自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2691
今年、お花見をしましたか?
投票結果
61  39  
292票 187票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2009年04月06日より
2009年04月10日まで
円卓会議とは

池田祐巳
プロフィール
このテーマの議長
池田祐巳 陶磁器デザイナー
円卓会議議長一覧
九州から北海道まで各地からの桜便りが寄せられました。沖縄や九州などとっくにお花見が済んでいる地域もあ……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 参加しました (akodechu・福岡県・パートナー無・29歳)
会社の別部署が開催する「お花見」に呼ばれ、参加してきました。バーベキューをごちそうになり、食い逃げしました。場所取り・道具準備・買出し・もてなし・後片付け…… と幹事の方はとても大変そうでしたが、10年ぶりぐらいに参加した花見は、とても楽しかったです。子どもが大きくなったら、家族でも行きたいと思いました。四季を感じながら生きるっていいことですね!

yes 先週金曜日に (toko・兵庫県・パートナー無・34歳)
毎年桜の時期に構内駅伝と桜まつりと銘打って、会社の構内で花見が開催されます。とある門からの一部道路に桜並木が少しありビニール広げて宴会が! 駅伝の応援のあと、職場単位で夜桜を見つつ大宴会です。(提灯もついて良い感じです)今年は寒くて、ダウンコートを着ての花見でした。

yes 同僚家族とバーベキュー (yonesuke・愛知県・パートナー有・31歳)
先週の土曜日に主人の会社の同僚家族と一緒にバーベキューしました。毎年の恒例行事です。毎年子どもの数が増えていき、今年もにぎやかなものになりました。バーベキューの網の隅で、チーズフォンデュにも挑戦。アルミカップに好みのチーズを混ぜて溶かし、炭火で焼いたフランスパンをつけて食べました。とても好評で、来年もぜひまたやりたいねとみんなで盛り上がりました。正直、桜そっちのけ……という感じです。

yes 咲き始めから寒くなったので (hicky・兵庫県・パートナー無・38歳)
咲き始めから満開まで、いつもなら1週間くらいですが、今年は10日くらいかかっているようで…… その分、長い間お花見が楽しめてます。先週は職場の仲間と、そしてきのうは家族で花見に行きました。もしかすると来週末もまた家族で出かけるかも……です。関西在住ですが、いつもだと和歌山など南のほうから咲き始めるのに、今年はなぜか京都の開花宣言が早かったですね。異常気象なのかもしれませんが、そのおかげで、長い間 各所で楽しめておトク感もあります。

yes 予定外のうれしいお花見 (感性豊かに・静岡県・パートナー無・41歳)
ほぼ毎年、何ヵ所かにお花見にでかけますが、今年は思いもよらない素敵なお花見ができました。3月中旬に友人と上野公園内の美術館に出かけた時のことです。美術館で心豊かな気持ちになってカフェでゆっくりした後、帰る際に公園を散歩していたら、なんと咲きかけの桜を見つけました。一足早いお花見で、桜の花との嬉しい出逢いでした。なぜか得した気分になりました。桜の花びらは人の心をくすぐる何か特別な要素があるように思います。

yes 靖国神社と千鳥ヶ淵 (ハイディスト・埼玉県・パートナー有・47歳)
私は4月4日の日曜日にお花見に行ってまいりました。市ヶ谷から靖国通りを桜並木の風景を楽しみながら靖国神社まで行き、予約していた和食の店でランチを楽しみました。1ヶ月前の予約でしたが、すでに50組をお断りしたくらい人気があったようでした。タイミングはラッキーとしかいいようがありません。そして靖国神社から千鳥ヶ淵へ歩き、もう春爛漫の桜満開を楽しみました。

yes 患者さんと一緒に (かもみぃる・東京都・パートナー有・45歳)
高齢者の専門病院に勤務しています。敷地に桜の木があります。「桜を見にいきましょう」を誘うと、普段は動きたがらないのに起きてくれる患者さんも多いです。先日は七分咲きの桜の木の下で立つ練習ができました。下ばかり向いている方も見上げて笑顔をみせてくれます。わたしのお花見はこうして過ごしています。

yes 日本ならではの楽しみ (ポーチュラカ・福島県・パートナー無・41歳)
今年のお花見は、まだですが、絶対行きます。ということでYESにしました。日本に生まれたら、桜を愛でることをぜひ楽しみたいです。私の住むところには、花見山や三春の滝桜といった名所が多いのもうれしく思えます。

no 桜はまだですが (マゼンタ・秋田県・パートナー有・38歳)
こちらは雪がやっと溶けたところで桜はまだ咲いていません。関東出身なので、卒業式、入学式シーズンに桜が咲いていないというのは不思議な気持ちです。秋田では、角館にある武家屋敷の桜並木の桜が咲くと、現代からタイムスリップしたような、とてもステキな場所があります。ゴールデンウィークあたりが毎年見ごろなので今年も行って来ます!

