谷の道々はまた、観察する楽しさもいっぱい詰まっています。「おもしろいけど、疲れる街」……不思議な街ですよね、渋谷って。

西樹

西樹

『シブヤ経済新聞』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english