|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2617
今年、いい写真が撮れましたか?
投票結果
52
48
224票
208票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年12月15日より
2008年12月19日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
押本龍一 米国LA在住 フォトグラファー
今日もたくさんの投稿をありがとうございました。 神奈川県のairyさん、 夕暮れは、どこにいても美しい……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
パリの冬空 (airy・神奈川県・パートナー無・43歳)
今年はじめてのパリ旅行の夢が叶い、街を歩きながらたくさん写真を撮りました。マルシェや窓辺など、どこもが美しく、感激でした。夕暮れ時、茜色に染まる空にシルエットで浮かび上がるノートルダム寺院や、雲がきれいな日のセーヌ川と周辺の風景、真っ青な冬空にくっきり映えるエッフェル塔など、刻一刻と変わるパリの冬空と街の情景が今年のお気に入りです。日本でも、雲のきれいな日、夕焼けの美しい日の空を撮るのが大好きです。いつか銀色に輝く満月と夜景をきれいに撮ってみたいです。
初めての京都紅葉 (まめちゃこ・東京都・パートナー無・55歳)
今年の11月後半の3連休に、紅葉の時期としては初めて京都に行きました。混雑はやはり凄いもので予想を超えるものでした。しかし、各種の緑色、黄色、赤色が混じり織り成す風景は人を惹きつける魅力に溢れるものでした。陽光を浴びた紅葉は燃え上がるようで絶品です。敢えて逆行で写真を撮り、そのうちの数枚はかなり良いのではと自画自賛しています。
運動会 (ユリマム・愛知県・パートナー有・34歳)
小学校1年生の娘の運動会。父親の一眼レフを借りていざ出陣。リレーでバトンを渡したあとのなんともいえない笑顔! カメラ目線もいいけど、わが子の満足気な一枚のショット。来年の運動会が楽しみです。これからも子どもの成長と共に私も成長だっ。と改めて感じました。
買うべきか、待つべきか? (Kylin・大阪府・パートナー有・49歳)
今年は、多くの友人が一眼レフのデジカメを購入しました。あの 「カシャ!」という音は、高級感を感じさせて、持たない私は羨んだものですが、一方で、 「コンパクト・デジカメでもいい写真は撮れるよ」というプロ・カメラマンも居たりして、悩ましいところです。
子どもがじっとしてくれない (hkhk・東京都・パートナー有・39歳)
被写体が動き回り、なかなか良い写真が撮れません……。「笑って〜」というと、わざとらしいものすごい満面の笑顔。もっと自然な笑顔が撮りたいのに…… 七五三の写真も写真館で撮ったけど、写真館が大混雑で、次から次へと回転寿司状態。出来上がりもいまひとつでした。
父の使い方に、触発されます。 (lady・兵庫県・パートナー無・40歳)
今年は、あまりカメラを持って歩きませんでした。携帯電話のカメラの画素数が上がってきたせいもあるかもしれません。とったのは、マニアックな水中写真ばかりで、他の人に見せても限られた人としか楽しめませんでした。父の70歳のお祝いに、ほしがっていた一眼レフデジカメを買ったのですが、とても楽しそうに毎日の散歩に持っていったりして日々の花や、光などを撮影して楽しんでいます。その様子を見ていると、私も日々の小さいことの記録に写真を使いたいと思いました。
4日目の円卓会議の議論は...
写真の楽しさ、難しさ
今日もたくさんの投稿をありがとうございました。
神奈川県のairyさん、
夕暮れは、どこにいても美しいですね。月は意外に明るいですから長い露出は必要なく、手持ちでも撮れますよ。夜景も少し感度を上げれば三脚なしでも撮れます。きちんと三脚を使えればその方がいいですが、
三脚がなくスローシャッターが必要な時、私は車のボンネットにカメラをおいたり、街では郵便ポストの上にカメラを置いて撮ったことも
ありました。
東京都のまめちゃこさん、
太陽の光が演出するシーンは、どんなすばらしいステージライトも真似ができません。私は陽光が大好きで、いつもそのすばらしさに感動しています。その陽光が演出する京都の紅葉を捉えた感動が伝わってきますよ。
愛知のユリマムさん、
カメラ目線とカメラ目線なしの写真、それぞれに良さがあります。私はなるべく両方撮るようにしています。元気な子どもの笑顔は最高ですが、疲れてぐっすり寝ている子どもの寝顔もまた可愛いので、是非撮ることをお勧めします。
大阪府のkylinさん、
いい写真の定義は人それぞれですが、コンパクトデジカメでもいい写真は撮れると私も思います。ただ
一眼レフが有利な写真
もあります。例えば連写が必要なスポーツ写真など動く被写体です。ご自身の必要性に応じて購入を考えればいいと思います。一眼レフが大きく過ぎ、旅先のホテルに置き去りにしている人もいますから(笑)。
NOの方から、
東京のhknkさん、
急にカメラを向けられ自然な笑顔がつくれる人はそうはいませんよ。時間をかけて、自然な笑顔を引き出す会話の時間を持つことですね。小さな子どもは動くのが当たり前ですから、私ならその動きを無理に止めようとせず、
ぶれてもいいから、その動きの中でいい表情を捉える
ようにします。写真館はなるべく空いている時間帯に行きたいですね。
兵庫のladyさん、
人は歳を重ねると、若い時には当たり前だと思っていたことも有り難く思い、感謝するようになりますね。平凡な中に美しさが潜んでいるのだと思います。私も若い頃は、被写体を自分の外に求めていましたが、最近少しずつ自分の周りに目が向くようになりました。
明日は「今年いい写真が撮れましたか?」のテーマに投稿を頂ける最終日です。
YESの方もNOの方も引き続き今年の写真体験談をご披露して頂きたいと思います。同時に皆様のお考えになる「いい写真」の定義を教えて頂けたら幸いです
。明日もよろしくお願いします。
押本龍一
米国LA在住 フォトグラファー
「一眼レフカメラ、使ってみたいですか?」
一眼レフカメラの魅力は、レンズ交換が出来ること
「カメラは携帯電話で十分ですか?」
携帯電話のカメラ機能の性能も、どんどん上がっています
「あなたも「Photoリポート」特派員!」
報道写真家になったつもりで、みなさんの周りを見てください。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|