no 雪のいわき山と弘前城の桜 (RICOMIND・長野県・パートナー無・47歳)
何年か前、JR東日本の新幹線のトランヴェールという雑誌で、東北の桜特集を見ました。どうしても桜を見たくなり、弘前城の桜を見るツアーに参加しました。4月中旬で、最初の日が十和田湖あたりの観光で、その夜から大雪となったのです。桜はダメか・と思いきや、さすがパックツアー。雪の中弘前城まで行くとすっかりお天気は良くなり、頂に真っ白に雪をかぶったいわき山を背景に満開のしだれ桜の絶景を経験しました。すっかり満足したのかの後お花見行ってません。今年は、行こうかと思います。

no 日本は広いのです (abovo・北海道・パートナー有・44歳)
北海道にきて2年になります。桜をめでるのはゴールデンウィーク。連休にする花見の楽しさを知りました。かつては九州に住んだこともあります。本州にいた時はもちろん4月上旬に花見をしていました。縦に長い日本で花見の時期は1カ月以上かけて動くことを人生の中で体験してきた私としては、今ここで「花見」というテーマが設定されていることに違和感を覚えます。

no 特別に出向きません (kimirie・兵庫県・パートナー無・38歳)
部屋の窓から見える裏庭にも、マンションの自分の部屋から、入り口までの遊歩道にも、玄関横の公園にも、満開に近付いた桜が、美しく咲いています。この時期は仕事も忙しいので、特に出掛けることも無く、マンションで楽しんでいます。本当は、芦屋川の桜がきれいので、川沿いのレストランで、ランチをいただきながら……が、最高ですが、予約を取るのもタイヘンです。でも、桜のポストカードで、普段疎遠になりがちな方と連絡を取り、忙しさの中春を感じてもらえたら、最高の幸せを感じます。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
桜前線を追える楽しさ
九州から北海道まで各地からの桜便りが寄せられました。沖縄や九州などとっくにお花見が済んでいる地域もあれば、秋田や福島などこれからという地域もあります。北海道の方からは「なぜ今花見の話題?」という疑問も寄せられました。

「お花見」と聞いて、桜の季節を過ぎたことを寂しがる方、今まさに楽しんでいる方、桜が待ち遠しくなる方がいらっしゃるんですね。
(福島のポーチュラカさん)(秋田のマゼンタさん)の投稿を読んで、「いいなぁ、これからなんだ」と羨ましく思う方も多いのでは。

桜の知らせが各地から届く頃になると、日本が緯度に長い国土を持っていることを改めて認識し、また、それはとても恵まれていることだと感じます。
桜前線を追って南から北へと旅したという古き歌人の気持ちがわかり、出来るなら一度そんな旅をしてみたいものだと思います。そんな旅は無理でも、桜前線が北上して行くのを眺めながら各地からの桜便りに目を向けていると、南から北まで桜を2ヵ月程かけてゆっくり楽しむことができます。

さて、お花見と言うと桜の下でござを敷いて……というイベント的なイメージがまず浮かびますが、そればかりではないですね。桜の愛で方は、ひとそれぞれ。お花見をそれぞれに過ごされているようです。

(愛知のyonesukeさん)の「桜そっちのけ……」誰しも経験があるお花見かと。桜に誘われて集まった、楽しい春の一時。これも立派なお花見ですよね。
(兵庫県のkimirieさん)のようにわざわざのお花見に出かけなくても、日々の生活で桜を眺め、そのお裾分けをポストカードでお送りするなど、素敵な桜の楽しみ方をされている方もいらっしゃいます。
(東京都のかもみぃるさん)のように笑顔を作るお花見のお話、暖かい桜の陽射しのような一時を感じさせてくれます。誰しも桜を見上げると心も身体もほぐれていくように思います。

今までで一番印象に残っている桜はどんな風景でしたか。お花見の思い出やエピソードもお聞かせいただけたらと思います。
桜はなぜこんなにも人の心をとらえるのでしょうね。お花見のルーツやしきたり、また桜を題材に詠まれた歌などをとりあげながら、お花見について少し掘り下げて行けたらと思います。

お花見弁当や花見酒など我が家のしきたり、私のこだわりなどもありましたらぜひご紹介下さい。

池田祐巳
陶磁器デザイナー
池田祐巳


関連参考情報
■ 「昔ながらの日本の道具たち、暮らしの中に取り入れていますか?」
道具と共にある気持ちや言葉も大切にしたい
■ 「忙しい毎日ですが、花を見て何を感じますか」
華道家、假屋崎省吾さんが問いかける
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english