自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2917
「ご当地自慢」、ありますか?
投票結果
73  27  
280票 105票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2010年02月22日より
2010年02月26日まで
円卓会議とは

大和田順子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
大和田順子 LBA(ロハスビジネスアライアンス)共同代表
円卓会議議長一覧
Organicoさん「全国自慢サイト」というご提案ありがとうございます。それで「ぶらっと」というサイトを思い……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 愛着と絆が生み出すもの (tubasa-u・埼玉県・パートナー無・56歳)
その地域に対する愛着度がどのくらい持っているかがご当地自慢の発露になるのではないかと考えます。豊かな自然とそれが生み出す豊かな産物と有機的な人間関係、それらが繋がっていくと出来上がった物は美しいし美味しいです。私の住んでいる町には有機農業歴40年の達人と志あるお豆腐屋さんがあり、双方が深い絆で結ばれて美味しい豆腐が出来ました。「絆」という付加価値をつけて売れてます。自分たちが望み生み出した物ですから大いに自慢します。口コミが一番、かなっ。

yes 全国自慢サイト (organico・埼玉県・パートナー無・38歳)
全国各地の物産や自慢の景勝地や名物オジサン(?)みたいな人まで、全部集めたサイトがあって、そこで買い物ができたり、毎日「今朝ハーブを摘みました」とか「今日は芋煮会です」なんて情報も常時更新されていたらいいなと思います。すでにあるのかもしれませんが。あったら利用したいです。

yes 江田島社会実験モニター (Coco Bennie・広島県・パートナー無・41歳)
先日、社会実験モニターとして、広島からフェリーで約30分の江田島へ行ってきました。実は、江田島は父の故郷で、今までは本家長男の一人娘の義務を果たすためだけ(墓参りなど)に行っていたのですが、今回は調査に協力するため、初めて島内を1日観光しました。カキ打ち体験、焼きカキ、由緒ある大石餅、海辺の海鮮市場など食べ物の基準が「早い、安い」ではなく「おいしい、体によい」にあることを実感。何もないと思っていた小さな島に大きな豊かさを見つけた日帰りの旅でした。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
地域は宝の宝庫。発掘してみてください!
Organicoさん「全国自慢サイト」というご提案ありがとうございます。それで「ぶらっと」というサイトを思い出しました。

「スローライフ」と「まちづくり」の視点から地域の動きを発信するコミュニティメディアで、全国47都道府県で地域の魅力づくりに情熱を注いでいる方達が、地域ライターとして、様々な取組みの情報発信をされていますよ。まちづくりの動き、祭事やイベント、豊かな自然などが活き活きと報告されています。

そして、tubasa-uさんがおっしゃるように、“口コミ力”は強いですね。共感や絆をベースにした、「だからぜひお勧めしたい」と、親しい人から言われる、これが広げる秘訣ですね。

昨日から「山村再生全国研修会」が始まり、全国から参加の方と色々お話する機会となっています。
林業や、バイオマスのような森林資源を活かした事業はもちろんですが、東京の大学生が中山間地の棚田の米を都会でWEBサイトを作って情報発信し販売するプランや、間伐材を活用した組子家具、森林セラピーや野草・薬膳料理などの健康増進、森のようちえんなどなど、森の恵を活かした興味深い取組みが沢山あり、またまた感激していました。

広島のCoco Bennieさんは「江田島社会実験モニター」に参加され、「食べ物の基準が「早い、安い」ではなく「おいしい、体によい」にあることを実感。何もないと思っていた小さな島に大きな豊かさを見つけた」と感想をおっしゃっていますが、嬉しいですね。

「山村再生全国研修会」今日は、思いを形にするプランニング講座です。いわゆるマーケティングのような事業が儲かる仕組みを作ることが目的ではなく、地域の資源と生活者のニーズをマッチングし、お金が流れる仕組みを作り、目指すは“豊かな地域づくり”です。東京にいると気がつかないのですが、各地域で、こうした取組みが徐々に盛んになっていて、IターンやUターンで30代、40代の人たちも参加し始めています。地域の課題を解決する “コミュニティ・ソリューション”につながるコミュニティ(ソーシャル)ビジネスという新しい領域ですね。

3月4日に原宿で「第2回ソーシャルメッセ」が開かれます。 
地域の資源を最大活用したプロダクト&サービスだけでなく、世界の社会課題を事業を通じて解決しよう!と取り組んでいる社会的企業や団体の皆さんがプレゼンテーションを行う展示会です。

昨日に続き納豆つながりですが、「日本ポリグル」という、納豆のねばねば成分で有名なポリグラウタミン酸を用いて安全で安価な水質浄化剤を製造するメーカーも出展しています。バングラディッシュなどの貧困国の飲み水を浄化する商品として、メディアでも大きく紹介されていますね。
私もNPO農商工連携サポートセンターのブースに終日おります。 ぜひおでかけください。

大和田順子
LBA(ロハスビジネスアライアンス)共同代表
大和田順子


関連参考情報
■ 「「ふるさと納税」導入に賛成ですか?」
“東京一極集中”という事実をどう考えるか
■ 「行事食、楽しんでいますか?」
所変われば行事食もいろいろ
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english