

つい試してみたくなる……(maria18)
わたしは敏感肌なので、合う化粧品も限られています。それゆえに、新しい物がでると今度は大丈夫かなと思い、つい買ってしまいます。そして使ってみると、またアレルギーを起こしたりするのですが、懲りずにいつかはめぐり合えると思ってしまうんです。試してみないことには気がすまないので、もう何年も化粧品ジプシー化しています。
欲望を駆り立てられるCM(mayuhime・東京・39歳)
きれいになりたい、よりきれいに見せたいという女性本来の欲望をそそるCMを見ると、わたしも使ってみたいという欲望に駆り立てられる。ましてや、旬の芸能人がイメージモデルのCMだと、わたしもあの人のようになれると思うのは、女性の本音だと思います。密かに、わたしだけ綺麗になりたいという願望をうまくそそったCMの力ってすごいなと思います。

イマイチ信用できない(めぐ・東京・未婚・39歳)
テレビCMは、正直、あまりにも美化しすぎているような気がして、イマイチ信用していない部分があります。特に口紅のCMなどは、そこまで艶は出ないだろうというものが多い気がします。わたしは、雑誌のコスメ特集のほうが、詳しく商品の説明をしていたり、ランキングで紹介されていたりするので参考になります。
CMには左右されない(miyabi・兵庫・未婚・27歳)
テレビCMなどの影響は受けません。むしろ、ああいうところにコストがかかっていると思うと嫌になります。購入のきっかけは、やはり人の意見や評価であったりします。そして、価格が見合っているか、購入価値があるかどうかですね。それで持続するか、やめるかを決めています。
投資したなりの効果を(駿也ママ)
一瞬で終わるテレビCMよりも、印刷媒体でじっくり効果や値段を検証して、かつ他の人も意見や感想も確認してから買うことが多いですね。けっして安い買い物ではないし、投資したなりの効果は期待したいですから。

CMはきっかけ(こずえちゃん・独身・25歳)
化粧品のCMは、試すきっかけにはなります。でも、化粧品というのは効果だけでなく香りや触感にいたるまで、かなり「相性」に善し悪しがありますから、CMだけで決めることはなく、購入する時は必ずショップで試してからにしています。ちなみにわたしが気にいっているブランドやメーカーは、ほとんどテレビCMしていません。わたしの場合は、雑誌や友人からの情報がメインです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!