|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2989
自分や家族へのご褒美貯金、していますか?
投票結果
33
67
135票
277票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2010年05月24日より
2010年05月28日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
小野瑛子 家計の見直し相談センター
ご褒美貯金についてお話し合いをしてきた一週間も今日が最終日。有意義なご投稿をほんとうにありがとうござ……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
貯金のおまけ (ともみん♪・埼玉県・パートナー無・41歳)
気がつくと住宅ローンの繰上げ返済や学資保険の代わりの積み立てなど、生活のための貯金ばかり。昼食にお弁当を作った時の、外食した“つもり貯金”はすぐお財布が空になり断念。でも年明けから子どもがお手伝いやいいことをしたらご褒美をあげることになり、自分の貯金箱も用意。慌しく過ごしていると、子どもを叱ることに注意が向きがちですが、子どもをほめたり、感情的な言葉を飲み込んだときに貯金してます。お金が貯まるのはもちろんですが、家族の笑顔が増えたように感じるのが嬉しいです。
夫の方は (琴姫・愛知県・パートナー有・38歳)
夫の方はご褒美貯金はしていません。たまに夫主導でパソコンや家電類を買うので、その時は好きなものを買ってもらい、価格に口を挟まないようにしています。これがご褒美のようなものですが、別に貯金しておいた方が、急な出費とならなくていいかも知れないと今回思いました。
これからしてみようかな。 (unicu・埼玉県・パートナー無・29歳)
ご褒美貯金、ネーミングもかわいらしく私もやってみたくなりました。社会人になり、お金も自由に使える今だからこそ、いただいたお金をどう使うかに将来がかかってくると感じています。ご褒美貯金ではないですが、以前急な出費があったとき、定期入れの中に1000円入れていたので助かった!ことを思い出しました。これを機会に自分にあったご褒美貯金をしてみようと感じました。
見失っていたもの (真打ち・栃木県・パートナー無・40歳)
議長の木曜のお話を拝見して涙が出た。20代で調停離婚した元夫から月1万の養育費が途絶えて久しい。これが千円だったとしても滞りは容易に想像できる。1万を充てにするというより、滞る怠惰さに苛立っていた事に気付いた。1万は大金だが、このお金にまつわる人間模様に捉われ過ぎ、大事なものを見失うところだった。私は、雇用不安もなく働いている。これで充分だという事に気付けなかったのは、今の生活が充実味に欠けけていたという事でもあり、大きなものを学んだ気がする。
ご褒美貯金始めてみます (Linden・ヨーロッパ)
昨年家を建て必要な出費が多くて、今年は節約モードである我が家。完成間近の庭でガーデニングをこれから楽しみたいので、お気に入りの店で欲しいと思っているガーデングッズを買う為にご褒美貯金をはじめてみようかなと、皆さんの投稿を読んでワクワクしてきました。イタリア製の素敵な、でもちょっと高価なテラコッタの鉢を買えるように。今年はオフィスへのお弁当持参が増えたのだから、その分ご褒美へまわせるはず。
ご褒美に何かを買うのではなく! (みいみ・東京都・パートナー無・46歳)
大きい仕事を達成したときに何かを買う、誕生日だから自分にプレゼントという考え方はしましたが、ご褒美貯金という言葉(考え)は初めてです(ご褒美貯金で何かを買うから同じ考えかもしれませんが)。この言葉で、重荷にならない金額を、給与口座と別の口座に毎月同じ額を移す事に決めました。給与引き落としで貯めてもいますが、引き出す手続きが面倒な為、手をつけたことがありません。同じ額が毎月貯まる通帳を見ると、いろいろなヤル気が出るかもしれません。早速楽しくなってきました。
5日目の円卓会議の議論は...
ご褒美貯金には、小さいけれど確かな幸せがある
ご褒美貯金についてお話し合いをしてきた一週間も今日が最終日。有意義なご投稿をほんとうにありがとうございました。この会議での話し合いは私にもとても勉強になっています。皆さんのご投稿で気づいたり、意識改革することがたくさんあるのです。
今回、気づいたのは、
ご褒美貯金とピンチ救済貯金はイコールかもしれない
ということです。そしてそれは、教育資金やマイホーム資金、老後資金などすべての貯蓄にも言えることではないかと思います。
人生には、楽しいことがある一方で、つらいことや苦しいこと、悲しいこともたくさんありますよね。肉体的にも、精神的にも、経済的にもさまざまな局面があり、それらをひとつずつ乗り越えながら私たちは暮らしていきます。「ささやかでいいから、自分や家族が幸せでありたい」、それが私たちの願いではないでしょうか。
その願いを経済的な面から支えるのが貯蓄です。
肉体的、精神的に幸せであるためには、経済的なバックボーンが必要
。バックボーンがしっかりしていれば、文字どおり背筋を伸ばして前向きに生きていくことがより確かなものになるのでは?
そのために私たちは、ライフプランにもとづいて資金計画を立て、長期的に積立を行っていきますが、何かのトラブルに遭遇したりして、ライフプラン自体の変更を余儀なくされることもあります。マイホーム資金のつもりで貯めたお金が医療費に消えたとか、車を購入する予定だったお金を交通事故の処理に使ってしまったとか、長い人生にはそんな変更もたくさんあるでしょう。でも、だからといって貯蓄が無駄になったわけではありません。その貯蓄があったからこそ、病気や事故といったピンチに即座に対応できたのですから。ピンチをクリアしてこそ、次の人生に元気に立ち向かっていくこともできるのですから。
すべての貯蓄は、将来の幸せを得るためのものであると同時に、将来のピンチに備えるためのものでもあるわけです。そしてご褒美貯金は、今の幸せを得るためのものであると同時に、今のピンチに備えるためのもの。常に幸せとピンチのはざまで揺れ動く私たちの人生に、今現在の小さいけれど確かな幸せを約束してくれます。
「家族の笑顔がふえる貯金のおまけがある」と、ともみん♪さん。見失っていたものを再発見した真打ちさん。定期入れの1,000円に救われたunicuさん。これからご褒美貯金をはじめようかなという琴姫さん、Lindenさん、みいみさん。
ちょっとだけ頑張って(あんまり頑張りすぎないで)、今の楽しみのためにご褒美貯金を続けていきましょう。
一週間のお付き合い、ありがとうございました。今回もとても楽しくお話し合いできて嬉しく思います。またお会いする日まで、サヨウナラ。
小野瑛子
家計の見直し相談センター
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|