自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2917
「ご当地自慢」、ありますか?
投票結果
73  27  
280票 105票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2010年02月22日より
2010年02月26日まで
円卓会議とは

大和田順子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
大和田順子 LBA(ロハスビジネスアライアンス)共同代表
円卓会議議長一覧
モリッシーさん、「納豆ローション」惜しいですね。地元産有機大豆が原料で、パッケージやフォントのデザイ……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes やっぱり宮島 (ちょびすけ・広島県・パートナー無・42歳)
広島在住です。宮島は有名な場所だけでなく島の中をゆっくり、まったり歩くこれがおススメです。温泉もあるんですよ。冬にはカキが絶品です。アナゴも旨い! 癒されます。ぜひおいでんさい。野球はカープ、サッカーはサンフレッチェ。人は飽きっぽいけど、情熱はある人が多いかな。静と動、両方兼ね備えた街だと思っています。

yes 故郷の大館は桃源郷 (コメリーママ・神奈川県・パートナー有・65歳)
地元の人は桃源郷と思わず、恵みを当たり前と思っているのだ。人口6万程度の町なのに、秋には着飾ってお茶会があちらこちらで開催、もっと深まる秋にはきりたんぽ。盆地なので雪は少なく、なぜか台風も避けてくれる。野菜や果物が豊富で鶏肉、豚肉の銘柄もよい。地を掘ると温泉が湧き出し、公衆浴場は温泉だ。お風呂で見る農家の婆さんの肌の美しさには目を見張る。勿論若い子も美しい。何よりこの町の人は見栄を張る。だから勉強もする。勝気とも違う負けん気がよい。

yes コシヒカリだけでなく (ごまちゃん・神奈川県・パートナー有・45歳)
田舎(新潟の南魚沼)のお菓子、「薄荷糖」が子どもの頃から大好物です。お米も美味しいですが、笹団子やちまきなど素朴なお菓子も美味しいです。山菜もぜんまいやふきのとう、あけびのつるの新芽のおひたしなどなどこれから楽しみな季節です。

no 森林セラピー行きたい! (asabirakimaru・神奈川県・41歳)
横浜市神奈川区に住んでいますが、近所にちょっとした雑木林があって、ただ歩くだけでも「癒される〜」って思うので、本格的な森林セラピーをぜひ一度体験したいと思っています。本日のコメントでご紹介頂いたポータルサイトをみましたところ、思ったよりもいろいろな所で行われているようなので驚きました。ぜひ行ってみたいです。

no 納豆ローション (モリッシー・茨城県・パートナー無・36歳)
えーと……「自慢」ではないのですが、ご当地コスメならと思い、投稿です。知り合いの人が販売していることもあり、60代の母が愛用している「納豆ローション」。化粧水だと思います。「納豆をお肌に!? 気持ち悪い!」と思われそうですが、皆さん「大豆イソフラボン」といわれれば、納得ではないでしょうか。ちなみに匂いは感じません。「肌がモチモチになる!」といって母は愛用していますが、正直パッケージの商品名フォントがイマイチだし、私はさほど地元愛がないので使っていません。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
ご当地自慢の品を広めるには?
モリッシーさん、「納豆ローション」惜しいですね。地元産有機大豆が原料で、パッケージやフォントのデザイン・クオリティが良ければ、人気が出るかもしれませんね。ネットで検索したら、「水戸の納豆せっけん」も出てきましたが、原料は水戸産なんだろうか?

コメリーママさんの発言「地元の人は桃源郷と思わず、恵みを当たり前と思っているのだ」に納得。
引越をされたので、故郷の良さが見えてきたのですね。最近は、IターンやUターンなど、都会の人が比較的若いときに戻ってくることも増えていますし、たまには郷帰りして、地域の良さを改めて発掘してみてはいかがでしょう? 他には無い景観、習慣、行事、料理はないだろうか? という視点で。さらに細かく見ると、温泉に色々な泉質があるように、森林の木の種類、湧水や水質、昔あったが今は衰退してしまった技術などなど、ここにしかないものが、きっと何かあるはずです。

今日は最後の質問日ということで、どうすれば、こうした各地のご当地の魅力をお伝えすることができるかアイディアをお聞かせいただきたいと思います。もちろん、現地に行って、それが生まれた農山村の景観や自然の中に身を置きながら、作り手の方に直接お目にかかることが何よりですが、まずはそうした素敵なものがあることを、他の地域の方々に知っていただく事がファーストステップではないかと思います。

1月下旬に銀座に「めざマルシェ」という、ビル丸ごと各地の魅力を紹介するお店もオープンして話題になっていますね。あるいは、「おいしい山形プラザ」のように、地元出身の有名シェフ、奥田政行さんが開いた「サンダンデロ」というレストランが山形(庄内)の食材を使ったコース料理で、多くのファンを獲得しているとか。私も行ってみたのですが、直接奥田さんからお料理の説明をお聞きすることができて感激しました。

レストランや、物産館など常設の販売店、物産展などのイベント、あるいはテレビ番組やWEBサイト、雑誌、メディアなど…… 色々あると思いますが。何しろ、各地の物が売れ、各地を訪問する人が増えれば、地域経済も活性化し、雇用も生まれますね。ご当地自慢の物を活用して地域をPRする方法、アイディアをお聞かせ下さい。

大和田順子
LBA(ロハスビジネスアライアンス)共同代表
大和田順子


関連参考情報
■ 「「ふるさと納税」導入に賛成ですか?」
“東京一極集中”という事実をどう考えるか
■ 「行事食、楽しんでいますか?」
所変われば行事食もいろいろ
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english